【ここだけの予報裏話】気象庁が迷う関東の梅雨入りはいつ?【2025年5月22日 tenki.jpランチタイムLIVE切り抜き】
東京これあの傘ついてんのはフルとすれば 未名までですので、え、昼間はあ日差し ますよっていうような天気結構ですね。ま 、マーク的に曇りとちっちゃい雨膜ついて ますけども雨は未まで朝起きた時にはあ、 日が差しているかなっていう感じの天気に なります。さあ、どうでしょうね。土曜日 が日曜日って全国的にさっきの前線低圧の 影響で、え、雨が降るんですけども、え、 東海から西の方は、あ、月曜日以降こう なんか晴れる日が多いですね。え、なので 東海から西日本についてはですね、え、 土曜日の雨を境に梅りしちゃおうなんて いう大胆なことは気象庁の方はやりません ね。ね、やることはないと思うんですよ。 でね、あの、東京関東地方、これはね、 かなり強い入り、どうしようかなって気象 地と思うし、え、実はあの気象協会のとこ 、私、我々の気象協会の方も、え、さっき もちょっと話をいろんな人と話してたん ですけど、いつ、いつ、いつのかね、どう しようかねみたいなね、話をちょっとして いたわけですよ。うん。で、天気のマーク 見てみるとね、こう日曜日以降ずっとこう 曇りとか雨、え、晴れてもこうく曇りが 先行する晴れ間ということで、え、なんか 土曜日こずっと天気悪いじゃないですか。 こう天気だけ見てみるともう梅入りした ような頃の天気の傾向なわけですね。で、 え、その後30日以降、30日以降を見て みてもここにあるのかな?はい。30日 以降見てみても土曜日まで31日までだ からえっとお今度の土曜日からあ もう5月の31日までずっとこう1週間 以上雨続いちゃうよなんて話をしてるわけ ですよ。1週間ぐらいか。1週間ぐらい雨 が続くとか曇りが続くともう天気的には 梅入りしているような天気なんですね。 じゃあ、あの、関東地方、え、基長庁は、 え、土曜日、20日の土曜日に梅入りを 発表するのかどうなのかっていう感じです よね。え、天気的に見ると梅入りさせたい 。そして、え、そんなあのグついた天気が 続く関東地方に住んでいるね、皆さんは、 え、もう関東強いでしたんじゃないの? まだ強いで発表しないのという風になって 、ま、それがニュースになったりとか、 電球で扱われたりとか、あ、ですね、 マスコミがこう、あれ、なんで関東中を 強りしないんだみたいな話でこう、 ちょっとちょっとした騒ぎになると思うん ですよ。で、え、私的にね、これどうする かって考えた時にちょっと天気図見てみた んですね。予想の点図ね。で、雨が降るの は、ま、あの、前線上、バイオ前線上に 低気圧が進んできた時だから24日25日 っていうのは、あ、前線上に低気圧が進ん できて、これで、え、ま、関東も雨が降る んだよと。で、その後雲が多い天気が続い て、え、ということになるんですけども、 え、もう1つね、気象庁がこだわるのは、 あの、平年よりも梅入りがかなり平年、え 、関東の梅入りってえっと6月の7日頃な んですよ。だから1週間以上も早く梅入り させるまして2週間ぐらい早くなっちゃう のかな。土曜日梅入りだと20日土曜日 梅入りだと平年に比べると2週間ぐらい 早くなっちゃうんで、そんだけ早い梅入り をさせるためには天気の傾向だけではなく て天気図の形も梅雨みたい梅らしい点傷に なってないとちょっと躊躇するんですよ。 で、そうするとね、あの、前線、バイオ 前線が南に下がっている日が結構多くて、 え、天気図から見てみるとどうも関東地方 は梅入りさせるのが難しいのかなという風 に、え、基長庁の方は思うし、私はその辺 の基町庁の方が考える裏をそうやって読ん でいるんですね。え、なので、え、 なかなかこの24日土曜日、ま、6月の 下旬に梅入りというのはちょっとないかな という風には思っています。はい。え、 ですので、え、天気は確かに、悪いですね 。なんかね、ずっと天気があまりすっきり しない雨が降ったりする。え、そのね、 それが月末まで続く。でもここまた晴れ ますよね。だから、あ、点の形が梅入りに なってないということと、もう、もし24 日土曜日に梅入りすると、じゃここは何だ とね、梅雨の中休みというかみたいな感じ になってしまうので、ちょい厳しいのかな というところが私の見解でございます。 さあ、実際どうなるんでしょうか。土曜日 を楽しみにしたいと思いますね。それから MS30さん続けて、え、天気だけでなく 天気図も見るんですね。気象庁も大変ねっ ていう方。そうなんですよね。総合的に 判断してますね。特に、え、平年よりも かなり早いような梅売りするた時っていう のはここで外してまたね、なんかずっと 晴れちゃったらあれみたいな。でもね、実 はね、気象徴もね、うまくうまくやって るって怒られちゃうんだけど、あの、1回 こう梅入りとか梅明を発表するじゃない ですか。でも実際はどうもなんかその 梅入り、え、外しちゃったのかな、梅明け 外しちゃったのかなっていう時もあるわけ ですよ。なので、え、長も保険のために、 保険ってのもおかしいな。え、9月1日に もう1度見直すんですね。え、今年発表し た梅入りとか梅明けの日は妥当だったの かって、え、ですね、え、見直して9月1 日に実はですね、え、やはりこうでし たっていうね、え、訂正する時があるん ですね。え、それをこうね、え、な、 そっとやるんですね。そっとやるっていう あ、公開してますから。沿ってや るってと弊があるんですけども、実は9月 1日に見直しをしてるのでそこで、え、ね 、え、もう1回見直しするということを やっていますので、え、基長さん、ま、 もちろんね、え、ツ明けの発表をね、 いろんな総合的な事柄、天気だけ、天気 だけじゃない、天気図も見て、え、他の 世界の、え、その予想の同向も見て、最初 総合的に判断してやっているんで、これ 大変ですよね。え、気象庁のね、え、予報 感うん。本当に胃が痛い思いがするかも しれませんかね。はい 。あの、気象庁の予報感だけじゃないです よ。意外と青思いするのは民間の気象会社 も同じですからね。はい。あの、我々も 外すとですね、お客さんに怒られますから ね。はい。ということで大変なんですよ。 はい。うん。さて、それから、あ、確かに 平年より早すぎるからそれ相合の理由が 欲しいですよね。そうなんですよね。理由 言った時に天気悪いでしょう。なんか天気 悪い予想でしょってだけだと説得でもない ですよね。現実もほらこうでしょうみたい なね、両面から見ていくことが大事なんだ ということになります。
天気だけ見ると「東京など関東は梅雨入りしていいんじゃないか?」と思いがちですが、天気だけでなく天気図等も見て総合的に判断します。飯沼予報士がDEEPに解説します。気象庁の予報官もどの民間気象予報会社も、胃が痛い思いをしているそうです……。
東京池袋にあるサンシャイン60から平日お昼に生放送でお届けする「ランチタイムLIVE」番組の切り抜きです。
■最新の気象情報はtenki.jpでご確認ください
アプリはこちら https://app.adjust.com/z1gp4sc?redirect=https%3A%2F%2Ftenkijp.page.link%2F7xhZ
Webはこちら https://tenki.jp/
#気象予報士 #梅雨入り #天気予報 #天気図 #飯沼孝
#梅雨 #決め方 #tenkijp #日本気象協会 #切り抜き

WACOCA: People, Life, Style.