台湾映画上映会2025台湾映画上映会2025

― 歴史と人間へのまなざし、輝きに満ちた台湾映画の豊かさ ―
**日本初上映8作品、連続上映企画!**

■開催概要

   この度、2025年5月から10月まで、全8回にわたる連続上映企画「台湾文化センター 台湾映画上映会2025」の開催が決定いたしました。

   本上映会は、台北駐日経済文化代表処台湾文化センターが主催し、台湾社会や文化への理解を深め、新しい台湾映画の魅力を発見することを目的としています。

2025 台湾映画上映会開催2025 台湾映画上映会開催

■会場拡大!大学・映画祭・シネマとの連携企画

   これまで東京のみでの開催でしたが、今年度は大阪・関西万博で注目を集める大阪でも上映が決定。

   さらに、以下5校の大学や映画祭・ミニシアターとの連携企画も実施し、参加機関は以下の通りです:

日本大学 文理学部 中国語中国文化学科

慶應義塾大学 東アジア研究所

早稲田大学 政治経済学術院・中国現代文化研究所

東京大学 持続的平和研究センター

大阪大学 大学院人文学研究科

ミニシアター「大阪シネ・ヌーヴォ」

   また大阪での開催にあたっては、「大阪発。日本全国、そしてアジアへ!」をテーマに掲げています。万博イヤーの2025年8月に開催される「第21回大阪アジアン映画祭」との連携上映も決定しました。

■上映作品ラインナップ(すべて日本初上映)

   映画監督リム・カーワイ氏がキュレーターを務め、台湾を代表する巨匠監督から新進気鋭の若手監督まで、多様なジャンルの8作品を厳選。以下は主な作品紹介です:

タイペイ、アイラブユータイペイ、アイラブユー

余燼余燼

優雅な邂逅優雅な邂逅

燃えるダブルス魂燃えるダブルス魂

猟師兄弟猟師兄弟

ソウル・オブ・ソイルソウル・オブ・ソイル

『夫殺し デジタル・リマスター版』(原作:李昂)
台湾フェミニズム文学の金字塔を映画化。

夫殺し デジタル・リマスター版夫殺し デジタル・リマスター版

■台北駐日経済文化代表処台湾文化センターについて

   台湾の対日文化外交を担う拠点として、芸術・文化交流や関連イベントを多数開催しています。2016年より本上映会をスタートし、2024年度からは映画監督リム・カーワイをキュレーターに迎えてリニューアル開催中です。

公式サイト : https://jp.taiwan.culture.tw
所在地 : 東京都港区虎ノ門1-1-12 虎ノ門ビル2階

■リム・カーワイ(林家威)/映画監督・キュレーター

   今年のラインナップは過去最高に豪華!伝説のワン・トン監督の幻の傑作から、現代を切り取るドキュメンタリーまで、多様なジャンルの傑作を揃えました。台湾映画の現在を、ぜひ会場で体感してください。

■上映会概要

名称:台湾文化センター 台湾映画上映会2025
※「文化センター」と「台湾映画」の間は半角アケ

期間:2025年5月~10月(全8回)

会場:

台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター(東京)

日本大学文理学部オーバル・ホール

慶應義塾大学三田キャンパス西校舎ホール

早稲田大学小野記念講堂

東京大学駒場キャンパス KOMCEE East K011

大阪大学 豊中キャンパス 大阪大学会館講堂

シネ・ヌーヴォ(大阪)

上映会スケジュール上映会スケジュール

   ※大阪大学およびシネ・ヌーヴォでの開催は第21回大阪アジアン映画祭との連携企画です。

■主催・共催・協力

主催:台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター/Cinema Drifters/大福

共催:日本大学文理学部中国語中国文化学科/慶應義塾大学東アジア研究所/早稲田大学政治経済学術院・中国現代文化研究所/東京大学持続的平和研究センター/大阪大学大学院人文学研究科/シネ・ヌーヴォ

協力:大阪アジアン映画祭

宣伝デザイン:100KG

公式サイト:https://jp.taiwan.culture.tw

■チケット情報

参加無料・事前申込制(先着順)
申込:Peatix https://taiwanculture.peatix.com/
受付開始:各回10日前の昼12:00~

※本上映会に関する大学・劇場への直接のお問合せはご遠慮ください。
※ゲスト情報・上映内容は予告なく変更になる可能性があります。

各回、上映後にゲストを招いてのトークイベントを開催!各回、上映後にゲストを招いてのトークイベントを開催!

■場面写真の使用について

   メディア掲載などで作品写真を使用する場合:

■お問い合わせ

「台湾文化センター 台湾映画上映会2025」広報窓口
大福(担当:福士)
TEL:080-3386-4080
Mail:orie_fuk29@ybb.ne.jp

WACOCA: People, Life, Style.