All About ニュース編集部は、全国10~60代の男女232人を対象に「外国人にすすめたい温泉地(九州地方)」に関する独自のアンケート調査を実施。熊本県で「外国人観光客にすすめたい温泉地」ランキングで1位に選ばれたのは?
熊本県で「外国人観光客にすすめたい温泉地」ランキング
九州には、世界中の旅行者を魅了する個性豊かな温泉地が点在しています。海を望む露天風呂、湯けむり立ち上る山あいの秘湯、そして異国情緒と日本文化が溶け合う温泉街など、訪れる人の好奇心をくすぐる魅力が満載です。
All About ニュース編集部は2025年5月12~27日、全国10~60代の男女232人を対象に「外国人にすすめたい温泉地(九州地方)」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、熊本県で「外国人観光客にすすめたい温泉地」ランキングを紹介します!
>8位までの全ランキング結果を見る
2位:阿蘇内牧温泉/52票
2位は「阿蘇内牧温泉」でした。阿蘇内牧温泉は、雄大な阿蘇山を背景にした自然豊かな風景が楽しめる立地と、明治・大正期の文豪たちにも愛された歴史的な趣が魅力の温泉地です。泉質の多様さに加え、露天風呂から望む阿蘇五岳の景色は絶景。英語対応が可能な施設や湯めぐりパスなど、外国人観光客にも配慮が行き届いており、自然と文化、そして癒しを求める旅に最適です。
回答者からは「明治・大正時代の文豪が宿泊した歴史ある温泉地で、風情ある旅館が多く点在しているから」(50代男性/東京都)、「温泉手形で複数の旅館の露天風呂を巡ることができ、英語対応が進んでいるから」(40代女性/熊本県)、「雄大な阿蘇の自然に囲まれ、多様な泉質を楽しめる温泉地です。露天風呂から阿蘇五岳を望む絶景は、外国人観光客にとって忘れられない体験になるから」(30代女性/北海道)などのコメントがありました。
1位:黒川温泉/92票
1位は「黒川温泉」でした。黒川温泉は、茅葺き屋根の宿や木造の橋が並ぶ情緒ある温泉街で、まるで映画の世界に迷い込んだような雰囲気が魅力です。入湯手形で複数の温泉を巡れる仕組みも旅の楽しみを広げてくれます。こぢんまりとした街並みを浴衣姿で歩く体験は、日本の伝統的な湯の文化を実感でき、外国人観光客にも強く印象に残るでしょう。
回答者のコメントを見ると「茅葺き屋根の宿や木造の橋、川沿いに並ぶ温泉宿など、昔ながらの温泉街の風情が色濃く残っています。ジブリ映画のような雰囲気で外国人に人気です」(50代男性/東京都)、「黒川温泉の付近には、たくさんの旅館があり、リーズナブルな旅館から高級旅館まであるため、どの年代の方でも宿泊できる都市である。1日温泉券があり、3つの旅館の温泉に入れるチケットも販売されているため、オススメです」(20代女性/福岡県)、「これはもう“温泉街としての完成度”が違う。こぢんまりした街並みに、風情ある旅館が立ち並んでて、浴衣でそぞろ歩きがほんとサマになる。入湯手形で湯めぐりもできるし、外国の方にも『まさに日本の温泉街だ!』って体験をさせられる」(40代男性/香川県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
8位までの全ランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.