総務省が6月27日に発表した6月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は110.3となり、前年同月比3.1%上昇した。2024年11月、都内で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)
[東京 27日 ロイター] – 総務省が27日に発表した6月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は110.3となり、前年同月比3.1%上昇した。伸び率は前月の3.6%を大きく下回ったが、3カ月連続で3%台となった。エネルギー価格の伸び率鈍化に加え、水道料の大幅下落がコアCPIの伸び率縮小につながった。
ロイターがまとめた民間予測(同3.3%上昇)を下回った。
エネルギー価格は3.6%上昇で、前月の8.7%上昇を下回った。電気代は5.3%上昇、都市ガス代は2.7%上昇といずれも前月の伸びを下回った。昨年6月、政府の電気・ガス価格激変緩和対策事業が縮小されたことでエネルギー価格は伸び率を高めていたが、その反動が出た格好。
水道料は34.6%下落。東京都が水道の基本料金を無償化した影響が出た。
一方で、生鮮食品を除く食料は7.2%上昇し、前月の伸び率6.9%を上回った。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab
WACOCA: People, Life, Style.