道産刀は小太刀に成る!鍛えるごとに新しい表情を見せる北海道の鋼【道産刀をつくる!素延べ#6】

[音楽] 6.86.8今日はここにある [音楽] 3kg3kgだおよそよく半分なった うわあもう半分だ もう1点だ2.852.85 [音楽] 半分以下どころじゃないじゃん [音楽] [拍手] [拍手] [音楽] あれ?青くない?青くないすか?黒金ガです [音楽] [音楽] [音楽] の [音楽] ちょっと青いぞ [音楽] はいということで今回はな んだっけ急に土産島でございます ねこの前ちょっとほらが怪しいからちょっと見て軽く伸ばしたんだけどこっからもう 1回軽く沸かして伸ばせて はい う小立ち 小立ちにしようかなと あれ脇出しじゃなくて 脇出しじゃなくて小立ち こだちうんかっこよかっこいいわ かっこね小立ちと脇しは何が違うの はだからタチの小さいタチの格好してるんだよ長さも脇き出しの長さなんだけど うんあじゃ裏になるんだそう目逆 うんであの見せる側も表裏が逆になるんだ あそういうこと こういう風になるのとこういう風になる いや最高じゃないですか うんまいいやそれをちょっとやってみようかなと こ立ちいいね 今回の作業は 沸かの場所をやって スべってことは喫先ができるってこと そうそう喫先作るはい行くよ はい行きましょうはい [音楽] ちょっと待ってこれは待つじゃないですか 待つ待つ こんな大したことじゃない いやこれ見た目でも音でも分かるようになってきたそこは雑だっていう方が変だよ おかしそんなそんなに変わんない まあま多少は変わるけどさ そんな意識して [音楽] この土産と何が気になってるのかっていう のはやっぱああ色の変わり方ですよああ ちょっと変わったね 変わったね普段はだからそういうあの別の鋼で作るなんてないからあの聞いたこともないしそうやって色が変わるなんてちょっとだからそれが一番びっくりした [音楽] [音楽] ちょっと休のかもしないわからんだからちょっと切っ先を切って 焼き入れてみて どれぐらいかま色がね はい その こんだけやってる人がわからんっていうことの深さ 深くはないよ普通のカジアさんがって 全然かっこつけねえないい俺がかっこつけると思っ軽く今沸かしてもうちょっとこう伸ばすった はいそれはやっぱソの雰囲気とかが普通の刀と変わってくる [音楽] 若干やっぱそらせるああ で中もちょっとそらせる ああちいいねどうなんだろうやばしい 全然違うこないだのタイマの剣の時とは全然違うねやっぱりやりやすい [音楽] うん [音楽] 痩せて危ねえもん ああそれで火傷することとかあるの [音楽] この前ここ焼けあこないだ こいだってつくとさあって取れないずっといっちゃうから えどういうことだから飛んでくじゃん炭が ベラっとつくじゃん ああついたパって取れ取れないブルって言っちゃう [音楽] そのままごと持ってっちゃってこと焼けて こ だから暑いったらもう本当にこうやってる あそうしかない軽く [音楽] [音楽] はい 今の火傷の話も経験則だねな何回もそういう経験があるってことね 火傷だああ顔は治る 顔は治る何が治らない こう腕だとか ああ [音楽] [音楽] [音楽] 刀中いさんの子立ちってあんま聞いたことないんだけど普段あんまやんない 昔1回やったことないあそうなんだ 父親なあおじいちゃんがどこ 俺はやったことえそうなん?初うん それも楽しみだね どんなあるかね はいめっちゃ気になりますだ今回もさらに色が変わったら面白いなんて思ってる [音楽] ああ うん [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] 転ぶだよはい しH やっぱ結構寸法は取れそうすか そうだね ももっと全然小さくなるかなと思ったけど あんまりおらないで あうん最初小塚かなんて保険派って言ってたのに そんな感じ こだああと思ったらうん ちょっとほら和菓しも気をつけてさ はい あんましわあんまりあの何沸かさないようにして 鋼が減らないようにやってきたってことだね うん なんかその辺もなんか昔の人の気持ち組んでるような気がしてな なんかすごい嬉しい そう材料ない中で刀作んなきゃいけないとかいうのが制限があったと思うから だよなそれはあるよな うんあつっと思ったら金肌が刺さってた カうん取れるか 刺さってたうんこれ ついてたそうあってなったこれでした 刺さってました ま今鍛冶屋は火が飛ぶから 危ない仕事だね うんあちょっと青いじゃんほら いやこないだはそうでしたよ もっとさに来てる もっと合うくな これもっと青いよ 確かにこれ伝わるかな?肉眼で見るとめちゃくちゃ青いんだけど 青いよ ちょっと明るくしますねこんなです確かにめっちゃ青いな うん こんな変わんの だから青がいいのか悪いのかわかんないけど いやいやだってほらよく言うじゃないですか ま鉄はいい鉄は青いってうん そのいい鉄は青いはおじいちゃんから洗ったの そう 青いわうんだいぶ青くなったよ はい毎回違う顔見してくるんだよなこの土産島は うん よしよ はい [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] どんどん伸びてるうん [音楽] 8000か9000ぐらい はいで中のいいね ましか 今回こ立ちだけど脇しは長さの規定とかあるの 60cmまでが脇きしああ だからこれが多分飛車がすんだったら脇け出しやつ なるほど で目が逆になってっていうことねいや小立ちはルロ [音楽] 2剣身にも出てくるからちょっと うん 興味深いです [音楽] はいはいはい 喫先喫先いいんじゃないか おそんなのパッと見で分かるの ハ方硬さ あ硬ちょっとてんじゃほら白くなってる うん白くなってるうんこれが白くなってる 柔らかいとさはい 炭素が足ないとこうなんないから あ炭素が足りないとこうならないんだ うん でやっぱりこないだの通りそれも逆にするの もちろんもちろんああ [拍手] まあまああ こんなめちゃくちゃ硬くはないけど はい この火バで硬さを見てる感じですね ああでもなんかちょっと柔らかそうな感じするね硬いともっとビーンって もっともっと強いんだ うん火な やばいちょっと分かるようになってきてる ちょっと優しい はいちょっと待って近くで見れば分かるとはい [音楽] ちょっとちょっと優しめだねおしれえいい感じだものすごい面白い 興味深い そんな面白い面白い こここまだまだこんないいね [音楽] さんとい [音楽] これは北海道 はいはいはいはいまだあったかいですね [音楽] まだ大丈夫ですうん [音楽] これは北海道駅です鋭いなこれピッてやったら切れるな [音楽] あそれ切れるからねうん ちょっと加工しますねじゃ 後でその切れるとこ調え [音楽] [音楽] おまたで まだ全然厚みがあるから伸びそうっすね あ伸び [音楽] 1回分かすよ はい [音楽] 本当に全然火が違うわ 火の質が違うよ [音楽] [音楽] はい [音楽] はい [音楽] 大丈夫だった全 う このちょっと弱いかな おお [音楽] そのぜ方が弱いっていうのはどういうこと だから硬さがない 硬さがない柔らかすぎちゃう 単純に硬さ ああ [音楽] ちち まだま どんどん好になってきてる うん よしちょっと 1回焼き入れてみるかはい先を お願いします焼き入れるんだ [音楽] だからつもやってんのよりは柔らかいのは確か [音楽] はいいつもより硬かったらまた大変だ うん [音楽] どうだ?いい感じてくれてれば 白 いいじゃん白おいい 青から白になったんだけど それ入れたからだる すごうん焼れるとこういうだ これがあの一旦硬さがなかったらさ はいこうやって白くならないから ちょくなってことじゃん うん硬くなってんだな また新発見じゃないですか いや新発見とかどう いつも通りだな すげえ ちゃんとカメラでも伝わるようなこの白さ ほら硬い 硬い ああ柔らかいとグスっとちょっと入って 柔らかいと音違う あ違うこっち高いぞ うん音が高い 音高いでしょはい あ全然違う入ってこ 俺がさ一生懸命鍛錬してさ硬さがなかったら最後の焼かないから はいああ [音楽] いやだからその波紋を土取りして描いた通りになるのかならないのかものすごい気になるし 大きめに書いたところが小さくなったりとかすんのか 大きく そしたらもしかしたら古い方藤とかも大きめに波紋は書いてたのに小さくなっちゃってただけなのかもしれないとか可能性もないことは その辺がすんごい気になったなんか実験的で面白いといでればその分歯は小さくなるもん [音楽] [音楽] あトイレでれば歯は小さくなった [音楽] よしうわ伸び出ってるな よいしょちょっと待って 5分おま地あるからなこれ まだまだ先だってまだ太いし はい でま太めに作っといてあとここかもう 1回道中をちょっと はい [音楽] はい こう目度がある程度立ったってことあ全然違う [音楽] 全然違う 荒くれ者たちだ え玉では観念できないからね [音楽] [音楽] はいどんなんでもできるようにしないと はい罪職人に感謝ですねそうそう [音楽] 泣いてるかうん うちの合里座君が泣いております うんまもうすどうだか おおお どうだかいや鉄の時から知ってるからやっぱ考え深いね ああ 1着60005分おすごい伸びてる うん あとちょいだはい あとちょいで膝りでもちょっと伸びるからね ああそうかそうかそっか歯を出してく段階で伸びてくから [音楽] これなんかやっぱ今日雨外が雨だからこの仕事場の雰囲気はまた違う 湿度があってこの骨とかが待ってないとかそういうのなのかな [音楽] ああなるほどね [音楽] やっぱスプリングハンマーは偉大だ 早いよ早い [音楽] なんかめちゃくちゃ綺麗に見えるんだけど ちょっと肌流れてるか おおもう肌が見え出してる と思うんだけど いや刀かじいさんが思うってことはきっとそうなんすよ えちょここだけちょっと伸ばすか はい これもう1 回おっちゃったらあれだよなここまで伸びないもんな もうちょっと減ってたからうん減っちゃう [音楽] うん [音楽] 白いどうだ?白くなったねああ白いね 白い白い 綺麗だね いやここうなんなきゃ困るんでひ キラキラしてるもんええそうすげえ うんここらもうマサがかってる マサがかってるうんマサメっぽい 本当に簡単そうにその箸を扱ってますけど素人にはよくわからない領域です ごめんねそれはだってこれでオタオタしてたから困る 確かに今もう 1尺 1尺7分寸コ部おお来た来た来たうん じゃ狙いの1尺発は間違いなくそうです いけるねねちょっと中をもう 1回沸かしてはい そう中も沸かしてます中もいろんな種類があるけど今回のどういうつもり [音楽] 短かったらはい 違ったら棚にするとかさ生地とかさ [音楽] あ生地生地の桃あ生地の桃 鳥だ鳥のこう桃の感じ うんうん こう太ってすーっとはいはいはいあそういう中子もあるんだねそういうとかこう魚のお腹みたいにおく [拍手] [音楽] 金子原 でもまあチだったらものがいいなあだけど大丈夫だ 普通のがここねでちょっとこうして [音楽] うん [音楽] あっという間に中子の形 でこれ長さが足んなかったら さっきの生地もみたいにさ ああ で普通だったらズドーンとこうなるのがさこうやってここすりゃと分伸びるじゃん うん だ昔の人はそんなのなってやったんかね 色々考えたんだねうん だやっぱそれは制限とか制約がある中でやるからそうなってたんだねあ あ多分そうだと思うそんな気がするねうん デザイン性もあるんだろうけど うんだまたそれがかっこよくなっちゃうんだよな ああ昨日だそうそう こうやっちゃうとまたかっこよくなっちゃうんだよ はいじゃあもうここ伸ばして はいお願いしますこれ想定よりうまくいってる [音楽] わかんない やってるだけだから聞いてるだけ あやっぱ最後の最後まで分からないんだだ [音楽] 今のとこあのフれっぽかったのもちょっと 1回調べてはい で今またちょっとこうやって沸かしながらやったけどそのないからなんとか大丈夫かなとは思うんだけどわからん [音楽] こ全然最後まで気が抜けないな [音楽] 最後の最後に失敗できたね ああいややだなこれ最後の最後で失敗したら ま失敗はもう失敗でしょうがね はい もうそこも含めてリアルドキュメントで ま俺の音がなかった ああいやあ緊張するな取ってるだけなんだけど [音楽] うんよくこれだね はい これだったらこ いやでも結構カメラでも ISO 落として見えるようにしてやってるけど見つかんないな うんとりあえずないとちょっと肌は荒いかもしんないけど あいいじゃないですか ちょっとあのまひょっとしたら汚くなるかもしれないですけど ああ でもこれはもうあの制薬の中で作ったものだからね落ちゃうとこの長さないほら太い肌が出ちゃってる 見てこ見える 見えるかなちょっと寄りますね まあれだねどこだこれ太い肌 ああうん これは関係ないけどね はいその上は関係ないでしょ?その下で これ関係 これこれこれこれこれこれこれこのあ 見える見える ちょっと荒かったかもしれないけど 傷くってさこっち側が削り落としてやればもっと小さくなるかもね ギアでなんかどうなるどうなっても楽しみ うんほら飛車がすんゴム お来た ね燃えてる燃えてるもの差しが それはいいで 45分もうちょっと伸ばそうか はい とりあえずもうちょっとやってか やっちゃいましょうか はいじゃあちょっと手持ちカメラに変えます [音楽] [音楽] ちょっと待ってよ 1着すんご 1着すんごいいいね 中の5寸に23分あるからだいぶ伸びたね いいねうん元幅まだ 1日あるまだ伸ばせる まだ伸ばせるけどこれで行こう うんはい ここに肌が見が見えるほら ほら あうあったこれは多分皆さんも見えると思う 見えた見えたうあるぞ 木目だ ここはマサマサがちょっとこう流れてここウズがあって 北海道の木だと白カバかな 青いじゃんいやめちゃくちゃ青いよ青いよ なんか白くて綺麗な いやいや本当に変わるなこいつ 変わったねいいねただまあ焼いてみてさ そこまで気は全く抜けないですね うんいいじゃん感じがとりあえずこ立ちにしよう はい楽しみです ちょっと待って 青いよ青くなった あの比較大象で最初にあの出てきた時のあの黒い鋼を見せたいと思います うん まとりあえずここの上まできました はいでこれから次は日りね はい水が出てくうんで 削ってヤ入れとはい ど間違いなくどうだ 青いもん青くなった青い 青いここら綺麗ないい感じじゃん すごく今いい感じなんであの焼き入れまでどうなるか皆さんあの注目して追っかけてください 以上スべでした お疲れ様でした はいありがとうございました です違う違うはいカット [音楽]

シリーズ第6話です!
楽しんで見ていっていただけると嬉しいです!
コメント見てるのでよかったら残してください!!
チャンネル登録よろしくお願いしますー!

新チャンネル
【Samurai Sword Seek】
https://www.youtube.com/channel/UCOQtD5QErnFiKlntqHefYzw

PV
【The Samurai】

チャンネル登録よろしくお願いします!

【ここまでの軌跡】
日輪刀作成再生リスト↓

兄弟チャンネル】
@藁斬り抜刀斎
https://www.youtube.com/user/shachiNT

#一刀両断TV #刀鍛G #HoyKey #ホイキー

21 Comments

  1. また暑い夏がやってきますね
    脱水からの脳梗塞とかに気を付けて
    水分たくさん取って完成させて下さい
    楽しみにしてます

  2. 火や赤めた刀を動画で撮ってて逆光?で周りが暗くなるの好きです

    暑くなってきているので、ホイキーさん、刀鍛Gさん、孔明さん、熱中症にお気をつけください🙇‍♀️

  3. 古刀は、そのへんの砂鉄から作って炭素含有率低くて黒いのが、炭の中で沸かしていくことで吸炭していって、炭素含有率上がって来てるんかなぁ。面白いですね
    これ、ちょっとでもいいから研ぎCさんに研がせたら、何か面白いコメント貰えないですかね?

  4. なんだかネットリしてる感じするねえ
    柔らかそうに見える
    素人の目だけど

  5. 小太刀?良いですね〜。道産子って響きだと和馬のイメージなので、出来た小太刀を北海道で武将になって道産子(馬)にまたがって、「どうだ!」をやって欲しい😊実際にやるとあまり良い事じゃない気がするので合成で!

  6. 20:07 この鐵は見たことないくらい蒼い。きれいだ。
    刀鍛Gの小太刀、目が離せません。

  7. おじいちゃんがいたころの刀鍛Gってどこの位置にいたんかな?HoyKeyみたいに場所変えてたん?

  8. 刀鍛Gさん、ホイキーさんお疲れさまです!
    カメラ越しだと正面から見たときに蒼さがわかりにくかったんですが、少し角度があるとめちゃくちゃ蒼いのがわかりました。
    すごく綺麗です。
    次回も楽しみにしてます。

  9. 美しい小太刀が生まれる予感。。。

    HoyKeyさんの刀鍛Gさんへの問いかけは、
    刀剣初心者さんにもわかりやすくする配慮なんですよね、HoyKeyさんも YouTube職人になってきました👍

    それにしてもまさか刀鍛Gさんの口から『大工の正やん』には大笑いました😆
    てか、他の視聴者さんもよくご存知で‼️
    本物の職人が好きなんですね😊

  10. 「俺の技量が無かったって事」
    全ての要因に対して言い訳しないのかっこよすぎる
    普通は材料が難しいとか言い訳先にするよね

  11. 昨夜早寝で見逃して朝の5時から観ました、色の変化でワクワクしますね、何もかもが興奮材料です。
    これからたたら製鐵の操業に行ってきます。生まれ出た鉧は何処へ・・・ BY 瀧谷

  12. 大工の正やんwwww
    次は「おとんおとん、今回は火造りから?」って言わないとwww

  13. 夜勤の疲れた体にこの動画が精神の癒しになってるよw
    完成がたのしみです!!!

  14. 正やん、、てコメントがいっぱいあったから登場するのかと思ってたら、まさかのモノマネとは(笑)