
米インターネット証券大手ロビンフッド・マーケッツは6月30日、欧州連合(EU)加盟国に住む利用者向けに、200銘柄を超える米国株や上場投資信託(ETF)を取引できるトークンの提供を始めたと発表した。写真は同社のロゴ。2021年7月、ニューヨークで撮影(2025年 ロイター/Andrew Kelly)
[30日 ロイター] – 米インターネット証券大手ロビンフッド・マーケッツ(HOOD.O), opens new tabは30日、欧州連合(EU)加盟国に住む利用者向けに、200銘柄を超える米国株や上場投資信託(ETF)を取引できるトークンの提供を始めたと発表した。これにより、EUから米半導体大手のエヌビディア(NVDA.O), opens new tab、ITのアップル(AAPL.O), opens new tab、マイクロソフト(MSFT.O), opens new tabなどの株式を売買できるようになった。
ロビンフッドのテネフ最高経営責任者(CEO)はフランスでのイベントで、年内に取引可能な株式を「数千銘柄」に拡大する計画を示し、「トークン化は大規模な取引革命の扉を開く」と訴えた。併せて生成人工知能(AI)を開発する米オープンAIや、米実業家イーロン・マスク氏が率いる米宇宙関連企業スペースXなどの非上場企業の株式に連動したトークンを提供する計画も明らかにした。
ロビンフッドの株価は前週末比で10%弱上昇し、過去最高値をつけた。
トークンはブロックチェーン企業のアービトラムとの提携を通じて発行。手数料無料で使うことができ、週5日24時間取引できる。将来的には独自のブロックチェーンを開発し、トークンの取引時間を週7日24時間に広げる計画だ。
専門家は、トークンを使った株式取引が証券投資市場を劇的に変える可能性があるとの見方を示す。一方、現在のところ米国では規制が明確になっていない。
暗号通貨(仮想通貨)取引所クラーケンも5月、米国外の投資家向けに株式と連動したトークンの提供を始めている。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

Niket Nishant reports on breaking news and the quarterly earnings of Wall Street’s largest banks, card companies, financial technology upstarts and asset managers. He also covers the biggest IPOs on U.S. exchanges, and late-stage venture capital funding alongside news and regulatory developments in the cryptocurrency industry. His writing appears on the finance, business, markets and future of money sections of the website. He did his post-graduation from the Indian Institute of Journalism and New Media (IIJNM) in Bengaluru.

Manya reports on prominent publicly listed U.S. financial firms, including Wall Street’s biggest banks, card companies, asset managers, and fintechs. She also covers late-stage venture capital funding, initial public offerings on U.S. exchanges, and regulatory developments in the cryptocurrency industry. Her work appears in the finance, markets, business, and future of money sections of the Reuters website.
A passionate reader, she loves books across genres, from classics to contemporary fiction. She holds an undergraduate degree in Political Science from the University of Delhi and a master’s in journalism from the Symbiosis Institute of Media and Communication.
WACOCA: People, Life, Style.