日鉄のUSスチール買収、米勧告意見分かれるも前進の道=関係者

5月22日、 米国の対米外国投資委員会(CFIUS)は、トランプ大統領に提出した日本製鉄の米鉄鋼大手USスチール買収が国家安全保障に与える影響について、トランプ大統領への勧告で意見が分かれたと、ホワイトハウス当局者がロイターに語った。写真は都内の日鉄本社前で2024年4月撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)

[ワシントン 22日 ロイター] – 米国の対米外国投資委員会(CFIUS)は、トランプ大統領に提出した日本製鉄(5401.T), opens new tabの米鉄鋼大手USスチール(X.N), opens new tab買収を巡る勧告で、国家安全保障に与える影響に関して意見が分かれたと、ホワイトハウス当局者が22日に明らかにした。

ただ、大多数のメンバーは国家安全保障上のリスクが軽減策によって対処できると認識しているという。

ロイターは21日、関係筋の話として、CFIUSがトランプ氏に勧告書を提出したと報じた。ただ、詳しい内容は明らかになっていない。 もっと見る

ホワイトハウス高官は声明で「CFIUSの勧告は全てが同じ意見ではなかったが、大半の機関はいかなるリスクも緩和によって対処できると考えている」とし、「大統領が各機関の勧告を検討し、この件に関する追加措置が必要かどうかを判断する」と述べた。

日鉄はコメントを控えた。USスチールはコメント要請に現時点で応じていない。

トランプ氏は先月、買収を巡り「さらなる措置が適切かどうか判断するため」、CFIUSに新たな審査を行うよう指示していた。 もっと見る

トランプ氏は今後15日以内に買収を巡り判断することになるが、決定はずれ込む可能性もある。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

WACOCA: People, Life, Style.