All About ニュース編集部は、全国20~60代の男女205人を対象に「地元愛を感じるナンバープレート(中部地方)」に関する独自のアンケート調査を実施。ナンバープレートで地元愛を感じる静岡県の地名ランキングで1位に選ばれたのは?

ナンバープレートで地元愛を感じる静岡県の地名ランキング
ナンバープレートで地元愛を感じる静岡県の地名ランキング

All About ニュース編集部は2025年6月24~26日、全国20~60代の男女205人を対象に「地元愛を感じるナンバープレート(中部地方)」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、ナンバープレートで地元愛を感じる静岡県の地名ランキングを紹介します!

>5位までの全ランキング結果を見る

2位:静岡/33票
2位は「静岡」でした。県名をそのまま冠する「静岡」ナンバーは、県庁所在地としての存在感や徳川家康ゆかりの歴史を背景に、多くの県民にとって特別な意味を持つ地名です。地域の中心地としての誇りをさりげなく表現できるナンバープレートと言えるでしょう。

回答者からは「徳川家康ゆかりの地でもあり、地元愛はありそうです」(50代女性/広島県)、「静岡市は静岡県の県庁所在地であり、県の中心地として栄えているというイメージがあるからです」(60代男性/愛知県)、「静岡はいい所がおおいから地名というより静岡で表されていた方がいい」(20代女性/長野県)などのコメントがありました。

1位:富士山/116票
1位は「富士山」でした。日本を象徴する存在「富士山」が地名として記されたナンバープレートは、その特別感から多くの人に支持されています。静岡から望む富士の雄大な姿や、ご当地感あふれるデザインは、所有する喜びと地元愛を強く感じさせてくれます。

回答者のコメントを見ると「静岡に住んでいるが、富士山は唯一無二な感じがする」(30代女性/静岡県)、「日本の象徴でもある富士山のナンバープレートなんて、近所に住んでいなくても、つけたくなると思います」(50代女性/埼玉県)、「山梨県と差別化されたデザインでとてもいいと思った。静岡から見た富士山が表現されていた」(30代女性/山口県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです

次ページ

5位までの全ランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.