2025年6月5日 10:14
水上ショー「アオと夜の虹のパレード」
万博協会は5日、大阪・関西万博のウォータープラザの海水から「レジオネラ属菌」が検出されたことについて「大阪市から噴水停止の助言を受けたため、昨晩の『アオと夜の虹のパレード』を中止しました」と詳細を説明しました。
万博協会によりますと、4日午後6時ごろ、ウォータープラザの海水から『レジオネラ症防止指針』の指針値以上のレジオネラ属菌が検出されたことが判明。市の保健所に報告したところ、噴水停止の助言を受けたことから、水上ショー『アオと夜の虹のパレード』について、急きょ中止を決定したということです。
万博協会は5日と6日について、昼の『水と空気のシンフォニー』と、夜の『アオと夜の虹のパレード』を中止するとともに、水質改善にむけた対策をとり、保健所と連携しながら、水質のモニタリングを行うとしています。
協会によりますと、5月26日に大阪市保健所がレジオネラ属菌の検査を実施し、菌の存在が判明。その後協会でも自主的に、どれくらいのレジオネラ属菌がいるか調査をしたところ、4日午後6時時点で「100ミリリットル中2000CFU」という指針値を大きく上回る数値が判明したということです(指針値は100ミリリットル中100CFU)。指針値の「20倍」の菌が検出されましたが、協会はこれまで、来場者やスタッフから健康被害が報告されたことはないとしています。
協会は菌が増えた原因は特定できておらず、現時点での対策としては配管の清掃を進めるほか、殺菌成分をもつ次亜塩素酸ナトリウムの投入で水質改善をはかる考えです。
ショーの再開は、数値次第で保健所と相談のうえ決めるということですが、結果によっては中止が長引く可能性もあるとしています。
なお、万博協会は「いのちパーク」で散布されるミストの水は、海水ではなく水道水を使用していることから、水質について「飲んでも大丈夫な水」と説明しています。
最終更新日:2025年6月5日 11:01
関連ニュース