期限を迎える13都県のまん延防止措置。3週間の延長で調整【ニュース】解説:荻上チキ

tbsPodcast 発信型ニュース上 [音楽] 期限を迎える13 都県の蔓延防止措置3週間の延長で調整 今月13日に期限を迎える13都県の新型 コロナウイルスの蔓延防止等重点措置に ついて政府は3週間を軸に延長することで 調整していて岸田総理は明日関係閣僚会議 を開き方針を表明する予定です13時都県 のうち愛知と香川はすでに延長を要請岐阜 と三重も愛知と足並を揃える他これまでに 宮崎と熊本長崎も延長を要請また高知も 新たに蔓延防止措置の適用を要請しました ただ政権幹部の中には3 週間では長すぎるという意見もあるということで政府は今後自治体と調整を進めながら判断する方針です それでは国会の音声聞いていきましょうコロナ対策などを巡って立憲民主党の山井和典議員はえ省庁の職員の人事配置人員配置とその使われ方のなどのどいろんな点について質問をしていますえ五藤厚労大臣とのやり取りです 検査キットがなくて困ってるともう地元 からも全国中困ってられるとこの検査 キットというのは厚生労働省異性 局異性局の次の経済化というところがやっ てるんですね昨日大串議員もご指摘され ましたが聞いてみるとですね65人おら れると経済化その中で検査キットに対応し てる人は今何人ですか安倍のマスク布の 対応してる人は何人ですかそれぞれお答え いただきたいのとこの場でお約束を いただきたいのは廃棄したら6000万円 です有効利用結構ですでもそれに5億 10億かけるということはありえないし 五藤大臣何よりも私は言いたいのはお金 だけの問題じゃないんです異性局経済化は 検査キットなど医療機 を全国に供給するために全力で頑張 いただきたいんです安倍のマスクの有効 活用を議論してる場合はないんです今は 経済化に本来業務である検査キットの供給の仕事をさせていただきたいんです 1 ヶ月かけてこの人の安倍のマスクは増安倍のマスクは着物になるとかですねそんな仕訳をさせるんですか このコロナの危機に だから6000 万円以上はもう使わないということとその人数 65 人中布性マスク安倍のマスクの関わってる人と検査キットにかかってる人数お答えください 厚生労働大臣五藤茂之幸君 え厚生労働省の異性局経済化の職員はあ 65名ですでまこのうちえキットとマスク の職員がどういう風にはめられてるかって いうようなことはちょっと直ちにはお示し できませんがえ65名というえ非常に まあ限られた人数でま今精一杯えやる ところでございます それであのキットにつきましてはあの あもうそそれは時間ですか?いいですか?というか 6000万以上使わないと はいまあのコストにつきましてはあの今あ有効に使っていただくということでまあ元々マスクとしてただでえお配りをすることを前提でえ配布も考えてえ予算も組んでまりました [音楽] [音楽] でえできる限り有効に使っていただくって いうことでえお配りをするっていうことな のでまそういう意味ではあ配布コストを ある程度かけてもえそれはあ政策と国の やることとしてはあの廃棄のコスト以上の コストをかけてはならないというそういう 理屈ではないという風に思っておりますが あできる限りえコスト接にコスト接にえ務 めることは委員のご指摘の通りだと思います はいえ衆議院予算委員会の音声を聞いていただいてます立憲民主党の山和典議員と五藤厚労大臣とのやり取りを聞いていただきましたなるほどねということなんですけれども何がなるほどかというとえ検査キットについて今あの非常にこう不足してるわけですよね国内で まそうしたでやっぱりはもう見しにしましょうと医療機関にもかれない中できも届かないのでま症状が出てくるからきっとコロナでしょうという体制に今なっているわけですねまそうした中でこの医療キットあ検査キットに関してはあの厚生労働省の異性の経済化というところがま所管をしている担当しているとでここの職員が 65名 ただしこの検査キットに対応していた職員が今はいわゆる安ベノマスクの配布にも携わっているということで同じメンバーでその対応を当たらなくていけないという大変な状況になってるマスク授業なかったら検査キットもっと増やす仕事に集中できるんじゃないのかっていうまそうしたような質問と回答ということになっていましたねさて今日はもう 1つえ共産党の田村高議員です え曲げ島の幼地買収についてその金額の内ち訳けともに情報開示の仕方あるいは様々なえ価格交渉のあり方などが不透明ではないかえ騎士防衛大臣や鈴木大え財務大臣とやり取りをしています マ島の幼え幼稚のあり方について質問します 私はこれまで160億円の取得費は予算 計上もせず前例のない米軍再権経費の流用 で行いしかも不動産官定評価額45億円と 大きく管理していること加えて取得する タン者の土地は140億円という巨額 な当抵当付きでしかも違法に増成された 土地であることとうと問題を本委員会で 取り上げてまいりました 2019年11 月に達頓社から160 億円で取得することを合意してから2 年以上経ちますが防衛省は取得学の産根拠を一切明らかにしていません配布資料 3 をご覧ください島におけ防衛省が有する保有する国有財産の代長であります真っ黒です炭塗りで全く中身が分かりません 国有財産として取得した後の国有財産なぜ 隠す必要があるんですか大臣分かります なぜ隠すんですか これあの委員をご指摘の通りですねえ真島 の土地の大部分を所有していた地見者との 長年の交渉の結果ですね約160億円の 売買額で一定の合意に出したところであり ますえ一方でえ現時点では取得を進めて いる土地のうち登期を完了した土地につい てそれらの土地にかかる理害関係者間でえ 各種の調整がなされているところであり ますまた仮当に至ってない土地については え複数の知見者の方々と交渉を行う必要が あるわけでございます このようにえ取得に向けての調整や交渉が行われているところでありまた相手方との関係があることから現時点ではあこれを明らかにすることは考えておりません 委員長神村君 大臣それ理由じゃないでしょう私はこの国有財産のうしを今時点で入手しています 住み塗り部分については何と記載されて いるかここでご紹介します この黒のところの第1回目の2019年 12月6日の購入の470万平米 45億8825万円の取得について書かれ てますここの美行欄には購入費 10億3642万9722円敷地増成費 35億5182万5934円と記載されて います大臣敷地増成費ってこれ何ですか 35億円の敷地増成費は実に取得額の 77%となりますよ 全見者の行った防衛省計画とは全く関係のない開発にこれだけの税金が注がれていることになります試験者が要求した増費を上乗せして取得しているのではありませんかしかと答えてください 今あの委ご指摘の資料でございますがえ出について明らかになっておりませんのでえお答えすることは差し控えさせていただきたいと思います 委員長村立高明局 委員長これねこれでは全然分かりません国有財産で取得後の資料ですから公表して明らかなんですねこれちゃんと本委員会に提出いただくように取り測計お願いします 維持で興します はい神村高君 大臣全く説明なってませんよこれね77% が増成費だとすると単純に購入費全額 160億円で計算すると120億円以上の ものが増費ということになりますよこの 土地の所有者はこの資料書かれているん ですけどもタトンエアポート者の代表 取締尾市です定士はこれまで島に投資して きた金額に見合った条件を提示して欲しい と増成費コミで買い上げて欲しいと何度も 何度も言ってきましたみんな知ってる ところです財務大臣にお伺いします政府各 省庁は取得した国有財産をこのように 非公開にしてるんですか今回のように増制 費を上乗せして買収費用を傘げしている これじゃあ森友事件と全く同じじゃないですか こんな国費の執行国有財産の取得を財務大臣認めていいんでしょうか?委員長 財務大臣一君 え国有財産についてえ国有財産との関係でございますがえ国有財産大長はえ国有財産法第 32 条の規定に基づきえ各省各長が備えることされております え国有財産大長の情報は令和2 年度末時点の情報を財務省ホームページにおいて公開しておりますがえ各省各長の判断により情報を公開していない場合もございます 委員長北村 財務大臣予算を預かる財務省だったらしっかり責任持っていただきたい疑惑はますます私は今日事実を伝えています え共山党の田村高明え島の幼地買収につい てのやり取りをえ騎士防衛大臣そして鈴木 大務大臣財務大臣と行っていましたこの 真島なんですけれども今その自衛隊のです ね施設をま設立するためにまあの アセスメント環境の調査を行った上でその 後ま開発を進めるという流れになってい ますただあの今回田村議員が指摘をしたの はそもそも環境調査をしてる段階なのにえ 設置工事の準備がもう進められてるじゃ ないかそのこと自体が問題なことに加えて え今回マ島を取得するというそのプロセス の中で土地の鑑定評価額から大きくえ 上積みした金額での国の購入ということに なったでその購入の金額というのはえ増成 費要はその購入する対象であった民間の 企業がそれまで投資していた様々な金額と いうものにあるま手当てをするような格好 でまお金が払われていたのではないかと なるとそのようなその経済算定プロセス あの財政のえ様々なルールや起立に合わせ てま不適当化というようなそういったよう な疑問が出てくるわけですねまこの曲げ島 の問題は非常にこうえ色々と入り組んでる ところがありますけれどもこの間ずっと この土地をどうするのかそして自衛隊を どういう風にえ設備配置するのかという ことが問われ続けて中ななんとか政府は絵 を描こうとしてるんだけどもその書きに 色々と疑問が残るこの点については今後 国会でもさらに追求が続くことと見られ ます プロジェクト 小上

2022年2月8日(火)の国会音声を荻上チキが解説しました。(2022年2月8日(火)のニュースコーナーDaily News Sessionより。)

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)

WACOCA: People, Life, Style.