“危険な暑さ”救急搬送相次ぎ…熱中症で死者も“体温超え”猛暑日65地点【報道ステーション】(2025年6月17日)

学生や多くの外国人観光客で賑わう京都市内 [音楽] あちこちに日傘の花が咲いています 急に熱くなった感じはしますね 冷たい飲み物ばっかりめてます 熱い 熱いそうのも絶対熱い特にこの辺は石畳が多いでしょ もうあの照り返しと内水しようかな思うけど内水したらサウナ状態みたいな境パパ 近年厳しさを待つ暑さへの対策は夏らではの教育現場でも 三重県おにある小学校で [音楽] はりける太陽のも水の授業が行われましたど 気持ちいい気持ちいい 冷たい気持ちすぎる気持ちいい気持ちいい こちらの小学校では去年より 3週間も前倒し今月 2 日にフール開きをしました熱中症対策がその理由です 昨年度実施した中でですね暑すぎて水泳指導ができないという日があったということで指導期間が変られていますのでえそこをなんとかしたいていうことで [音楽] 夏本番となる7 月以降はさらに厳しい暑さが見込まれるためその時期にプールの仕様を避けるのが狙いです [音楽] ただ市の今日の最高気温は 32.2° 3 週間早めて結論としては良かったなと思ってます親御さんのご意見等も含めてまた来年度ゆるよえ水泳指導ができようにえ企画の方建ていきたいと思っております 昨日は西日本が中心だった厳しい暑さ今日は東日本に広がりました 気温30°以上の釣りは548地点35° 以上の猛暑日は65地点と昨日よりも大幅 に増えています 今日1番の暑さとなったのは甲府市 最高気温38.2°は平年より 10°以上高い数字ですなんか地面からも空からも焼かれてるみたいです ワッフルみたいになっちゃ あワッフルみたいっていうのは あの鉄板に挟まれてるみたいな感じです 車に戻って産んでしょうと思ったら足釣っちゃって水ぶ飲んでしばらきが住んでったらよくなりました 関東で今日最も暑くなったのが群馬県高崎市です日は傾いてきたんですがまだ体にまとわりつくような暑さが残っています帰宅の時間帯になってもなかなか暑さがなくなりません 高崎市は午前10 時前に35°を突破関東で今年初の猛暑日となりました 焼いているのは群馬県民のソウルフード焼きまじですお客さん混雑してる時だけどもう 50 度近い状態になりますね焼き台熱であの焼肉を焼くもんですから 厨房はエアコンがないのでこの 6ヶ月にこの厚さってのは異常ですよね この暑さを乗り切るために今日を始めたのは はいお待たせしました ありがとうございます 今日のあのセットメニューになってますモーションサービスですね モーションサービスはい ソフトクリームを乗せたアイス焼きまじとさっぱりな味付けに仕上げた冷静納豆焼きそば セットで通常より安く販売しています ショットパートワ 関東はまだ梅け前色取り取りの味さおよそ 1 万株が見頃を迎えている埼玉県さ市の公園では 日差しが強く汗が吹き出すような暑さとなっています そのせいかせっかく見頃を迎えているアジさえがありますがえこちらの公園来園車数は予想を下回っていると言います アジさ祭りが行われている今の時期 1日およそ8000 人が訪れるそうですが暑さのためか今日の来園車は 4000 人ほどに厳しい暑さの影響は花にも お花の方はちょっと影響が出てるのはどうしてもありますねあ これ一部の色も変わってしまって はいもうあのま割に近いんですけどそれに拍手はかけてますねこの暑さがね暑すぎますね ちょっと昨日今日とね はい こんにちは上がりますね 熱中症小半送もあいついでいます ありますよう歩けなかった 埼玉県熊谷市の病院に運ばれてきたのは 70 代の男性頭痛や手のしびれなどを訴えました自宅ではエアコンをつけていなかったそうです エアコンそのものはあります あんまり好きじゃない冷えるはい 埼玉県内では今日 76人が熱中症の疑いで反送そのうち 4人が重症です 全国では500 人以上が搬送された他熱中症が原因と見られる死者も出ています [音楽] 埼玉県腰ヶ谷市では共同住宅の駐車場に 止めていた軽自動車の中で60代の女性が 死亡また群馬県つ井村神奈川県綾瀬市静岡 市でそれぞれ畑で倒れていた高齢女性が 亡くなっています こうした危険な暑さから命を守るために働いている人もいます 失礼しますああどうも こんにちはひなちゃんは あら今日も素敵じゃないですかしばさん あらあらどうもどうも高齢者の自宅を1 件ずつ回っています それだけ外暑いんですよね 今日はね急に暑くなった 暑いですか?外は暑いですあそうなんだえ 分かりますこの汗もう元気元気 今日は足立に住む 80代の女性の家に 熱中症になっていないか確認のため訪れましったりするのが楽しいじゃないですか ああすごいすごいうん6度6 大丈夫だねうん [音楽] でもあのやっぱりこれから うんまだまだ暑くなるので 毎度のことではございますがこれ寝るまでになくしてくださいねあ 1本ね1本1第1日から一般ね私 この女性は昨年熱中症にかかったそうです お願いします それ以降熱中症には気をつけていますがいいて これ飲んでねって言われないとなかなか自分では うんうんあんまり意識して ないですね ちゃんと上言してくれる人がそばにねある程度いてもらわないと年齢が来ると無理ですよね うんうんうん 訪問する看護師も暑さとのお戦いです お願いします 自転車自転車で行きますそうです 行きます今日は4件を訪問右 今日の東京都心は猛暑日一歩手前の暑さですが全て自転車での移動です [音楽] 熱いな何て言うんですかね?アイス をつけたヘルメットの中にホれ剤を入れとにかく頭 首にはネッククーラー そして行きます これらの対策に都から補助も出るそうです でこれからもうちょっと徐々に暑くなる 予定だったんですけどももういきなり なんかマックスに近い感じで来ちゃってる ので怖いですよね

命に関わる暑さとなりました。熱中症の疑いで搬送される人が急増し、群馬・埼玉・神奈川・静岡の各県で合わせて4人が亡くなりました。いずれも高齢者です。厳しい暑さは18日以降も続く見通しです。

■「暑すぎて…」水泳授業を前倒し

学生や多くの外国人観光客でにぎわう京都市内。あちこちに“日傘の花”が咲いています。

女性
「急に暑くなった感じ。冷たい飲み物ばかり飲んでます」
瓢箪屋の店主
「暑い。そんなもん絶対暑い。特にこの辺は石畳が多いでしょう。もう照り返しと…打ち水しようかと思うけど、打ち水したらサウナ状態になる」

近年厳しさを増す暑さへの対策は“夏ならでは”の教育現場でも。三重県尾鷲市にある小学校では、照りつける太陽のもと水泳の授業が行われました。この小学校では去年より3週間前倒し、今月2日にプール開きをしました。熱中症対策がその理由です。

尾鷲市立宮之上小学校 福山貴久校長
「昨年度、実施したなかで暑すぎて水泳指導ができない日があった。指導期間が限られているので、そこを何とかしたいということで」

夏本番となる7月以降はさらに厳しい暑さが見込まれるため、その時期にプールの使用を避けるのが狙いです。ただ、尾鷲市の17日の最高気温は32.2度。

尾鷲市立宮之上小学校 福山貴久校長
「(プール開きを)3週間早めて結論としては良かった。親御さんの意見なども含め、来年度より良い水泳指導ができるよう計画を立てたい」

■体温超え 関東で初の猛暑日

16日は西日本が中心だった厳しい暑さ。17日は東日本に広がりました。気温30度以上の真夏日は548地点。35度以上の猛暑日は65地点と、16日よりも大幅に増えています。17日一番の暑さとなったのは山梨県甲府市。最高気温38.2度は、平年より10度以上高い数字です。

女性
「なんか地面からも空からも焼かれているみたい。ワッフルみたいな。鉄板に挟まれているみたいな感じ」
男性
「車に戻って運転しようとしたら足がつっちゃって。水をだいぶ飲んでしばらく休んでいたら良くなった」

群馬県高崎市は午前10時前に35度を突破。関東で今年初の猛暑日となりました。群馬県民の“ソウルフード”焼きまんじゅうを出す店では…。

二代目だるま本店 北條秀人店主
「お客さんが混雑している時だと50度近い状態になります。焼き台は熱で焼きまんじゅうを焼くものですから。厨房(ちゅうぼう)はエアコンがないので、6月にこの暑さは異常です」

この暑さを乗り切るために始めたのは“猛暑サービス”。アイスクリームを乗せた『アイス焼きまんじゅう』と、さっぱりな味付けに仕上げた『冷製なっとう焼きそば』。セットで通常より安く販売しています。

関東はまだ梅雨明け前。埼玉県幸手市の公園では、色とりどりのアジサイ約1万株が見ごろを迎えています。『アジサイまつり』が行われている今の時期、1日約8000人が訪れるといいますが、暑さのためか17日の来園者は4000人ほど。厳しい暑さの影響は花にも出ています。

権現堂公園 吉田和弘園長
「お花はちょっと影響出ているのはどうしてもあります」
(Q.一部色が変わってしまっている)
「(見ごろが)終わりに近いんですけど、それに拍車をかけています。暑さが。暑すぎます。昨日今日と」

■10~90代まで 救急搬送相次ぐ

熱中症搬送も相次いでいます。埼玉県熊谷市の病院に運ばれてきたのは70代の男性。頭痛や手のしびれなどを訴えました。自宅ではエアコンをつけていなかったといいます。

医師
「エアコンはある?」
患者
「ある」
医師
「好きじゃない、冷えるのが?」
患者
「うん」

埼玉県内では17日午後4時時点で、76人が熱中症の疑いで搬送。そのうち4人が重症です。全国では500人以上が搬送されたほか、熱中症が原因とみられる死者も出ています。

埼玉県越谷市では、共同住宅の駐車場に止めていた軽自動車の中で、60代の女性が死亡。また、群馬県嬬恋村や神奈川県綾瀬市、静岡市でそれぞれ、畑で倒れていた高齢女性が亡くなっています。

■「命を守る」訪問看護の現場

こうした危険な暑さから命を守るために働いている人もいます。訪問看護サービスをしている女性は、高齢者の自宅を1軒ずつ回っています。17日は足立区に住む80代の女性の家に、熱中症になっていないか確認のため訪れました。

訪問看護師
「これからまだまだ暑くなるので、毎度のことですが、これ寝るまでになくしてくださいね。1日1本ね」

この女性はおととし、熱中症にかかったといいます。それ以降、熱中症には気をつけていますが…。

80代女性
(Q.飲んでねと言われないと飲まない)
「ないですね。ちゃんと助言してくれる人が、そばにある程度いてもらわないと。年齢が来ると無理ですよね」

訪問する看護師も暑さとの戦いです。17日は4軒を訪問。猛暑日一歩手前の暑さですが、全て自転車での移動です。日よけをつけたヘルメットの中に保冷剤を入れ、首にはネッククーラー。これらの対策に都から補助も出るといいます。

訪問看護師
「これから徐々に暑くなる予定だったんですけど、いきなりMAXに近い感じで来たので、怖いですよね」
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

4 Comments

  1. 異常気象でこの夏は水不足になりそう…
    また野菜など色々値上がりするのかな