自己紹介

 

はじめまして!

本ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

東京藝術大学 2025年度藝祭実行委員会です!

 

本年度の藝祭は、東京藝術大学上野校地にて9月5日(金)~7日(日)の開催を予定しております。

 

これまで受け継がれてきた「御輿」・「法被」をはじめ、学生による作品展示や演奏会など、盛りだくさんの催しを予定しております。

今年度は、より多くのお客様に楽しんで頂けるように、さらに充実した内容の実現を目指し、演奏・展示環境の整備や広報活動、また当日の運営に至るまで尽力しています!

一方で昨年度は、皆様の多大なるご支援を賜り黒字決算を実現することが出来ましたが、依然として予算の不足が課題となっております。

藝祭をまた次の代へとつなげていけるように、皆様のお力をぜひお借りしたいです!

 

支援金は、御輿の製作・パフォーマンスや模擬店の運営費等として使用させていただきます。

 

以下に目次を記載致しますので、ぜひ最後までお読みください!

 

①藝祭ってなに? 

②プロジェクトを立ち上げたきっかけ  

③プロジェクトの詳細

④ご支援いただける場合

⑤ご支援金の活用使途について

⑥最後に

 

 

 

①藝祭ってなに?

 

「藝祭」は、東京藝術大学上野校地にて行われる、藝大の学祭です。

本年度は9月5日(金)~7日(日)の3日間にわたり開催いたします。

 

目玉となるイベントは、1年生が主体となってつくりあげる「御輿」や「法被」。そのほかにも、藝大生が一から企画・運営する作品展示や演奏会、ステージイベントの開催、模擬店での飲食物の販売やアートマーケットも計画しております。

様々な催し物を通じて、藝大生の日ごろの教育研究や課外活動の成果を広く発表する予定です。

 

学内にとどまらず上野公園や商店街と連携して企画を進めており、より幅広い年代のお客様に楽しんでいただける企画を進めております。

 

 

 

②プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

昨年度は、皆様の多大なるご支援を賜り黒字決算を実現することが出来ましたが、依然として予算の不足が課題となっております。

また、近年の諸経費の物価高騰により、コロナから完全復活することができたにもかかわらず、規模を縮小しての開催とならざるを得ません。

 

私たち藝祭実行委員会は、長年続いてきた伝統ある藝祭を何とか守りたいと考えております。

藝祭のこのような状況を皆様に知っていただき、ご支援いただきたいと思い、プロジェクトを立ち上げました。  

 

 

 

③プロジェクトの詳細

 

◎御輿・法被藝祭の花形ともいえる御輿。

藝大に入学したばかりの1年生が学部・学科を超えてチームを組み、大きな御輿を製作します。

製作は美術学部の学生が中心となり、何か月もかけてひとつの御輿を作り上げていきます。藝祭当日、努力と汗の詰まった4体の御輿が上野の街を練り歩く姿は圧巻です。

 

 

練り歩きの後には、上野公園内にて『開口一番』と呼ばれる御輿パフォーマンスが行われます。パフォーマンスでは、音楽学部の学生が中心となって構成や振り付けを考え、使用する楽曲の作曲・演奏・録音もおこないます。

その際に着用する法被も各チームが御輿のテーマに沿ってデザイン・製作し、各チームのカラーが前面に押し出された逸品となっております。

例年、パフォーマンス披露後には、学長賞をはじめとする様々な賞が贈られています。

(昨年の御輿の様子)   

 

 

◎模擬店

毎年盛況の模擬店は、藝大生が店舗設計やメニューを一から考え運営される、飲食物販売店です。

美術学部内グラウンドや音楽学部敷地内にて運営されます。

今年度は、各学科やサークル、有志団体による軽食やソフトドリンクなどの販売店舗が運営される予定です。

「祭」らしさ満載の催しとなっております!

(昨年の模擬店の様子)

 

 

◎企画展示

美術学部・音楽学部のさまざまな場所で、藝大生が企画した展示を行います。

学科単位での「各科展示」のほかにも、「有志展示」、「企画展示」が行われ、藝祭のために藝大生が準備した作品を、学内のいたるところでご覧になることができます。

 

 

◎演奏会

奏楽堂や音楽学部校舎内のホールなどを会場として演奏会を多数開催いたします。藝大生がゼロから考えた企画を、来場者の皆様に生演奏でお届けいたします。

 

◎ステージ企画

美術学部グラウンドに設営される大規模ステージにて行われる野外ステージ企画。

バンドやアカペラグループをはじめ、学生によるステージパフォーマンスを楽しむことが出来ます。他にも、芸能人やアーティストをお呼びしてトークショーやライブも行います。(昨年のステージパフォーマンスの様子)

 

 

◎アートマーケット

上野公園から藝大へつづく道沿いではアートマーケットを実施し、藝大生のつくった作品を販売いたします。

藝大生の作品を手に入れることのできる貴重な機会となっております。 (昨年のアートマーケットの様子)  

 

 

 

④ご支援いただける場合

 

5000円、10000円、20000円、100000円の全4枠がございます。

お好きな枠をお選びいただき、後日藝祭実行委員より感謝の気持ちを込めて返礼品をお届けいたします。

返礼品には藝祭公式グッズ各種のほか、非売品の藝祭委員のみが着用できる法被もご用意しております!

 

また、X(旧Twitter)、Instagram、Facebookなど、各種SNSでの拡散もお待ちしております!

 

 

 

⑤ご支援金の活用使途について

 

合計の目標金額は500,000円です。

皆様からいただいた支援金は以下の用途で大切に使わせていただきます。

 

模擬店運営費250,000円

御輿・法被製作費100,000円

演奏会開催費・人件費150,000円

 

また、当日はご予約なしで自由に藝祭にご来場いただけます。ぜひご来場いただき、藝祭を肌で感じてください!   

 

プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、返金対応をいたします。

 

 

 

⑥最後に

 

ここまでお読みいただき、心より感謝申し上げます。

 

藝祭はこれまでに70年以上の歴史を持ち、藝大にとって、藝大生にとって、年に1度の大切なイベントです。コロナ禍も先輩方が必死に繋いできてくださったバトンを、ここで途切れさせたくはありません。そこで実行委員会内で話し合い、クラウドファンディングを実施することを決断いたしました。

いただいたご支援のもと、ご来場いただいた皆様にとって、そして何より学生にとって唯一無二の藝祭に出来るように、実行委員一同、精一杯努めます。

 

みなさまのあたたかいご支援を心よりお待ちしております。

 

 

2025年度藝祭実行委員会企画課 瀧本然

 

 

※本ページに掲載されている写真は全て藝祭実行委員会保有のものであり、現場写真などは全て事前に撮影する旨を来場者、学生に通達済みです。

WACOCA: People, Life, Style.