インド準備銀行(中央銀行)が20日公表した今月6日の金融政策委員会の議事要旨によると、委員らは大幅利下げによって確実に経済成長を高め、投資と消費を促進できるとの考えを示した。写真は同行のマルホトラ総裁。6月6日、ムンバイで撮影(2025年 ロイター/Francis Mascarenhas)
[ムンバイ 20日 ロイター] – インド準備銀行(中央銀行)が20日公表した今月6日の金融政策委員会の議事要旨によると、委員らは大幅利下げによって確実に経済成長を高め、投資と消費を促進できるとの考えを示した。
準備銀は6日、予想を上回る50ベーシスポイント(bp)の利下げによって主要金利のレポレートを5.50%とするとともに、預金準備率を引き下げる決定を下した。金融政策スタンスは「緩和的」から「中立」に変更し、今後の政策余地は限られていると説明した。
マルホトラ総裁は「金利行動を前倒しするとともに、流動性の確実性を高めることは、経済主体に明確なシグナルを送り、すなわち借り入れコストの低下を通じて消費と投資を支えることになる」との考えを示した。
執行ディレクターであるラジーブ・ランジャン委員は「金融政策は時間差で効くため、現在の状況下では効果の波及を迅速かつ大きくするため、25bpの利下げを2回行うよりも1度で50bp引き下げる方が望ましい」と発言した。
委員6人全員が、ここ数カ月のインフレ率低下によって政策余地が広がったとの見方で一致した。ただ、外部委員のソウガタ・バタチャーリヤ氏だけは不確実性の高まりを理由に、利下げ幅を25bpにとどめるべきだと主張した。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab
WACOCA: People, Life, Style.