米がイラン核施設攻撃、B2爆撃機関与 トランプ氏「今こそ平和の時」

 6月21日、 トランプ米大統領は自身の交流サイト(SNS)「トゥルース・ソーシャル」を通じ、米軍がフォルドゥを含むイランの核施設3カ所に対して攻撃を行い、「大成功」だったと表明した。写真は4月、ミズーリ州ホワイトマン米空軍基地を離陸するB2爆撃機。米軍提供(2025年 ロイター)

[ワシントン 21日 ロイター] – トランプ米大統領は21日、米軍がイランの核施設3カ所に対して攻撃を行い、「大成功」だったと表明した。イラン核プログラムの主要施設があるフォルドゥは消滅したとしている。

イスラエルの主要ライバルであるイランに対する軍事作戦への参加決定は紛争を大きくエスカレートさせるものだ。

トランプ氏はロイターとの電話インタビューで「今夜は素晴らしい成功だった」と指摘。「彼ら(イラン)はすぐに和平に応じるべきであり、さもなければ再び攻撃する」と述べた。

米政府関係者によると、米軍のB2爆撃機が関与した。

トランプ氏は自身の交流サイト(SNS)「トゥルース・ソーシャル」に「全ての飛行機は無事に帰路についた」と投稿。「われわれの偉大な米戦士たち」に祝意を示し、「今こそ平和の時だ」と記した。

「イランは今すぐこの戦争を終わらせることに同意しなければならない」とも強調した。

ホワイトハウスで行った演説では、イランの核施設を破壊したと説明した上で同国に和平を迫った。イランが応じなければ他の目標を「攻撃する」と述べた。 もっと見る

また、「イランには平和が訪れるか、悲劇が訪れるかのどちらかだ」とも話した。

米CBSニュースによると、米国は21日に外交チャンネルを通じてイランに接触し、攻撃は体制転換を意図するものではないと伝えた。 もっと見る

トランプ氏によると、米軍が攻撃した3カ所はナタンズ、イスファハン、フォルドゥ。同氏はFOXニュースに対し、フォルドゥには6発の地中貫通弾(バンカーバスター)を投下し、他の核施設にはトマホーク巡航ミサイル30発を使用したと明らかにした。

<イスラエル「米と完全に連携」>

ロイターはこれに先立つ21日、フォルドゥ攻撃に必要だと専門家が指摘する爆弾を搭載可能な爆撃機の動きを報じていた。

イラン政府系タスニム通信によると、同国当局者はフォルドゥ施設の一部が「敵の空爆」を受けたことを確認した。

イスラエルの公共放送KANは同国当局者の話として、米国の攻撃についてイスラエルはワシントンと「完全に連携している」と伝えた。

ホワイトハウス高官によれば、トランプ氏は攻撃後にイスラエルのネタニヤフ首相と電話で会談した。

※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

Phil Stewart has reported from more than 60 countries, including Afghanistan, Ukraine, Syria, Iraq, Pakistan, Russia, Saudi Arabia, China and South Sudan. An award-winning Washington-based national security reporter, Phil has appeared on NPR, PBS NewsHour, Fox News and other programs and moderated national security events, including at the Reagan National Defense Forum and the German Marshall Fund. He is a recipient of the Edwin M. Hood Award for Diplomatic Correspondence and the Joe Galloway Award.

WACOCA: People, Life, Style.