ブルガリアの26年ユーロ導入を正式承認へ、ユーログループが勧告

ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)は19日、ブルガリアを2026年1月1日から21番目のユーロ導入国とするよう勧告した。写真は2024年12月、ベルギーのブリュッセルで撮影(2025年 ロイター/Yves Herman)

[ブリュッセル 19日 ロイター] – ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)は19日、ブルガリアを2026年1月1日から21番目のユーロ導入国とするよう勧告した。準備状況について欧州委員会と欧州中央銀行(ECB)がこれまで示した肯定的な評価を支持した。

ユーログループのドナフー議長は記者会見で「本日、ブルガリアがユーロ導入に必要な全条件を満たしているという見解で一致した」と述べた。

勧告は、20日に欧州連合(EU)加盟27カ国の全財務相が正式に承認、続いて26日にEU首脳が承認する。

通貨レフのユーロ換算レートは7月上旬のEU財務相会合で決定され、ブルガリアに6か月間の移行準備期間が生じることとなる。

ブルガリアは2007年のEU加盟以来ユーロ導入に尽力してきたが、長い時間がかかったことから多くの国民が当初の熱意を失い、5月のユーロバロメーター世論調査によれば現在50%がユーロに懐疑的となっている。一部には、通貨切り替えによる物価上昇を懸念する声もあるという。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

Jan is the Deputy Bureau Chief for France and Benelux, running the Reuters office in Brussels. He has been covering European Union policy, focusing on economics, since 2005 after a five year assignment in Stockholm where he covered tech and telecoms stocks, the central bank and general news. Jan joined Reuters in 1993 in Warsaw from the main Polish TV news programme “Wiadomosci”, where he was a reporter and anchor for the morning news edition. Jan won the Reuters Journalist of the Year award in 2007 in the Scoop of the Year category, a second time in 2010 for his coverage of the euro zone sovereign debt crisis and for the third time in 2011, this time as part of the Brussels team, for the Story of the Year. A Polish national, Jan graduated from Warsaw University with a Master’s in English literature. He is a keen sailor, photographer and bushcraft enthusiast.

WACOCA: People, Life, Style.