【天皇賞春2025回顧】制したのはヘデントール!武豊の技巧とレーンの冷静さ際立つ頂上決戦を振り返る!【競馬】

ご機げよ。長教師の馬お姉さんだ。 今日はG1天皇省が行われたね。 春の長距離用決定戦を制したのはヘデントル。 4 歳世代上位独占となった戦いを振り返ろう。では調京開始だ。ではスタートから振り返ろう。絶好のスタートを切ったのは 1 番人気ヘデントール。安情レーンはすっと下げて高一を確保できたな。 先行争いは大方の予想通りジャ和かが主張。他も大して争いに行かなかったのですんなり序盤の体制は決まったな。 サンライズアースは思ったより前に出していかなかったね。 後ほどしっかり触れるが、おそらく序盤はセーブして中盤からまくっていく予定だった感じだろうな。ここから流れが停滞するのでスタンド前までスキップさせてもらうぞ。 このレース腕が光ったのは天皇賞る圧倒的 最多賞の竹豊か。まず注目したいのがこの 1周目スタンド前。スタート直後こそ後方 から進めるがスタンド前でペースが落ちた ところを見計ってヘデントをマークし やすい位置に移動。完成で馬のテンション が上がりやすいところでしっかり折り合い ながら位置を上げるのはさすがだね。 そしてこのポジションアップはただペース が遅かったからスパートで遅れない位置に 移動したわけではない。後半縦男が張った 策略がヘデントールに襲いかかることに なるぞ。そしてレースは第2コーナーから 向こう上面へ向かっていく。ここら辺から 注目したいのはサンライズアースだ。この 辺りから安城がペースアップを試みるも 反応が悪くすっと動けず。そして サンライズアースの動きを察してマイネル エンペラーもペースアップして前にすっと まくれればまた違った展開もあったかも しれないがこれによって向こう場面からの ロンスパ合戦に突入してしまうロンスパ 発動時が残り1400m。当然これだけ 早く仕掛けるとさすがに持たないと思うの が普通だが反応してしまったのが ジャスティンパレス鮫島勝だ。一気に ポジションを上げて先行集団へ。あくまで 推測だが、おそらくみんな動くと思ったの ではないだろうか。出ないと説明がつか ないくらい中途半端なポジションに収まっ たな。そしてここから再び注目したいのが 竹豊か。ジャスティンパレスのすぐ斜め 後ろを追いかけてヘデントールにぴったり と蓋をする。自らのポジションを上げ ながらマークした馬の進路は塞ぐ。皮肉に も湘南ラプンタの元々の暗情とは違い完璧 な気場を見せる。それによってヘデン トールはかなりスパートを待たされること になったな。本来ならもっと早く突き抜け ていただろう。そしてヘデントールが 待たされてる間にその後ろにはトリーマー たちの夢を乗せてビザンチンドリームが 忍び寄る。最後は4歳4等が並んで残り 200。展開も味方したビザンチン ドリームが必死に食らいつくがヘデン トールだけ直線用異の形となったことを 考えると力さは着差以上にあったように 思えるな。最後はしっかりしないで初G1 タイトル獲得だ。こちらが全着順だ。4歳 が4着まで独占。世代の強さを証明したね 。中でも抜けて見えたヘデントの今後が かなり楽しみだ。凱旋紋章へも登録がある が、次はどうするか要注目だ。ではここ からは土曜日に行われた重賞の模様も 振り返ろう。まずは京都メインの ユニコーンステークス。圧倒的1番人気の クレーキングが出遅れる展開の中、最後の 直線は人気3頭が順頭に抜け出す。うを 選んで伸びたのは吉村之助機場のカナル ビーグル。東京ダービーの優先出走権を 獲得するとともに3月に開業したばかりの 佐藤優太九者にとって嬉しい重賞初勝利と なった。 続いては東京メイン京王杯スプリング カップ。最後の直線は集団から足を伸ばし た人気勢が順頭に突き抜ける。勝ったのは 横山たし場の等身マカオ。昨年のセントル ステークス以来となる勝はレコード決着。 京都も東京もガチガチの人気決着。あなた を涙目の1日だったな。さあ、ここからは 今週1週間の競馬会の気になるニュースを 見ていこう 。今週もいろんなことがあったね 。まずは週中に行われた地方から29日に 行われたダート3巻競争の1巻目。羽田杯 は横山た。1番人気のナチュラルライズが 5馬審査の圧勝で白の違いを示した。 スタートしてからかかり同士で直線に入っ ても思いっきりよれて。それでも5馬審査 の圧勝。とんでもない強さだったね。これ は3巻取れちゃうかな。その可能性も大い にありそうだな。なお2着には地元大いの ナイトオブファイア、3着には ジャナドリアが入ったぞ。今後は ケンタッキーダービー出場勢との戦いも 楽しみだな。続いてはこちら。北海道の ノ山ホースパークは4月28日から5月 31日にかけて香港競馬場で汚不良となっ たリバティアイランドへの喧嘩台と貴重の ためのスペース設置を発表。なおこの期間 の入場量の一部は競争の医療発展のために 寄付されるとのことだ。JRAも3日から 25日まで同じように喧嘩台と貴重のため のスペースを設置してるね。ける人は是非 お嬢さんに別れと根嫌いの言葉をかけに 行ってくれ。続いてはこちら。先週から 悲しいニュースが続くな。2013年の オークス収エリザベス女王杯を制し、同 年度の最優秀3歳牝馬を受賞した名称マぼ が出産時の出血の影響などにより4月25 日に休止していたことが明らかになった。 15歳だった。竹師郎元騎士とのコンビが 懐かしい。最後の子は北たる前との異なっ たようだ。母のような活躍をしてくれる ことを祈ろう。続いては明るいニュースだ 。23年のレディドを始めダートグレード を参照し、あーちゃんの相性で親しまれた アーテルアストレアがウルフェイブルとの 子を受態したことが分かった。ラストラン となった4月3日の兵庫女王杯から1ヶ月 足らずで受態。視線を務めたひ田裕二は ギリギリまで走った中での繁殖入りですの で疲れもあったかもしれませんが本当に 良かったです。これからも健康に過ごして 欲しいですね。色々と落ち着いたら僕も 北海道に会いに行きたいと思っていますと コメントしている。再開写真が待ち同しい ね。続いてはこちら。JRAが購入。 育成した2 歳場のトレーニングセール2025JRA ブリーズアップセールが4月29 日中山競馬場で開催された。 今年でもう21回目なのか。上場76等の うち75等が売却された中でボバ牝馬を 通じて同セール市場最高額での落殺となっ たのは5400万円で落殺されたナダル サンクの牝馬ティックルゴールドの 2023ダートで実績を残しているナダル サンクが2年連続で最高額という結果に なったぞ。すでに秋山新一郎老朽者に入 することが決まってるみたいだね。活躍が 楽しみ。 続いてはこちら。現役時代重賞を4 勝したディープボンドが5月3 日。京都競馬場で誘導場を果たした。 天王省春の週にデビューとはなかなか息だね。 ディープボンド自身天王将春には4 年連続で出走。2着3回、3着1 回という抜群の適正を見せていたレースだった。今後は見届ける立場として後輩たちを誘導して欲しいな。続いてはこちら。 日本からルクソウルカフェアドマイア デートナが参戦しったアメリカ競馬の祭点 ケンタッキーダービー勝ったのは日本 オッツで3番人気だったソブリンティ日本 のルクソウールカフェは12 着デートナは19着に終わった。かなりの ドロンコバで日本場には苦しかったね。 これに懲りず挑戦を続けてほしい。さあこ からは来週の重賞のコーナー。来週は NHK マイルカップに詳えプソムカップ京都新聞杯が行われるね。 まずは土様の東京メイン芝1800m で行われるエプソムカップから注目は前走気少難 克服の気差しを見せたシトラウス 2000mの白富 ステークスを逃げ切れたのはかなり大きい経験だったな。今回はどんなレースぶりを見せるか楽しみだ。 22年の下賞4着グラドレスにも注目。 怪我で超切り離脱もあったがようやく重賞部隊に戻ってきたな。イノックスデュースと同じ 22 世代から再び大物誕生なるか期待しよう。さあ続いては土様 京都2200m で行われる京都新聞杯だ。 まず注目は前走。消頭数ながら5 ぼ抜きで楽々4 馬突き離したぴン。竹豊かを暗情に次のステップへ進めるか楽しみだな。 前走圧勝で言うとMズにも注目。 前走の王冠桜賞では2 番手追走から直線で皇族を突き離し3 馬半差の圧勝。ここでもレベルの違うところを見せれるか注目だ。他にも共同信 4着。毎日3着と構想を続ける ネブラディスク木賞4着の兵前走やいは ババに泣されたナグルファルなど注目場が 正揃い楽しみな一戦となったな。最後は 日曜東京芝1600mで行われるG1 NHKマイルカップだ。まず注目は2歳 王者アドマイアズームだ。破れた前走は 賞金的にも叩きだろう。 の顔だとしても昨年のジャンタルマンタルに続き電波がかかるぞ。 前走でアドマイアズームを倒した意味グランドソングにも注目。 前走のニュージーランドトロフィーでは上がり最速で 2 歳王者を差し切った。安情はルメールに変更して必勝体制。ここでも決め手を発揮できるか注目だ。 ジ馬ともに初G1 制覇を狙うランスオブカオースにも注目。 前哨戦のチャーチルダウンズカップでは バ群を塗って伸びて重賞初制覇。デビュー からコンビを組む2年目の吉村誠助に初 タイトルをもたらすか。楽しみだな。 いかがだったろうか。今日の状況はここ までだ。次の状況までに是非他の動画も見 ていってくれ。いい状況になったね。今日 はここまで。 [音楽]

#天皇賞春2025 #ヘデントール #レーン #ジョッキーカメラ

00:00 OP
00:17 天皇賞春2025回顧
03:32 ユニコーンS、他重賞振り返り
04:35 羽田盃、ナチュラルライズ5馬身差圧勝!
05:14 全国にリバティアイランド献花台設置
05:47 メイショウマンボ、最後の仔を産み天国へ
06:18 アーテルアストレア、引退から1か月で受胎
06:58 今年もブリーズアップセール開催!
07:44 ディープボンド、遂に誘導馬デビュー
08:11 ケンタッキーダービーはソヴリンティが勝利
08:37 NHKマイルカップ、来週の他重賞

39 Comments

  1. もう天皇賞、池添から買うのは止めます!今日の乗り方で天皇賞勝てない理由が解りました!池添は今後ず〜と天皇賞は勝てないでしょう!

  2. まとめが早くて丁寧でいつも楽しみにしてます!🎉
    武豊怖…すご…という気持ちで観ていたのですが、おねえさんに言語化してもらえて助かります😂

  3. ショウナンは重賞未勝利どころか1勝クラスの勝利以降勝ってない。それに対して上位2頭は長距離重賞勝ち、そう考えるとこの3着は立派。阪神大賞典はこの馬がどの程度の脚があるのかを測った競馬だったのだろう。こういうところが武豊騎手は凄いというか勝負師だな。年齢的に体力は全盛期と比べるとしんどいとは思うが、ペース配分や他馬の嫌がるところにすっと位置を変えたりと絶対的経験値は唯一無二。

  4. サンライズアース、ハミ抜けたのが不幸だったな。
    全然ポジション上げれなかったのが痛い。途中からずっと追ってる。

  5. ビザンチンドリームに向けて 菅原騎手が落とした鞭が飛んてきて ビザンチンドリーム 頭を上げて ブレーキ
    そこから 再スタート

    これが無ければ 1着だったかも

  6. 僕のジャスティンパレス君、向こう正面で姿見えてから行方不明なんです

  7. 最近競馬は見るだけだったのによりによってジャスティンパレスで勝負や!思って今年1の勝負してしまって無事爆死。
    サメカツを信じたワイが全て悪いです。はい

  8. 馬のピークが過ぎていることを加味してもジャスティンパレスは鮫島じゃなかったら馬券には絡めたんじゃないか?マジの謎騎乗だった。

  9. ショウナンラプンタとサンライズアースの位置逆だったら3連単9000円掛け当たってたのに〜!!

  10. 青葉賞から本命にし続けたへデントールくんが勝って涙が出そうだ。

  11. こうやって振り返るとへデントール圧倒的だなあ。気性とかに難はあるもののサンライズアースも力はあるだろうし来年楽しみ

  12. 春天は今年G1ではじめて外した…
    にしても今年のG1は例年になくガチガチ決着ばかりだな…
    桜花賞から三週連続テン乗り短期外人ばかり勝利
    必ず3番人気以内が連対
    相手も二桁人気は一度もなし
    三連単十万越えもなしでは
    イマイチ盛り上がらない。

  13. 春天は終わってみたら順当な結果で終わりましたね!菊花賞の2、4、5馬決着。能力の高い馬に外人ジョッキー序列はあるけど、上手い人が騎乗するとミスやロスなく乗りこなし高いパフォーマンスを引き出すのでジョッキーは大事ですね!

  14. 鮫島の糞騎乗は馬主がABCマートの会長だったのから連想して自分の乗る馬をミスターシービーと誤認したのが原因説を推したい

  15. サンライズアース池添さん、残り2000mずっと追いっぱなしだったらしく(ハミが抜ける、終始追わないと止まりそうだった)それでよく4着まで持たせたなぁ…と思いました(疲労半端なさそう)

  16. ラプンタはジャティンパレスの邪魔されなければ、4角でスムーズに抜けてもうすこし際どいレースになったかも

  17. マジで騎手は8割外国人でいい
    現在の日本競馬はF-1グランプリを開催しながらドライバーを日本人縛りしてるようなもん
    エンターテイメントとしても競技としても全世界的に失礼がある

  18. 馬場が速かった。
    それだけである程度絞られた。
    ジャスティンパレスとブローザホーンは馬体良かったけど、アホな仕掛けとムチ落とす騎手が屋根だったのは可哀想だったな。
    無印にしていたサンライズが上位だったから掲示板以下の馬と上位ではかなり力差があったんだろうな。

  19. 数学の天才なら、、出馬表で!暗算でわかる??❗
    彼らの予想は、[ 5 頭 ]をまとめて[ボックス]予想‼️

  20. 鮫島はさすがに早すぎる動き、あれでレーンは
    余計なことせずに済んだねえ。
    武も我慢すればと思ったりするが、案外
    伸び一息かもよ?

  21. ヘデントールはラプンタに蓋されたから動けなかったというよりは、レーンの予定通りの完璧なタイミングで抜けたと思う。あの瞬間じゃなかったら最後にビザンチンに差されてた

  22. ユニコーンS勝った吉村騎手に注目してる。
    2年目で今年早くも重賞2勝。
    昨年デビュー年で33勝、今年はもう22勝して昨年を上回るペース。
    何も無ければNHKマイルには
    ランスオブカオスに乗れるだろうし
    馬券内注目してる☝️