モータースポーツの最高峰F1で生み出された技術が、一般社会に落とし込まれているように、スポーツ・エンターテイメントから生まれた技術を、新しい日常に落とし込み、人々のQOL向上を目指す株式会社RDSは、モータースポーツ・パラスポーツ・ロボットなどの先行開発によって生まれた技術を医療・福祉の現場に活用する多くのプロジェクトに取り組んでいます。

 なぜ、F1なのか?なぜ、車いすレーサーなのか?二つのキーワードが遠い関係だと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、共に最先端のフィールドで技術を追求し、そこで生み出された技術は様々な形で私たちの新しい日常に落とし込まれています。

2019年10月15日(火)のイベントは、RDSが考えるボーダレスな未来へのビジョンをリアルに表現し体感して頂いた場です。車いす陸上の伊藤智也選手をテストドライバーに迎え、2020年のメダル獲得を目指し、開発した最新の車いすレーサー「WF01TR」、シーティングポジションやハンドリムを漕ぐ腕の力など、様々なパーソナライズされたデータを取得することができ、自分の最適解を導き出すことが可能な「SS01」など、9月に発表した2つの最新プロダクトをRed Bull Toro Rosso HondaのF1マシン「STR14」とともに展示。また、専用のモーターを装着することで時速40kmの走行が可能な車いすの概念を超えるモビリティー「WF01」も合わせて展示します。

WF01TR
http://rds-pr.com/wf01tr/

SS01
http://rds-pr.com/ss01/

WF01
http://rds-pr.com/wf01/

RDS
http://www.rds-design.jp/

HERO X(WEBマガジン)
http://hero-x.jp/

WACOCA: People, Life, Style.