今回ご紹介したレシピ「焼きひつまぶちらし寿司」の材料と作り方を概要欄に書きました!
◆材料(3~4人分)
【鯛そぼろ】
鯛の切り身 1切れ(100g)
A
干ししいたけの戻し汁 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1/2
酒 大さじ1/2
砂糖 小さじ1
サラダ油 小さじ1
にんじん 70g
こんにゃく 60g
ごぼう 50g
干ししいたけ 25g
湯 300㏄
サラダ油 小さじ1
B
干ししいたけの戻し汁 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
すし飯 2合分
【錦糸卵】
卵 2個
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/6
サラダ油 適量
【だし汁】
かつおだし 500㏄
しいたけの戻し汁 100㏄
C
酒 大さじ1と1/2
みりん 大さじ1
塩 小さじ2/3
薄口しょうゆ 大さじ1
青じそ(せん切り) 10枚分
白いりごま 適量
◆作り方
①【鯛そぼろ】を作る。
フライパンにサラダ油を熱し、鯛を皮目から中火で焼く。途中で返しながら焼き、火が入ったら、ヘラを使ってほぐす。皮、骨は取り除く。
ほぐれたらAを加えて中弱火で炒り、汁気が完全に無くなったら火を止める。
②にんじんは2㎜厚さのいちょう切り、こんにゃくは3㎜厚さ2㎝長さに切る。
ごぼうはささがきにして水にさらし、水気を切る。
干ししいいたけは湯で戻し、石づきを取って2㎜厚さに切る。
③フライパンを熱し、油を引かずにこんにゃくをから炒りする。表面が乾いたら、サラダ油を加え、にんじん、ごぼう、干ししいたけを中火で炒める。
④油が回ったらBを加え、落し蓋をして弱火で5~6分ほど煮る。
落し蓋を取り、中火にかけて汁気を飛ばし、火を止めて粗熱を取る。
⑤すし飯に、鯛そぼろ、④を混ぜ合わせる。
⑥【錦糸卵】を作る。ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖、塩を混ぜ合わせる。
大きめのフライパンにサラダ油を熱し、卵液を流し入れて弱火で薄く焼く。
卵に火が入ったら取り出し、冷めたら細切りにする。
⑦【だし汁】を作る。
小鍋にかつおだし、しいたけの戻し汁を入れて中火にかけ、沸いたらCを加える。
再び沸いたら薄口しょうゆを加え、ひと煮立ちさせて火を止める。
⑧1膳目は⑤をそのままいただく。
2膳目は、ホットプレートを強に熱し、⑤を広げ入れる。白炒りごまをかけて、錦糸卵、青じそをのせる。ごはんに焼き目が付いたら、器によそっていただく。
3膳目はさらにだし汁をかけていただく。
◆栗原心平使用アイテム
USUHARI 松徳硝子×ゆとりの空間 あつまりグラス
松徳硝子×栗原心平 特注うすはりグラス(タンブラー)
べっぴんレモン
まろやかな酸味、べっぴんイエローレモン 約1.5kg(10~16個)
◆お問い合わせはこちら
info@gochichan.com
◆公式アカウント
ごちそうさまチャンネルTwitter
Tweets by gochisosamachan
ごちそうさまチャンネル Instagram
https://www.instagram.com/gochisosamachannel
ごちそうさまチャンネル Facebook
https://www.facebook.com/gochisosamachannel
栗原心平 Instagram
https://www.instagram.com/shimpei_kurihara
ごちそうさまチャンネルWEB
https://gochichan.com/
#栗原心平 #ちらし寿司 #料理 #作り方 #簡単 #ひなまつり
WACOCA: People, Life, Style.