イタリアといえば、しばしば古い時代が話題になる。だが戦後イタリアにも巨大な知性を備えた思想家がいる。哲人マッシモ・カッチャーリは、欧州がいかにして自らを「ヨーロッパ」と同定するようになったかの解読を試みる。しかも、中世・近代・現代を論じても大半は古典古代のテクストに準拠しているから、さすがにイタリア人と言いたくなる。
1944年ヴェネツィア生まれの哲学者にして政治活動家でもある。近刊の『ヨーロッパの地理哲学』(上村忠男訳、講談社選書メチエ、2255円)では、長い歴史を通じて、もはや「ヨーロッパは没落を欲さざるをえない」ところまで来たと書く。
残り697文字(全文971文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める
WACOCA: People, Life, Style.