【予言タイムリミット】あと3日。6月5日の巨大地震について。

大本名は6月5日。この日過去にない危機 が訪れるかもしれません。6月5日を 忘れるな。ある住職が座に突然こういった 声を聞いたと言います。別の住職は夢で6 月5日に大津波警報の緊急速報を見ました 。津波が高層ビルを飲み込む映像はまるで 未来の予告のようだったそうです。もし 怒れば巨大津波や高範囲の被害が予想され ます。そして驚くべきことに6月5日は 地球の磁場が逆転すると言います。専門 期間によれば6月5日は対応フレア活動の 活発機と重なり地震や異常基象のリスクが 増加すると言います。そしてその僧侶は これから起こる災害により消えうる件を 言いました。ううる県のその条件は断層の 歪海岸線地下水脈の集中が一著しい箇所夢 と現実の一致2025年6月5日は偶然で はない重大な日です。予言を扱うのは あなた次第です。 これをきっかけに今すぐ備ないと心の準備を始めましょう というわけなんですけど はいはいはいね6月5日問題はい 今かなりあの騒がれてるなっていう実感したことがあって はいはいはい たまたま今けもこれであのピックアップしてくれたからなんか話せる機会あんねんけど 皆さんに嬉しいご報告があります。この度なんと交防災時点の第 2弾目が発売されることとなりました。 大災害どのようにして命を守るのかNG コードが分かるようになっています。是非ともご予約いいたします。助かる命を助けるために。僕ね、つい、え、先日 息子サッカーやってて、 息子のサッカーチームの子供たちにね、僕セナというサッカーやってる息子多いやろ。そのセナの、ま、セナパパって言われてるわけ。 はいはいはいはい。で、セナパみたいな うん。YouTuberやろみたいな。 うん。 YouTuber やみたいな話とったら、え、何回トラフ、え、なんか何回トラフでなんか 6月5、 あの、みんな死ぬんやろみたいな。 ええ、 死ぬ以外ないん感じで言われて。うん。小学生だから息子が通ってる付近の小学校では 6月5 日が、え、大事が来るんじゃないか。 はい。で、え、こ、それって7月5 日の間違いじゃないって聞いたら、いやいやみんな 6月5日って言ってるでみた。 みたいな。なんか7月ももうあ、7 月もなんか日本が沈没してる可能性あんねやろみたいな。 うん。待ってと。はい。 いやいや、小学校でそんな噂がもう立ってるんかと。 すごいっすね。 だから昔はやっぱりこんだけえっとノストラダムスのね大ゲあったとしてもう うん。うん。 あんまりネットに触れられへんかったやん。僕らは。 確かに。 だから何言ってんのみたいな感覚やけど、今って小学生自体がネットに触れていけるからさ、 YouTube を見たりとかいやばいことなってんなって。 そうですね。で、何を言ってんねと。 はい。まず6月5日だけじゃなくて、 ま、そのね、子供たちはい。うん。 家がまず普段から、え、自信がつきてもおかしくないようにどういった対策してんのみたいな。パパとママに聞いてみたい。 うん。おていう話からはい。はい。はい。 あの、近くにおったからいや、何もやってないっすねっていう。え、やばいやん。俺ら死ぬやんみたいな感じで子供たちがバーってなっててんけど、 [笑い] まずは自分の家の近くの避難場所がどこにあるのだったりとか うんうん。 自分の家がもし、えっと、住めなくなった場合に電気とか、え、お料理とかね、ご飯とかどうするのとかうん。 ほんじゃあもし仮にえっと揺れてる最中にこの家が潰れるだろうって思ってるんだったら家のえ寝てるところがねえ何ものが置いてないのかっていう安全区域って言うねんけどっていうのをめちゃくちゃレベル落として うんうんま伝えてあげてねええ そういうことがまず1番大事で6月5 日に大事が来るから俺ら生きてないよねっていう会話ではなくて生き残るためにじゃあどういったもの用意しとったらいいんかなみたいな話を小学校で絶対 した方がいいでっていう話はした。 うん。ミニ講演会が始まったわけ。 ああ、ミニ講演会やった。確かに。 あ、そうなんですね。 そう。だからこれ小学生たちもよくわからんやん。自信のこととか予言のこととかって。 だからただ6月5 日に大事が来るって思ってる子たちも少なからずいるんだなって思うから。 うん。でも今の話聞いたらいいきっかけになりそうですね。家族と話っていう。 うん。だからそっから入ったらいいやんと思うから けど。うん。うん。うん。うん。 何もやってないなって言ってたからみんな聞こえてきて。 うん。 確かにね。ま、子供がね、さすがにやばいんちゃうみたいな言い出したらお父さんお母さんも うん。そうなんか変わって。 ま、大事が起きるんじゃないっていうのはやっぱ 6月5日と7月5 日は結構いろんな人が言ってるわけやんか。 うん。僕6月5 日ってその地震のこととか聞いた時に はい。え、それ7月5 日のた木りさんの予言じゃないのって。 うん。うん。 それがして、えっと、子供たに触れるんは分かるけど、 6月5日なんかなんか言われてたかなって うん。疑問に思った。いや、実はね、あの 6月5日の件に関しては 僕も情報はあったんですよ、 正直ね。うん。うん。 ただこれ今まで出してなかった。 出してなかったよなじゃないですか。 うん。うん。うん。 なぜなのかっていう理由は最後に説明しますね。うん。 [音楽] で、その前にちょっと動画の中でほら消える剣みたいな。 あ、それ教えてほしいよ。なんなん消える件と消えない件とか。 で、うん。 これを、ま、あくまで験理チ調べですけど、あの、条件に当てはまるうん。うん。 あの、件をちょっと探してみたんですよ。 ほう、ほう、ほう。じゃあ、 ちょっと以下の件が分かったんですけど、 え、そもそもはい。これははい。 たりさんの言ってる予言と全然違うっていう予言やね。 はい。別問です。別の人がやってる 僧侶2 人の人が予言してたっていう話なんで、ま、全然違うと だから何回トラフのことを言ってるのかどうかも定かでは そうです。そうです。そうです。はい。はい。 で、あくまでその 動画の中では電磁場 みたいな話たうん。もちろ難しいです。 よくわからない。わからない。 うん。もう余計憑性 なななくなってくるね。 うん。そう、そう、そう。で、剣リサーチ調べでちょっとね、その件に当てはまるゲーム件って言われてる とこをか、え、調べてみました。うん。 で、調べてみたところ、以下の5 つの件が、え、出てきましたと。 うん。うん。まず1つ目が香川県。 うん。で、2つ目福岡県。うん。うん。 で、3つ目愛知県。うん。で、4 つ目兵庫県 うん。で、5つ目、大分県。 へえ。ていうこの、 もうなんかね、今パーって言われた限り、 ま、香川県とかやったら、えっと、南海トラフもしくは中央構造線断層隊エリアで被害がかなり出るよね。 うん。 次福岡、福岡ってなるってなってあ、ま、違うんか。え、次どこって言った?愛知県。愛知県てから言ったら何回言たら全然はなんだって今なった。 うんうんうんうんうんうんうん。 なんか関連性が見えない。 うん。見えへん。だから兵庫県だったりすると内陸のなんやったか 6個とかの活段素があんねやんか。 え、全部バラバラやんて。 はいはいはいはい。っていう ま、ただあくまでこれもほんまに個人的に調べてあれのではい。心憑性はあの薄いんですけど、ま、この根拠もないしっかり何の根拠もありません。 はい。 これちょっと頭に入れといていただいて。 まあまあとはいえ、ま、こんだけ 体長がおっしゃってる通り、あの、つどこで起きてもおかしくない。うん。 本当にな。だから子供たちに1 番伝えなあかん。もしくはこの予言が先行しすぎて 盛り上がってる人たち。うん。 いいね。めちゃくちゃいいと思うけど。うん。 じゃあやろうぜ。 防災をこっからスタートしようぜ。 いいやんて。もうどんな入りでもいいや。防災をみんなスタートしようぜと。それが 6月5日か7月か。うん。 みんなやらやらへんて防災。 うん。そのさ、予言の方が面白い。 都市伝説の方は面白い。 それでけど面白いだけで終わらして欲しくないっていうのが正直な本音。こういういい機会を気に僕はこうへってるよ。もう前の動画でもしっかりと名言ったけど。 うん。うん。もう こうへん正直。うん。 けど絶対にいつかは来んねん。 うん。うん。うん。 この動画を見てる最中に来るかもしれない。 うん。 本当に彼女とデートしてる時、子供と遊んでる時、おじいちゃんと手繋いでね、おじいちゃんのね、思い出話してる時、 どんな時にも来る可能性もうかなり高い日本は。 はい。はい。 だからこれをやろうぜっていう [音楽] で防災て防災防災って言うと片苦しいけど言るんだったら子供たちに僕は伝えた通りじゃあ生き残るためのサバイバル考えようぜて。うん。うん。 はいはいはいはい な。どうやってなくなると思うって。 どうやって命って奪われてうんうん。 いや、そんなん津波やろ。うん。 いいところ行ってるやん。 津波が来たらどうしたらいいの?うん。はいはいはい。 津波来る前に命を守る方法があって うん。え、何?みたいな。うん。うん。 浮はみたいな言うわけよ。子供た。 うん。子供らしいですね。うん。うん。 違うと。うん。周りに渡しにうん。うん。 ていう話が入っている。そういったところ防災しようぜっていう人。 うん。そうですね。 [音楽] あの、ほら、先日も7月5日のうん。 私が見た未来の木りさん本人もう ほら私は客観的に受け止めていて防災の意識が高まってることはいいことだと思いますけど。 うん。だから助けさんの話は僕言ったよ。 はい。 見た未来で回避した方法は早よ言え。 たつきされや。 はい。はよ回避した仕方を言え 見たんだったらはいはいはい。 見て私もなくなっちゃいました。だからやったらわかんねんけど。 うん。うん。うん。 もっと具体的にあるやろ。 そうですね。とはね、ま、こういう6月5 日 ちょっと危ないんじゃないかっていうのはで、 ちょっと最初にお話してたんですけど、僕ここまで出してなかった理由っていうの、 あ、気になる。なるほど。 あ、あるんですけど、これ実は うん。ご本人がうん。 そんな言ってませんっていううん。 言ってるんですよ。あ、そうなんや。 そうなんですよ。 なんかどっかがなんか詰まなんか先行した話。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。 で、あくまでそうとは言われてるんですけど、 ま、備えることに越したことはないというか。はいはいはい。ま、けど送の人たちは違うから安心してねみたいな感じは言ってくれてるってことね。そう、そう。あ、いいよ。ていう理由もあって僕も今まで出してなかったんですよ。 うん。ま、けど小学校で間違いなく6月5 日って話題になってるのは事実だから。 そうですね。 その事実を元に先生たちがえっとな何て伝えるのかっていうのが大事。親御さんがなんて伝えるのかが大事ってだけ僕から むずいっすね。 むずくないよ。今の話をしたらいいだけよ。 あ、 じゃあ生き残るために俺は死にたくないよなって。 もっともっと楽しいことしたいもんなって。 うん。 じゃあ生き残るために何がいるかな。 うん。 パパとママがおらんかった生き残れるみたいな話ね。 ああ。 ちゃんとそれを面白く言えるのか、楽しく言えるのか。 それ入り口が大事じゃないっていう。ほ、今でも体調の話聞いてたら ご家族同士で命の話ってあんまりしない。 うん。いひんやろな。 あ、僕は職業からね。で、全国取り回ってるからするけどこん時はこうしてねみたいな。 はい。うん。 あんまり聞たことないですね。 うん。 なんか例えばそういう例えば防犯変な人について言ってはいけないですよみたいな話は そんなんするもんな。 そうですね。するんですけどなんか自信来たらここといてなとかそういう話って全くしてないですよね。 はい。 だからこういう話がね、少なからずきっかけになって、 あ、じゃあ起きたらどうしようこうしようみたいなを うん。それをきつく真面目に言ったあかん。 うん。ああ、なるほど。 核空の話やから。はいはいはいはいはい。 もし来たらどうするっていうのを楽しく考えてもらった子供には。 うん。でもどうなんすか?これもしかしたらお父さんやったな。 うん。 いや、そんなこもういいもういいもいみたいな て言ってる人ほとんどやと思う。だって自分何もやってないからわからへんから。 うん。そうですね。1番最低。うん。 うん。じゃなくてうん。じゃなくて、 じゃあ来た時にどうやって行くの ていう話を楽しくちゃんと言えるか。 それは起きてしまってから絶対できないだ。今しかできないから。 はい。はい。うん。そうですね。うん。 ありがとうございます。はい。でね、 ちょっと大にもう1 個お聞きしたいんですけど、これ日付が 確定というか言われてるじゃないですか。 7月5日とか6月5日6月5日7月5 日言われてるね。そう。そうなったら 我々国民の間で絶対に起きることがあるんですけど。 開始し目やろ、絶対。 そうです。し目が起きると思うんですよ。 絶対し目騒きると思う。 絶対起きるじゃないですか。7月5 日なんか特に起きるんちゃう? いやあ、それがね、 それがわ、悪いよな。日本のこの予言が悪くなるっていうのは うん。うん。 その予言のせいにされるやん。 そうですね。 違う。予言はめちゃくちゃいいことを活用できる機会にもなるわけやから。うんうんうん。 けど開始し目想像は間違いなく起きるっていうのデメリットもあると。 そうですね。で、 その中でですね、僕ホームセンターって 結構信用してるんですよ。 ああ、僕も大好き。 うん。大好き。い ろんなものがあるから結構信用してるんで。 なんかあったらホームセンター行こう意識はあるんですけど。 うん。あるあるあるある。 で、体調に聞きたいのがそのホームセンターでこう買しめられやすいものみたいなうん。 あ、そもそもホームセンターで、えっと、必要な防災とかその会社し目のこともちろんけど、 えっと、それ過去で僕めちゃくちゃ詳細に撮ってるやつあるから、 それ流してみようか。 はい。あ、そんなんあるんすか? そう、そう、そう。それ見てほしい1回。 あ、それはちょっと見てみたいですね。 うん。じゃあそれを今から流してみます。 あ、オッケーです。はい。隊長。 はい。はい。防災グッズ色々紹介過去に してたんですけどしてるな。 身軽に変えるところとかって。 あったりするんですかね。 身軽に変えるところで言うとホームセンターとかってま、どこでもあるやんか。例えばコ南とかアビバホームではね、ああいうところでももうめちゃくちゃ命を守るものがあったりとか絶対に防災の備蓄防災リュックの方にね入れておかなあかんものあんねんけどそもそもホームセンターで防災グッズとか見たことある? ないです。ない。ほ行こうか?今から。 今からですか?今から行く。はい。オ 行きます。行くで。今から。 はい。行きます。 ま、はい。じゃあ、ホームセンターといえばコーナー。コーナーなんで、ま、あの、探しに行こうか。 [音楽] はい。 はい。こういうハーネスさ、2 万円ぐらいすんねんけど高。 こんなんも消防士常に持ってるからな。こういうの来て屋上から救助活動すんの。あ、 そう。 すげえ。後難でギネス世界記録のアロンアルファある。 すごいな。個人的に欲しいよ、これ。 一応ギネス買って。 俺がホームセンターで絶対にお勧めすんのはもうあるものやねん。これは消防の時から絶対に大事って言われてたものがあって、 それを今探してんのけど、この列にはなかった。 次の第 もうほんまにな。後難といえば絶対に行かなあかんコーナーがあってお西来てくれ。あった、あった。もうこれこれしかないよ。片きだで。こうなんと言えばこれしかないやろ。紹介しに行こうか。 はい。はい。 はい。それではホームセンターね、後談で買ってきたおすすめの防災グッズっていうのを紹介していきます。はい。まずホームセンターとかさ、コーナーにさ、売ってるのか想像つかんかった? あんまり意識して見たことなかったです。はい。 じゃ、まずさ、本当災害に対応できるもの置いてて、まず 1つ目じゃん。何でしょうか?これ 布ではないですよね。布ではない。 そう、それちょっと近いんだけど。 どの脳袋です。どの袋って聞いたことある? ないです。 なんかね、建設業界とかやったらこういうのに材とかを入れたりして捨てたりすんねんけど、こういう大概があった被災生活始まるやんかてなったら瓦礫の撤去とかって大変なってくるやろ。 そういう時にもどの袋って使えねんけど、じゃあこれがどうやって命を守れんのかって言うと水害です。どのお袋には水害っていうところのキーワードを覚えといてください。 水害って何かわかる?洪水とか大雨が降った時にパセが氾乱するやろ。皮が氾乱したらさ、浸水って言って家の中に水が入ってくる状況になんねんけ。 はい。 この時どうやって水だって家の近くは近くあるって言ってたよ。 あります。 うん。それが反したらどうなる? 溢れて浸水して 浸水して家の中ビチビチだってなるだけ。いやよ。そんな時にこういう土袋って役に立つ。 じゃあこれをどうすんのって言うと、土を 入れる。じゃ、この土どうやって入れる のって言うと、ま、約6割ぐらいなんか こうやって線が書いてたらあの目安で わかんねんけどどの袋っていろんな形が あるからさ 、広げてこん中に例えばさ、ゴミ箱っとか にかけていいね。 この袋6 割ぐらいのとで縛ってあげて、あの、もう満パ入れたら縛られへん、ほぼ。う ん。だから6 割ぐらい入れて縛ってそれを玄関とかに置く。水を防ぐっていう方法があんねんけど、俺もこれ実際に消防士の時に言われたことがあって、へえと思っててんけど、いや、実際西日本合災害って聞いたことあるよ。 [音楽] 2018 年起きたあの広島県とか岡山県ですごい大雨が降って はい。 あん時に土砂災害とか大雨がすっごい集中豪続いたから水害で被害を出たわけよ。そん時に使ってたのが 2 つ目。これもこう何でも使うんだけどブルーシートです。 へえ。 もうこのブルーシートなしで災害対太対太陽何すんねんっていうぐらいブルシードって本当に重要や。 で、ちょっと先にドブルーシートのけ合わせだけさっきの説明すると脳だけを玄関の前に置いてど積んでいっぱい置いておいても正直浸水はすると はい。あ、家中水入ってきちゃうとはい。 入るスピードとか遅いで けどまずブルーシートを玄関に引いてあげてブルーシートの上にどを重ねていくって感じ。ブルーシート開げます。ここ玄関ね。 広げて玄関扉をこうやって防ぐ。あの、塞ぐ多めに。で、ここに前にブルーシート置いて、 [音楽] うん。 皮の水はこっから来るんだよね。こっから来てブルーシードが広がってるからこれで水害の、ま、浸水から命を守るっていうところの使い方になる。 玄関にまずこれ広げてちょっと玄関の入り口 1ぐらいなのか30cm ぐらいなのか余裕を持って置いてそこにどのを積んでいって水が来てもブルーシートがあるからね。 防水だからってことですね。 防水そういう使い方が土袋とこのブルーシートの最強の組み合わせ これで集中豪雨とか台風とか の災害も命を守れる。じゃあ命って実際水とかで人なくなると思う。 家の中に水入ってきて、これが犠牲になりすいのは子供とかおじいちゃんおばあちゃんね。 うん。 うん。だからこうやってまず自分のおばあちゃんち警報大雨警報出ました。おばあちゃんすぐ逃げられへん可能性もあるよね。足越し悪かったりだ。そういうので逃げ遅れた場合にこうやって浸水から命を守るっていう方法は重要になってくるから覚えといて。で、これは台風だけじゃなくてこうやって自信とかがあったとしても屋根落ちました。 どうする?ブルーシートで屋根を作ってあげることも可能えない。台風で屋根ましたってなっても可能。 うん。 あとは被災生活が始まって避難所で自分が被災生活を送るってなった時に避難所って体育館とか学校とか集会所やんかそこって下冷たい。コンクリートなんか体育感めっちゃうん。 冷たくない。冷い。 足の裏とかもああいうところでこういうのを引いてあげると停滞音症からも自分の子供とかおじいちゃんおばあちゃんとか病気持たれてる方っていうのもストレスなく過ごしやすいとも言われてる。ま、こういう使い方がある。 うん。 うん。あとはね、危険なものをこういうのを寄復してあげてちょっとあの子供たちが通るところを守ってあげたりとかするとかもうブルーシートなしではほんまに あかんだよ。防災は防災グッズというフルシードは用意しとって はい。 もう絶対に必要やから。もう災害大国日本なら絶対必要。これはマジでなのでちょっと 2 つぐらい勝っちゃった。はい。じゃあ最後 3 つ目。もうこれ1 番はこれじゃーん。突っ張り棒。 はい。 地震のもう影固定といえばこれノトハ巨大地震でも負傷者の約 3割が家具の点灯によって怪我してる。 うん。 じゃあこれって救急車来てくれんの?って言うと来てくれない。すぐなかなか一時期繋がらんからね。なった時に阪神大審査だったのって言うとほとんどの方が家族の東海によって犠牲になったわけ。うん。 じゃあどうやって今の家を守っていくの?い木造地区 60 年の家におばあちゃんが住んでるとすんね。西年な 100年超えてます。 ほんまにそうなん?今なも打ち合わせなしで聞いたからびっくりしたけど 100年超えてるやろ実家が。そうやろ。 ほんじゃあおばあちゃん引っ越してあの危ないからその家できる絶対無理やお金何もかんって話やはんじゃどうすんのって言うとこうやって家具コ固定をしていくはもう消防士とか消防の候補に言ってるも株固定なしでは何回トラフ乗り越えることはできませんとなんでホームセンター高難でおすめかって言うともう 1 つ理由ネットよりも安いっていうところネットの方が正直安い時代になってきてない今どう う なんかネットでも買う方が僕ん中で安い早いっていう印象やね。 絶対1回ネットで調べます。 そうやろ。だからこれってまずえっと体重で言うと 200kg も耐れます。ま、皆さんAmazon とかで、え、突っ張り棒体価重200kg 店倒防止検索入れてみてください。 多分ほとんどが僕もさっきネットで見たけど 1600円、1700円、1800円もう 2000、4000 とかそれぐらいすんねんけどなんだこれ? 1380 円です。今通販みたいになってる。大丈夫?通販を回し物みたいになってた。ま、こんな感じでより安いっていうのがホームセンターの魅力的なところ。もう 400円かもう500円とかなんなら 1000 円変わったらそれこそ西おばあちゃん地区 100年の家に住んでってやで。 防災対策用品に数万円かけれる?無理やろ 。無理やね。ほとんどの人は僕んちだって 無理や。できる限り安くしたい。防災対策 。できる限りお金をかけたくない。みんな はそうやと思うね。防災対策ってもちろん 災害で自信の危険性分かってますか?うん 。怖いよね。台風の危険性分かってますか ?怖い。なくなってるもんね。じゃあ防災 対策完璧ですか?分からん。どう?何を 準備しゃいいかわからんから。じゃあこん だけお金かかるんです。 やりますか?やらなあかんのは分かってるけどな。うん。って言ってすぐやらないよな。 ま、これが日本で別にその人が間違ってるとかじゃなくて、もう日本は多分こうなってる。もちろん大事な分かってるけど防災対策やった方がいいのも分かってる。命がなくなってるのも奪われてるのも分かってるけどま、自分のところは大丈夫かな?まだいいかな?何を準備しちゃいいか分からんしな。もっといのないかな。こうやってなっちゃう。 だからこうやってホームセンターとかでも 安くて命を守れるもんっていっぱいある よっていうのを知っておいて欲しいなと。 で、あのこれがベスト3で言うとさっきの ベスト3の1つ目っていうのがどの袋ね。 で、2つ目っていうのがブルーシートで3 つ目っていうのが突っ張り棒。ほんで 突っ張り棒にプラスアルファ ちょっと予算がある人。あとワンコイン ください 僕にあとワンコイン僕にくれたらこういう何か分かる?タンスの下とかに引くものやねんけど例えばタンスってこうあるとするやんかここに挟むやつこの前に壁がこうあるタスの壁 はい。 ここに入れるやつじゃあ揺れてもこうやってこうなってカバーしてくれ倒れにくくなってる。じゃあなんでプラスアルファなのかと言うと神ポールの使い方で言うとタスじゃこうタンスありました。 壁こっち僕が壁うくっついてる。この対神ポールどこに置きますか?どこに設置する?これめっちゃ重要。これ分かってないでしょ?大神ポールの使い方大間違い。めちゃくちゃ危険。壁ここやで。もう こうか。お12。 あ、こことここについてます。 ああ。多くの人が間違いやすい。なんか ここ今が言ってくれた ところポールの絶対にやるべきポイトって いうのが壁際のタスの端ここにこうやって 設定してっていう壁際ねだこの辺やね。 ここ置くならここや。ここに設定しておく 。壁にこうやって。 で、ワンコイン僕にくれる方はここにさっきのこのなんて言うですかね?えっと、なんて言う?引くだけでこのこうやって揺れづらいやつを設定するとなおかつ安全になるっていう。 うん。ま、ほんまに。だから合計2000 もかかってないね、これ。タンスとかあとは危険なもの、重たいもの、重量とか棚。 食器棚。はい。もう1つある。有名なの。 ベッド。 ベッドこうならんやろ。 冷蔵庫。 冷蔵庫やな。そう、そう、そう。この3 つは最低限やっとこうねっていうところ。おばあちゃんのとこに今日書いたやってくれる? はい。 そう。ま、こういう感じであのホームセンターとか近くのね、絶対あると思う。皆さんの保じゃあ実際防災グッズって何がいけるんかなとか、防災対策って何かなっていうのをもう一度考え直して欲しいなと思う。この動画っていうのを参考にしてもらえたらなと。 で、防災グッズ、防災対策、え、用意する 時に重要なことっていうのはこのバックを 買えば、このものを買えば防災対策終了で はないと。お金をかけずにまず防災対策に ついて話し合うっていうことが大事じゃね 。で、え、おばあちゃんと実践があった時 にどこで待ち合わせしよっかとか。おばあ ちゃんほんじゃご飯とか食べれるように なんか備えてるって。それって家が潰れた 時に外で取り出せるものあるとか。ほん じゃ避難所ってどこだったよね?おばあ ちゃん。ほんじゃ足悪いけど確か高血圧を 持ってたやんか。それ復役管理してる薬 ってどこに置いてる?じゃ私ももらっとこ かとか。そうやってお金をかけずに防災に ついて話し合うことていっぱいある。 いっぱいできんねん。だこっから入って ほしいなって思うなのでこの商品を買って 欲しいよりかはまずは防災のもう1回 見直しとか話し合いところを始めてもらえ たらなと思います。いや、めちゃくちゃ 勉強になりましたね。うん。 まあ、まあ、あの、参考にしてもらえたらなと思います。 はい。ということで、オッケー、 ありがとうございます。 はい、ということで今回の動画以上となります。よかった方はいいね、コメント、チャンネル登録もよろしくお願いします。え、子供たちがね、え、不安な状態になってる時は、え、必ず親御さんの方、え、関係者の皆さんは、あの、なめてあげて、あの、その不安っていうのを楽しい防災に切り替えてもらいたらなと思います。 はい。助かり命を助けるために。 デスキューハウスが運営する収労継続支援メンバーの募集を再開します。 またそこで働いてくれるサービス管理責任 者も募集中です。少しでも助かる命を 助けるという利念に共感してくれる方はご 連絡ください。

【目次】
0:00 6月5日の予言
2:00 小学校でも…
4:25 家族で話し合うきっかけに
5:30 危険とされる県
9:50 実はこの予言…
13:30 ホームセンター防災

タイチョーの本第2弾ご予約受付中🔥
『大地震・津波・集中豪雨が起こったそのときに NG行動がわかる防災事典』
著者:タイチョー
発売日:2025年7月17日(木)
予約はこちら→https://www.amazon.co.jp/dp/4046073608
助かる命を助けるために🫡

就労施設を利用してみたい、スタッフとしての採用関係の話を聞いてみたい方は下記アドレスまでお問い合わせをお願いします🔥
info@bosai-vita.jp

レスキューハウスメンバー(サービス管理責任者)募集に関して↓↓

RESCUE HOUSEは「助かる命を助けるために」というmissionのもと、元消防士が「もしもの備え」や「気づき」を発信していきます。

著書:消防レスキュー隊員が教えるだれでもできる防災事典(Amazonベストセラー獲得👇)

【お問い合わせ】
メディア取材、消防点検、防災訓練、コラボ等はinfo@bosai-vita.jpまでお願いします。

【レスキュー支援物資※ほしいものリスト】
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/JRIM1A2CL8FU?ref_=wl_share
お約束ごと:助かる命を助けるために使用させていただきます‼︎

【お手紙やプレゼントの送付先】
〒533-0031
大阪市東淀川区西淡路3-8-30
株式会社VITA 『RESCUE HOUSE』宛

防災専門の館
https://bosai-vita.com/

タイチョー
Twitter:https://twitter.com/rescuehousekane
Instagram:https://www.instagram.com/rescuehouse_taicho?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
TikTok:https://www.tiktok.com/@rescuehouse1?_t=8VLOHllHLes&_r=1

#消防士
#防災グッズ
#防災
#予言
#巨大地震
#レスキュー
#都市伝説

21 Comments

  1. こう言うのいっぱいあるよねー
    正直これで何も無かったら国民の事騙してお金稼いでるのと同じだから詐欺師と一緒でしょ笑

  2. 再生数をかせぐために誤解をまねくようなサムネはやめてくれ。時間の無駄。

  3. すごい今更かもしれない質問ですが、防災バック?避難バック?ってオレンジのものが多いように感じるのですが、オレンジである理由ってありますか?好きな色のバックで準備したいなという思いがあるのですが

  4. うそーん! 割とやばいィィィィ😢       オワタオワタオワタオワタオワタ嫌だー!6月5日も7月5日も何も起こらないでーー!

  5. 2025.07.05しかり、英語圏では何一つ文献もないし騒いでるのは日本人だけ

  6. ここ数ヶ月、過剰なサムネで引きつける都市伝説チャンネルのようです。。
    逆に見なくなります😢

  7. 誰だったか 忘れてしまったけど 予言は 認知されればされる程 回避するらしく 予言を言った方々の的中率とかを気にする方々も多いし 気になりますねが たくさんの人に認知され 防災意識が高くなったり 何より 日本は 地震大国なので 常に備蓄や色んな危機の為に 備えるべきと思います。予言は ハズレてくれたら 良かった❤嬉しい❤
    感謝❤

Write A Comment