【ゆっくり解説】真相に触れてはいけない東日本大震災の闇

【ゆっくり解説】真相に触れてはいけない東日本大震災の闇

こんにちは。ゆっくり霊夢です。 ゆっくり魔理沙だぜ。今回は東日本大震災の闇について解説していくぜ。 2011年3月11 日に発生した巨大地震とそれに伴う津波、そして原発事故。この未蔵の複合災害は日本社会に人大な被害をもたらした。 テレビや新聞でもたくさん報道されたよね。 そうだな。だが実は広く知られている事実の影にあまり語られない真実も存在するんだ。 公式記録や報道では伝えきれなかった被災地の実情や表面化しにくかった社会問題、そして復興で生じた様々な矛盾まで今日は踏み込んで解説していくぜ。 ちょっと重いテーマだけどしっかり向き合っていかないとね。 それじゃあゆっくりしていってね。 まずは東日本大震災の基本情報から説明していくぜ。 2011年3月11日金曜日午後2時46 分18秒日本の観測市場最大規模となる マグニチュード9.0の巨大地震が発生し た。新源は宮県鹿半島の東南東沖約 130kmの海底新玄域は岩手県沖から 茨城県沖にかけての南北約500km東等 東西約200km という広大な範囲に及んだんだ 想像できないくらい大きな地震だったよね。 ああ、この地震の最大の特徴は規模と複合 性だ。観測された最大震度は宮城県栗原氏 の震度7。宮城、福島、茨城、栃木の4件 と仙台市の一部で震度6強を記録した。 最大加速度は宮城県栗原で293と いう脅異的な数値を観測。この激しい揺れ は太平洋側を中心に北海道から関東まで 後範囲に及んだんだ。揺れだけでも大変な のに津波も発生したのよね。ここが最も 被害を拡大させた要因だ。地震発生から約 30分後、東北地方の太平洋沿岸を巨大 津波が襲った。場所によっては波10以上 。最大訴上口は岩手県往年で 40.1mビル13回分の高さに達したん だ。津波は東北地方と関東地方の太平洋 沿岸部に壊滅的な被害をもたらした。仙台 平野のような平坦な地域では内陸部まで数 kmに渡って浸水。 ピアス式海岸の入江では津波のエネルギーが集中してさらに高さを増した。テレビカメラが捉えた津波の映像は世界中に衝撃を与えた。 地震と津波だけじゃなく原発事故も起きたのよね。 そう。この震災が複合災害と呼ばれる遊園だ。福島第 1 原子力発電所は津波によって全電源を喪失。原子炉の冷却機能が失われ、 1号機から3 号機でメルトダウンが発生した。 3月12日と14 日には水素爆発が起き、大量の放射性物質が環境中に放出されるという深刻な事態に発展したんだ。この事故は国際原子力自称評価尺度でチェルノブ入り事故と同じ最悪のレベル 7に認定された。 被害状況はどれくらいだったの? 警察庁の発表によると2024年2 月時点での死者数は12都道府県で1万 5900人。 行方不明者は六件で2520 人、合わせて約1万8400 人もの命が失われたんだ。震災関連士を含めると犠牲者の総数は 2万2000 人を超える。こうした人的被害は第2 次世界大戦後の日本では前例がない規模だった。 家や建物の被害も大きかったわよね。 建物の被害は前回が約12万個、反回が約 28 万個にもんだ。また交通インフラも人大な被害を受け道路は 4000箇所以上で損。 社会インフラの損は被災地の孤立化をもたらし、救助活動の大きな障害となったんだ。震災直後のピーク時には約人が避難所などでの避難生活を強いられた。 経済的な損失も大きかったのよね。 日本政府の資産では直接的な被害額は16 兆円から25 兆円。これは岩手宮福島の3 件の県内創生産の合計に筆匹敵する巨学だ。 世界銀行の水計によれば自然災害による 経済損失額としては市場最大とされている 。電力不足や原発停止による影響も含める と日本経済全体に深刻な打与えたと言える な。この震災は自然の猛いの恐ろしさを 見せつけるとともに現代社会の脆弱性も 露定させたんだ。防災対策の限界、 エネルギー政策の問題点、そして災害時の 情報伝達や初動対応の課題など日本社会に 多くの教訓を残した出来事だと言える だろう。 次は震災発生直後の混乱状況について解説 していくぜ。地震発生から津波到達までの わずかな時間。多くの人々が命を守るため の判断を迫られた。最初の強い揺れが 収まった時、沿岸部の多くの自治体では 防災無線がなり響いた。しかし停電や危機 のより情報が十分に伝わらない地域も 少なくなかったんだ。情報が命綱なのに それが届かないなんて恐ろしいわね。ああ 、通常なら津波が来るぞ。逃げろという 情報だけでも救われた命は多かっただろう 。特に岩手県や宮城県の沿岸部では地震 発生からわずか30分程度で第一波が到達 。南三陸町では防災対策調射で町民に避難 を呼びかけ続けた女性職員が犠牲になった 。石牧市の大川小学校では避難の判断が 遅れ児童と教員合わせて84人が津波の 犠牲になったんだ。 避難しようとしても道路が寸断されていたりして難しかったのよね。 その通り。地震による道路の損や信号の停止に加え、避難車両による渋滞も発生。ガソリン不足も深刻で車で逃げようとしても燃料切れで動けなくなるケースも報告されている。さらに津波の到達時間が予想より早かった地域もあり、車で避難中に津波に巻き込まれるという悲劇も多発したんだ。また通信 インフラの被害は像だった。 携帯電話の基地局が被災した上、停電が 長期化して非常用電源も尽きた。大手通信 キャリアは通話の規制率を70%から 95%に設定せざるを得なかったんだ。 固定電話も普通となり、被災地と外部を 結ぶ通信手段はほぼ途えた状態になった。 唯一機能したのが用伝SNSだったが、 それアクセスが集中して繋がりにくい状況 だった。救助活動も大変だったのよね。実 は初動対応の遅れが多くの批判を浴びる ことになった。自衛隊は8歳から約30分 後には出動を開始したものの被害があまり にも後範囲だったため十分な人員を各地に 配置するまでに時間がかかってしまったん だ。津波で道路が寸断されヘリコプターに よる空の救助が主力となったが天候やの 問題もあり立した集落全をカバーするには 限界があった。 政府の対応はどうだったの? 当時の神直は地震発生から28 分後に緊急災害対策本部を設置。これは災害対策基本法に基づく初めての設置だった。しかし邸と東京電力、原子力安全保安員との情報共有が不十分で原発の対応に混乱が生じることになるんだ。さらに被災地への物資はな課題だった。 全国各地から支援物資が集まったものの 輸送手段や集席場所、仕訳要因の不足に より必要な場所に必要な物資が届かないと いう状況が発生。特に燃料不足は深刻で 支援物資を運ぶトラックさえガソリンが 確保できない事態に投油や従油の不足も 被災地の避難所生活をしたんだ。電力の 問題も大きかったわね。東北電力館内では 最大約440万個、東京電力館内では約 405万個が停電。福島第1原発事故の 影響で東京電力は計画停電も実施せざるを 得なくなった。医療機関や福祉施設では 人口呼吸機や投石装置が使えなくなる リスクと隣合わせだった。スーパーや コンビニの営業停止、ATMの稼働停止 なども市民生活に大きな混乱をもたらした んだ。突然の災害で家族や友人、家や仕事 などあらゆるものを失った被災者の トラウマは測り知れない。避難所では個人 のプライバシーがなく、精神的な休息を得 られる場所すらなかった。特に高齢者や 寿病のある人、障害を持つ人など災害弱者 と呼ばれる人々にとって混乱の中での生活 は極めて過酷なものだったんだ。 続いてはメディアではあまり詳しく伝え られなかった被害の実態について掘り下げ ていくぜ。 震災の全体像は報道されていたが、その裏には様々な知られざる苦難があったんだ。例えば津波被害の前は実は未だに完全には把握されていないと言われている。 え、そうなの?もう10 年以上経ってるのに。 ああ、特に沿岸部の集落では家族全員が犠牲になったケースも少なくなかった。そのため被害を届け出る人すらなくなってしまい、正確な実態把握が困んなんだったんだ。 岩手県、宮城県、福島県の沿岸部では津波によって集落そのものが消滅した地域もある。津波の浸水面積は約 561平km にも及び東京ドーム約1万2000 個分という徒方もない規模だった。 地域によって被害の特徴も違ったのね。 岩手県は特にリアス式海岸の地形的特徴から津波の高さが増幅された。 いわゆる防災の町と呼ばれた宮下太郎地区 でさえ高さの膨張亭を津波が乗り越えて 大きな被害をもたらした大土町では町長を 含む町職員の約4割が犠牲となり機能が 完全に麻痺したんだ。陸前高市では市街地 の約7割が浸水し市民の約8%が死亡 は行方不明になるという壊滅的被害を受け た。言葉が出ないわ。 宮城県はどんな状況だったの? 宮城県ではリアス式海岸の川町や南三陸町で人大な被害が出た。川町では浸水域の人口に対する犠牲者率が約 12% と被災地で最も高かった。牧士では 3700 人以上が犠牲となり単一治体としては最多他の死者数を記録した。台野では海岸線から数km 内陸まで津波が達し農地やが範囲に浸水。 東松島市ではC域の36% が浸水するという人大な被害を受けた。 福島県は原発事故のイメージが強いけど津波被害も大きかったのよね。あ あ、福島県も津波による犠牲者は1600 人以上。しかしそれに加えて原発事故による長期避難でなくなった震災関連士が特に多い件でもあるんだ。福島県の震災関連士は 2300 人以上でこれは直接的な津波や地震での死者数を上回る数字だ。 長期避難によるストレスや環境変化、医療へのアクセス不足などが原因とされている。 震災関連士って報道ではあまり取り上げられなかったわね。 そう、実はこれが伝えられなかった被害の象徴とも言える部分だ。東日本大震災全体では約 3800 人の震災関連士が確認されている。に仮説などでの孤独士や避難所の劣者の脂肪が目立つ。 避難所の不性や寒さ、医療アクセスの不足が重なり、寿病が悪化するケースが多発したんだ。震災から数日で命を落とした人もいれば数年後に亡くなったケースもあり、被害は長期に及んだ。 被害状況の数字だけでは見えない苦しみもあったのね。 まさにその通りだ。被災者の中には家族の泣き骸すら見つからないまま何年も過ごした人も少なくない。アンチ所の不足も深刻で多くの鳴き骸がブルーシートや毛布に包まれたまま体育感の床に並べられた。 仮想の処理能力を超えた犠牲者の数に対応するため宮城県などでは土装による仮想も行われたんだ。これは遺族にとって非常に辛い経験だったがメディアではその実態は詳しく報じられなかった。 そういえば被災違いの人には見えにくかった問題もあったわよね。 被災者の心の問題も大きかった。PTSD や抑鬱症状を訴える被災者が多数発生。 特に子供たちの心の傷は深刻で2014年 に行われた調査では被災産権の保育園の約 26%が心理的問題を抱えているという 結果も出ている。また索に関わった自衛 隊員や消防士警察官のPTSDも見過ごせ ない問題だ。液場現象も東京湾ン岸で 大きな被害があったけど報道されなかった わよね。そうだな。津波被害が圧倒的だっ たために、東京湾ン岸や千葉県北部の 液場化は相対的に注目度が低かった。浦安 市では市内の85%が液上化し、水道や 下水道に深刻な被害が発生。ア越では 119等が前回扱いとなるという人な被害 があったにも関わらず首都圏の液場被害は マイナー災害として扱われがちだったんだ 。時間が経つとに報道量も減っていったわ よね。その結果いくつかの地域は忘れられ た被災地となってしまった。例えば茨城県 の北部や千葉県調子市周辺は大きな津波 被害があったにも関わらず福島や宮城岩手 に比べると支援やボランティアの数も 少なく復興が遅れた地域もあるメディア が撤退していった後も被災地では日々困難 な生活が続いていたというのが真実だ。 被害を数字だけで語るのは難しいというか ね。その通りだ。東日本大震災の真の被害 は死者数や家の損会数といった数字では 表せない部分が大きい家族の死 コミュニティの崩壊さの喪失がの喪失など 1人1人の人生に深い傷を残したという点 こそがこの災害の本質的な被害と言えるん だ。この伝えられなかった被害の実態を 知ることは将来の災害に備えるためにも そして被災者の痛みに寄り添うためにも 重要な課題なんだ。 震災の直接的被害に注目が集まる中、実はあまり報道されなかった二次被害も様々な形で発生していたんだ。これらは被災者の苦しみをさらに深めることになった重要な問題だぜ。 虹被害って具体的にはどんなものがあったの? まず上げられるのが被災地で発生した盗などの犯罪だな。大災害にじたカジ場泥棒と呼ばれる犯罪が相ついだんだ。 宮城県警によれば震災発生からわずか5 日間で146 件もの窃盗事件が発生した。仙台四頭部や城市の牧師などでは無人となった店舗や住宅が狙われた。 人の弱みにつけ込むなんて許せないわね。 被災地での窃盗被害は実は想像以上に深刻だったんだ。福島原発から 200km 圏内での反抗が特に多く、ATM からの現金だけで被害が額は6億8400 万円に達した。一部の被災地では警察官 地震も被災して機能が低下し、治安維持が 困難な状況だった。ある地域では消防団が 本来の仕事に加えて夜間のパトロールも 行っていたという証言もある。よっては 鳴き柄からの金品を奪うという信じが事件 も報告されていたんだ。それはああまりに もひどいわ。また震災に便乗した詐欺 も行した。全国各地で震災議と消して募金 を指する事件が相、中には被災者を予想っ て支援金を騙しとるケースもあった。 さらに災害時の性暴力は特に見過ごされ がちな問題だ。避難所ではマじ切りがなく 着替えるさえ確保できない状況が続いた。 女性用トイレも不足し多くの女性が水分 摂取を控えるほどだったという証言もある 。簡易トイレの多くは屋外の暗い場所に 設置され、女性が夜間に利用するのは危険 を伴った。NPO 法人の寄り添いホットラインが収集したデータによれば震災後に寄せられた約 36 万件の相談のうち半数近が正暴力被害に関する内容だったんだ。 なぜそんなに多いの?公的期間は対応しなかったの? 一般的に災害時の正被害は表面化しにくいんだ。被害者が声をあげにくい状況や他の問題に比べて優先度が低いと見なされがちな点が指摘されている。 実際に確認された事件として岩手県森岡市では震災直後の 4 月なのか夜余心による停電に常じて民家に侵入し女性を襲った男が逮捕されている。また復旧作業員による少女への暴行事件も起きたんだ。 同じ人間とは思えない比裂な行為ね。 避難所での被害については公式な統計はほとんどないが現場で支援活動を行った女性団体の報告によれば性的嫌がらせや盗撮などの被害が多発していた。 一部の避難所では夜間に女性が安全に 過ごせる女性専用スペースが設けられたが 、多くの避難所ではそうした配慮は不十分 だったんだ。実際子供を狙った犯罪も報告 されている。中には避難所内のトイレで 子供が被害に合うケースもあった。ある 被災地の調査では避難所で子供が安心して 過ごせる場所が極めて少なく、常に大人の 目の届かないところに子供たちだけで 過ごさざるを得ない状況があったと報告さ れている。 そして震災のストレスや環境変化により DVが深刻化した事例も多い。 どうしてDVが関係してくるの? 宮城県警の統計では震災ご間のDV 相談件数は前年同期より50件を大48 件に登った。興味深いのは震災直後は混乱のため DV 相談が一次減少したという報告もあるがそれは被害が減ったのではなく被災者が相談しづらくなっていたと考えられているんだ。 実際生活が落ち着き始めた頃からDV 相談が増し、夫による暴力が激化しているケースが相ついだ。 なぜ避難所や仮説住宅でそんな問題が起きるの? 避難所や仮説住宅という日常空間では家庭内の問題が外部から見えにくくなるんだ。密閉された狭いスペースで長期間過ごすことによるストレスが暴力のリスクを高める。 また避難生活の中では命が助かっただけで も感謝すべきという空気があり、被害を 訴えることがわがままと見られることへの 恐れから被害者が沈黙を強いられるケース もあった。震災による喪失感やの不安が 依存の問題と結びついてDVを 悪化させたという分析もあるんだ。なぜは あまり報道されなかったの?いくつか理由 が考えられるな。ず被害やDVは個人的な 問題と見なされがちで被災地全体の課題と して認識されにくい。また被害者自身も 周囲の目を気にして声を上げにくく統計に 現れづらいという特性がある。大規模災害 時のメディアは死者数や建物被害など目に 見える被害に焦点を当てがちでこうした 見えない被害は優先度が低くなりやすいん だ。しかし、災害弱者と呼ばれる女性や 子供の安全を確保することは実は生命を 守ることと同様に重要な防災減細の課題な んだ 。東日本大震災の特徴は複合災害という点 だが、中でも福島第1原発事故は人類史 最悪レベルの原子力災害となった。この 事故の真層については様々な情報や隠蔽 疑惑が指摘されてきたんだ。 当初から正確な情報が伝えられなかったのよね。 その通りだ。事故の経緯を振り返ってみよう。地震発生から約 50分後、福島第1原発の高さ14mから 15m の津波が襲った。当時の想定津波高は 5.7m 程度であり、はるかに想定を超えていたんだ。津波により原発の全電源が喪出し、原子炉を冷却する機能が失われた。これにより 1号機から3 号機で路神要、いいわゆるメルトダウンが発生したんだ。 でもメルトダウンという言葉が公式に使われたのは随分後だったわよね。 これが最初の重大な情報隠蔽だったとされている。実は当電と政府は自己発生直後からメルトダウンの可能性を認識していた。しかし公式には路神傷などの表現を使いメルトダウンという言葉を避けていたんだ。東電が正式にメルトダウンを認めたのは事故から 2ヶ月以上経った2011年5月だった。 後の調査で当時の東電社長がメルトダウン という言葉を使わないように指示していた ことが判明。当電自身も後にこれを隠蔽 だったと認めているんだ。なぜそんな重要 な事実を隠したの?パニックを避けると いう理由が上げられているが実際には責任 回避の意図もあったと見られている。より 深刻なのは政府が持っていた放射性物質 予測システムの情報を公表しなかったこと だ。スピーディは放射性物質がどの方向に 拡散するかを予測するシステムなんだが、 この情報が住民避難に生かされなかった ことで多くの人が無要な被爆をした可能性 がある。最初の避難指示も混乱を極めた。 原発から半径3km圏内という小規模な 避難指示から始まり、短時間のうちに何度 も避難が拡大されたため住民は何度も 避難所を移動せざるを得なかったんだ。 避難の混乱で亡くなった方もいたのよね。 ああ、特に問題しされたのが大く町の双葉 病院のケースだ。入院中の認知症患者と 隣接する老人介護施設の高齢者227人が 一時取り残された。避難の混乱の中石や 看護師を同場させないまま観光バスで避難 させるという事態も起きた。最終的に50 人が弱しするという痛ましい事態になった んだ。これは避難計画の不人情報共有 の欠除がもたらした悲劇と言える。原発 事故の情報は海外でも注目されたわよね。 海外は日本政府や電の情報公開姿勢に対して厳しい批判を展開した。特にアメリカやフランスなど原子力先進国のメディアからは 日本政府は事態の深刻差を隠蔽している といった批判が相ついだんだ。例えば3 号機の水素爆発について当時の枝の官房長官は 格納容器の健全性は保たれている と説明。しかし実際には放射性物質が大量に放出されていたことが後に明らかになった。 こうした説明の食違いが国際的な信頼低下 を招いたんだ。実際海外の原子力先進国は 日本政府の発表を信用せず独自に情報収集 を行っており、在日アメリカ大使館は 米国民に80km圏外への避難を告し、 フランスは自国民の国外退避を進める など日本政府の安全発表とは異なる判断を していた。これは日本政府の情報公開に 対する不審感の現れと言えるだろう。 日本国民はごませても原子力先進国には通用しなかったってことね。 政府当電官の情報共有の不も申告だった。監守省が当電本社に乗り込んで指示を出すなど式系統の混乱もあった。特に問題しされたのは官邸と現場の温度差だ。当電は一時福島第 1 原発からの全面撤退を検討していたがこれに監視相が激怒し撤退は避されたという経緯がある。 しかし後日東電側は撤退など考えてい なかったと主張するなど自己対応の最中 から責任の押し付け合いが始まっていたん だ。さらに深刻なのは自己対応の技似力が 作成されていなかった点だ。原子力災害 対策本部や政府、東京電力統合対策室など 15組織のうち10組織で公文書管理法が 要求する技疑似録が未作作成だったことが 後に明らかになった。これでは事後検証 すらできず責任の所材も曖昧になって しまう。 パニック帽子や風評被害抑制という名目で真実が歪められた可能性は高く情報統制がなかったとは到底言えない状況だったんだ。 そんななぜこの事実を日本のマスメディアは当時報道しなかったの? これは日本のメディア構造に大きな問題がある。記者クラブ制度を通じた統制が機能し大手メディアは政府発表をほぼ鵜呑みにして報道する傾向があったんだ。 批判的な質問をしたり、独自取材で真層に 迫ろうとする姿勢は乏しくスポンサーで ある電力会社への忖度も指摘されている。 2012年1月国境なき者団が世界の報道 自由度ランキングにおいて日本を11位 から22位へと大幅に格下げしたのもこの 原発事故報道での情報が大きな理由だった 。日本のマスメディアは腐り切ってるわね 。 結局事故の真の原因はなんて報告されたの? この点については複数の自己調査委員会が調査を行った。国会自己調査委員会は 2012年7 月に最終報告書を公表。その中で事故の根本原因は 規制する立場と規制される立場が取り異なり相互に影響を及ぼし合うことによって原子力安全についての監視監督機能の崩壊が起きた と結論付けている。 つまり原子力業界、規制当局政治家官僚の間にある原子力村と呼ばれる利構造が適切な安全対策の実施を派んだというわけだ。 つまり人災だったってこと。 国会事己長の報告書は 福島原発事故は自然災害ではなく明らかに人災である と明記している。当電が過去に専門家から津波対策の必要性を指摘されていたにも関わらずコスト削減のために十分な対策をじてこなかったことが指摘されたんだ。 規制当局もそれを見逃していたという二重の問題があった。さらに安全神話に基づく不十分な自己対応訓練や緊急時の意思決定システムの欠除など様々な組織的な問題が重なって事故を深刻化させたとされている。 放射能汚染の実態はどうだったの? 事故による放射性物質の放出量はチェルノ部入り事故の約程度と推定されている。 しかし土上汚染の面積は決して小さくなく 、特に福島県北西部に高能度の汚染地域が 広がった。南東の風に乗って放射性物質が 流れ、飯立村や福島市など内陸部にも汚染 が広がったんだ。原発から40km離れた 飯村では一時45シーベルトという高い 放射線が観測された。しかもその時に雨が 降り始めたため放射性物質が地面に沈着し て深刻な土上汚染を引き起こした。 今も避難を続けている方がいるのよね。 そうだ。2021年時点でも約3 万人の避難者がいる。事故から10 年以上経過した今も期間困難区域に指定されている地域があり、故里に戻れない住民がいるという事実は重く受け止めるべきだろう。また避難指示が解除された地域でも期間率は 3 割程度にとまっている地域も多い。インフラ債権や除染が進んでもコミュニティが元通りになるわけではないという厳しい現実があるんだ。 これこそが原発事故の真の被害と言える だろう 。東日本大震災のような未蔵の災害では 様々な憶測や出間陰謀論が生まれやすい 環境が生まれるんだ。特に情報が作綜る 混乱機には根拠のない噂が真実として 広まってしまうこともある。これらが被災 者や社会に与えた影響もまた見えない被害 の1つと言えるだろう。ネットの普及で 情報が広がりやすくなっていたのよね。 そうだな。東日本大震災は日本でSNSが 急速に普及し始めた時期と重なっていたん だ。Twitterやブログなどで個人が 発信した情報がまた琢間に拡散する現象が 起きた。一方で検証されていない情報も 同時に広まりやすいという問題もあったん だ。新震災直後特に目立ったのが コスモ石油所の爆発で有害物質が拡散する というデマ情報だ。これは雨に当たると 危険外質を控えるようにとった内容でまた 琢間に広まった。 実際には健康に影響するような有害物質は拡散していなかったが、この出に恐怖を感じた人が多かったんだ。 他にも出情報はあったの? 被災地に外国人盗団が押し寄せているという出は特に広がりやすかった。根拠のない情報が拡散され、被災者の不安を煽るともに外国人に対する偏見を生み出す結果にもなった。実際事件は一定数発生していたが外国人の反抗と特定できるケースはほとんどなかったんだ。 これは関東大震災時の朝鮮人逆丸事件を早期させる危険性も払んでいた。幸いなことに大規模な暴力事件には発展しなかったが、災害時の出が以下に危険化を示す例と言えるだろう。 放射能に関する出間も多かったわね。 放射能関連の出は特に影響が大きかったな。 東京でも雨に当たると髪が抜ける。様素を含む階層類を食べれば被爆を防げる といった科学的根拠のない情報が広く拡散され不必要な混乱を招いた。 また福島県さんの農産物に対する根拠のない風評被害も深刻だった。 福島県内の子供たちが話を頻繁に出している といった謝った情報も広まり、これが後に漫画おしんぼの福島の真実編で描かれたことで大きな論争を引き起こしたんだ。 もっと極端な陰謀論もあったわよね。 最も代表的なのが人工地震だろう。 3.11 の地震は自然減少ではなく人意的に引き起こされたものであるという説だ。 具体的には 海底のプレート協会に核兵器を仕掛けて爆発させた などと主張され、背後にアメリカやイスラエルといった外国勢力の陰謀があったと噂されたんだ。これが特定のインターネット掲示板やブログで拡散し、本当は自然災害ではないかもしれないという疑念を抱く人も一部に存在した。 科学的に考えたら無理があるわよね。 その通りだ。地震学者の指摘によれば マグニチュード級クラスの地震を人工的に 引き起こすことは現在の人類の技術では不 可能とされている。そのエネルギー量は 広島型原爆の数万倍にも及ぶもので人間が 作り出せるエネルギー量をはかに超えて いる。また自然自震と人工的な爆発による 地震では地震波形に明確な違いがあるが 3.11の地震派はプレート型地震特有の 波形を示しており不自然な点は認められ なかったんだ。 それなのになぜそんな陰謀論が広まったの? これほどの大災害は人意的な悪意でもなければ説明がつかないという心理や正確な情報が不足する中での不安感が背景にあると考えられるな。またハープ公衆派性オーロラ調査プログラムという米国の研究施設が地震器として使われたという陰謀論も広まった。ハープは元々オーロラや電理層を研究するための施設だが、その強力な電磁波で自信や気象を捜査できるという噂が以前からんだ。 専門家はそういう説をどう見ているの? 科学者たちは一貫してこれらの陰謀論を否定している。ハープが自信を起こせるという科学的根拠は全くなく、米国防総称も繰り返し否定生命を出している。それでも一部のネット空間ではこうした陰謀 論が今も語られ続けているという現実がある。 津波兵器説のように津波だけを人工的に発生させたという極端な説も存在するがこれも科学的軍事的に見て高等無系な説だというのが専門家の見解だ。 出や陰謀論の影響って深刻だったわね。 その影響は図り知れない。特に放射能関連の出は福島検農産物の価格暴落や観光量への打撃など経済的被害をもたらしただけでなく避難者への差別や見をも生み出した。 福島から来たというだけで避難先の学校でいじめを受けるケースも報告されている。さらに放射の上の過剰な恐怖から必要のない実避難を選んだ家族もいて、それが家族の分断や経済的根窮につがるケースもあったんだ。 出間を見抜くことって難しいのね。 特に災害時の混乱状況では情報の審議を判断することが極めて難しい。震災から学ぶべき重要な教訓の 1 つは災害時の情報リテラシーの重要性だろう。 信頼できる情報源の見極め方や科学的根拠 に基づく判断力を平事から養うことが災害 時の不必要な混乱を防ぐ上で極めて重要な んだ。実際震災をきっかけに災害時の出間 に注意をという社会的認識が高まりその後 の災害ごとに出間に惑わされないでという 啓発活動が行われるようになった。これは 東日本大震災がもたらした間的な社会変化 の1つと言えるだろう。 震災から10 年以上が経過した今、復興の名の元に進められてきた様々なプロジェクトの光と影について掘り下げていこう。政府は震災 50年間で総額32 兆円もの復興予算を投入したが、その使われ方や効果については様々な議論がある。 そんなに大きな予算が使われたのね。あ あ、しかしその巨額の予算を巡っては実は様々な問題点が浮き彫りになってきたんだ。最も批判を集めたのが復興予算の有問題だろう。 実は復興を名目にした予算の中には被災地 とは直接関係のない事業に使われた例が 少なくなかったんだ。例えば国の復興予算 から補産量の赤字補填やシェパードへの 対策費として数億円が使われていたことが 明らかになった。他にも融合エネルギーの 研究費や国会技似の修繕費など震災復興と は関連性の低い事業への有用が次々と発覚 したんだ。それじゃあ本当に必要な場所に お金が届かなかったわね。そういう面も あった。復興庁の設置や復興特区制度の 創設など被災地の復興を加速させるための 取り組みはあったものの、官僚の利権構造 という古い体質がわざわいして本来被災者 のために使われるべき資金が十分に現場に 届かないケースも見られたんだ。特に 問題しされたのは復興予算の使い道を 決める過程での透明性の被災地の意見が 十分に反映されず象徴の既存の予算が 付け替えられるという事態も起きた。 でも復興は進んだわよね。 物理的な復興、つまりインフラの債権という点では確かに進展が見られた。例えば津波で被災した鉄道の復旧は進み、三陸鉄道は 2014年4 月に前線再開を果たした。2020年3 月には常磐線も前線再開し、2021年 12 月には三陸沿岸道路が全通するなどフラの整備は一定の成果を上げたと言えるだろう。 また災害公住宅の建設や高台移転事業なども当初の計画通りにほぼ完了している。 でも地域によって復興のスピードに差があるわよね。 まさにその被災近差が大きな問題として浮かび上がってきたんだ。例えば仙台史のような都市部では震災から数年で目に見える復興が進んだ一方、三陸沿岸部の小規模な魚村や福島県の原発被災地では 10 年以上った今も復興の上にある 地域が少なくない。特に深刻なのが福島第 1原発事故の影響を受けた地域だ。期間 困難区域では除染作業や特定復興再生拠点 の整備が進められているものの未だに故郷 に戻れない住民が多数いる現実がある さらに避難指示が解除された地域でも実際 の期間率は低く特に若い世代の期間が進ま ない空洞が大きな課題となっているんだ。 高齢者が多い地域では特に厳しいわね。 その通りだ。元々人口現象と高齢化に悩ん でいた東北の沿岸部では震災によってその 傾向が加速した面がある。例えば高移転 事業で新しい住宅地が整備されたものの 若者のにより空区画が目立つ地域も少なく ないまた磁場の内手不足も深刻化している 。岩手県の三陸沿岸市町村では震災から 10年で人口が平均15%減少したという データもあるんだ。 経済的な復興はどうなの? 経済面での復興にも明暗が分れている。土木建設量を中心に復興特と呼ばれる経済効果が一時的にはあったもののその反動で復興バブル崩壊に苦しむ地域も出てきた。特に建設需要が落ち着くに連れて雇用が減少し人口出に射をかけるという悪循環が見られる。農業水産の債権も半ばだ。 津波で外を受けた農の助作業は進んだものの、原発事故の影響による風評被害は以前として完全には解消されていない。特に福島県の脳水産物は安全性が確認されているにも関わらず価格が震災前の水準に戻っていないものも多いんだ。 コミュニティの債権はどうなっているの? コミュニティの再生こそが最も難しい課題だろう。高台移転や団移転により従来の地域コミュニティが分断される例が多く見られた。 例えば移転して新しい町を作るか元の場所 で再建するかを巡って住民館で意見が 割れ亀起裂が生じたケースも少なくなかっ たんだ。また災害公営住宅では様々な地域 から住民が混在して暮らすため新た なコミュニティ形成に苦労しているという 実態もある。震災以の保存にも議論があっ たわよね。ああこれも復興を巡る難しい 問題の1つだ。記憶を構成に伝えるため 被災した建物を震災意として保存するか どうかで被災地では様々な議論が 巻き起こった。例えば宮城県南三陸町の 防災対策庁者は保存か解体化で長い議論の 末え宮城県の施設として保存されることに なった。 一方で岩手県大土町の旧約場者は一部を保存する方針とされたが、海体反対派と推進派の間で深刻な対を引き起こした。住民にとっては辛い記憶をとめる場所であると同時に教訓を伝える重要な証でもあるという複雑な感情がそこにはあるんだ。 復興政策学ぶべきことは何かしら? 最大の教訓はハード面の復興だけでは真の復興にはならないということだろう。 道路や建物を元通りにしても人々の生活や 心の復興にはもっと時間がかかる。また上 からの復興ではなく住民死体の復興の重要 性も浮き彫りになった。住民不在の復興 計画が結果として使われない施設や維持 できないインフラを生み出した例も少なく ない。特に地域の特性や住民のニーズに 合わない確実的な復興政策は結果として 復興災害とも呼ばれる2次的な問題を 引き起こすことになったんだ。震災から得 た経験を今後の災害対応に生かすためには こうした復興政策の光と影の両面を冷静に 分析する必要があるだろう。心の復興、 コミュニティの再生、持続可能な地域作り こそが今後の復興政策の中心に据えられる べき課題なんだ 。ということで今回は東日本大震災の闇に ついて解説してきたぜ。 震災の直接的被害だけでなく報道されなかった二次被害や原発事故の真層、そして復興での様々な問題点も含めて紹介してきた。 とても重いテーマだったけど知っておくべきことばかりだったわ。 ああ、震災から10 年以上が経過して記憶の風が進む中、表面的な情報だけでなくあまり語られてこなかった側面にも目を向けることが大切だからな。 被災地では今も様々な課題が残されており、震災は終わったという認識そのものが間違っているとさえ言えるんだ。 でも未来に向けた教訓も多かったのよね。 そうだな。この震災から私たちが学ぶべきことは数多くある。災害時の情報の扱い方、弱者への配慮、復興のあり方、原発政策など様々な面で社会のあり方を問い直すきっかけになったとも言える。何より大切なのは震災の記憶と教訓を風化させないことだ。 あの日失われたくの命の重みを忘れず次の災害に備えることが私たちの責任だと言えるだろうな。 被された方々のことを忘れずにこれからも寄り添っていきたいわ。 みんなの意見や感想などがあればぜ非コメントしてくれると嬉しいぞ。 よかったらチャンネル登録や高評価もよろしくお願いします。 では今回はここまで。最後までご視聴 ありがとうございました。

▼おすすめ再生リスト:人気順に凶悪事件の解説を視聴できます
凶悪事件総まとめ

▼チャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/TCLb7AjY1hY?sub_confirmation=1
事件の感想やリクエストがございましたらお気軽にコメントください。
過激な言葉、暴力的な表現はコメントに反映されない可能性がございますのでご了承ください。

※実際に起きた事件を題材に「注意喚起、再発防止、防犯意識、風化防止」を目的としております。
※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜・揶揄する意図はございません。
※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
【楽曲提供(株式会社 光サプライズ)】

#ゆっくり解説 #ゆっくり事件 #凶悪事件

31 Comments

  1. 災害弱者って高齢者や子供、妊産婦等と思っていたけど「女性」も災害弱者になるのか?
    場面場面で守ってあげる必要はあるかもしれないけど女性全体を災害弱者とするものなのだろうか
    それだったらもうほとんどが災害弱者になってしまうな

  2. 東日本大震災の後「今度は富士山を噴火させる」と脅されて日本政府は言い成りですよ。

  3. そうじゃないよ。大きく強い震度・・それがとても長かった。これは経験した者にしか分からない。
    菅直人?あの人は総理大臣の立場で、福島第一原発の復興を遅らせた。何が何でも現地に視察に行くと現場を困らせ混乱させた。
    被災地に入った陸上自衛隊。岩手駐屯地の隊員は生理用品や紙おむつ、粉ミルクをザック一杯に携行した。
    実はそれは職務規定違反で、本当は自分たちの糧食を携行しなければならない。上官はそれを見て見ぬふりをした。

    その自衛官たちが見たものは、ことごとく指が切断された女性たちのご遺体だった。
    警察は被災地の道路警備などで忙しく、まさかの犯罪にまで行き届かなったが、後日捕まえた窃盗団は「剪定ばさみ」を持っていた。
    中国人のグループだったが「韓国人もやっている それを真似しただけ」と・・これは報道で取り上げられていないが地元では有名な話。

    それから「大雪りばぁねっと」という北海道の団体に詐欺に遭った岩手の山田町。復興と称して贅沢三昧をしたその団体。
    その実刑になった岡田栄悟代表はもう出所しているかも。因みに、スーツを買いにイタリアに行ったりととんでもない行動をしていました。

  4. 震災が起きた月日に1の数字が2個絡んでいる不思議。
    阪神淡路大震災1月17日
    東日本大震災3月11日
    能登地震1月1日

  5. 中学生の時に私をイジメていたヤツから「被災して食べ物も服も何もかも無くなったから助けてくれ」ってメール着たわ
    多分他の人にも同じように連絡してるんだろうなーと思いながら「イジメてたヤツにあげるもんなんかあるわけねぇだろ」と送ったらふじこってたな
    普通に友人だったら助けるけど図々しいヤツだなとしか思えない自分は冷たいんだろうなぁ

  6. 東北の人は、ひかえめな人が多いと思う。性被害の数は、もっと多いんじゃないのか。トイレに行くのに2人でって…。

  7. 避難物質で忘れられるのが、爪切りとか耳かきなんだよ。爪切りなんか一個有れば充分なのに。

  8. 当時第一原発で必死な消火作業が行われていたにもかかわらず、勉強だと現場に遊びに行って作業の邪魔をした菅チョクト及び震災後ベクれてるというワケのわからん言葉を広めようとした山本が諸悪の根源。

  9. タイトルで陰謀論かと思ったら、実際の内容はその逆で、しっかりした話だった。パッと見で損してんじゃないかと感じた。

  10. 「若林区荒浜に200〜300体の遺体」という報道は誤報扱いになってるけど実際に凄絶な現場を目撃したという話も結構あったりしてなかなか闇が深いな。

  11. 批判覚悟で書きますが、福島産は風評被害ではなく実害。
    風評被害という言葉そのものが、造語。
    いまだに原子力非常事態宣言も解除されておらず、福島原発の収束目処も立ってない

  12. 「ベクレるから近づくな!
    「・・・シクシク

    たまりにたまった歪を開放するきっかけ程度には使えるんでね?>核

    そんな酔狂は居ないだろうけど

  13. 17:03 DVではないけれど、実際に被災して避難所生活したり仮設住宅に住んだりした友人数人は落ち着いたあと旦那さんと離婚していたな
    非常時にその人の本性が表れるというやつで、夫が本当に頼りにならなかったんだって
    小さい子供のことも夫婦それぞれの年取った両親のことも、避難所の配布品の切り盛りも情報収集も仮設住宅の手続きも、落ち着いたあとの行政手続きも、友人が一人でぜええええええんぶやったと、今でも時々愚痴をこぼす
    集団生活すると、よその立派な旦那さんが目立つから、より自分の夫が情けなく見えて離婚一択だったって
    友人たちはまわりの若い子たちや自分の子供に、結婚相手は経済力や容姿よりも、暗いところ狭いところでパニックにならず、ストレス耐性があり、非常時に周りを見る余裕があるかということを重視すべきと伝えている

    友人たちの旦那さんの被災時エピソードを聞いていると、そこらへんの虫のほうが生命力強いんじゃないかなと思ってしまった
    DVに走る旦那と根っこのところは同じなんだろうな、男の人って予定外予想外の事が起きると結構メンタル弱くなる割合が多いんだろうか
    女の人は特に小さい子供や守るべきものがあるとなりふり構わず恥も外聞もなく強くなる
    それが悪い方に作用するととってもみっともないんだけど、生命力とメンタルは強いね…

  14. 当時多少悪いことがあっても「被災地の人達に比べたら天国」って思ってたなぁ・・・

  15. 秋葉原駅前で募金してる日本ボランティア会という団体が震災救援の名目で集めた善意の募金を使い込んで生活している事実をほとんど知らないと思う。

  16. いまだに実家は帰る事ができないという友人がいますが政府及び東電を訴えたいくらでしょ?と聞いてみたら、いや、あれができてうちは随分お金貰ったので云々と言葉を濁したのでどちらにも闇はあるんだなと思ってます。

  17. おそらくだけど、ある程度時間がたった将来、復興の名のもとに使われた税金のどれだけが不必要な部分に充てられたのか、白日の下に出てくるんだろうね。
    そして、それによって本来責任を取るべき殿上人共はすでに年齢でこの世を去っているのだろう・・・・
    日本の上級役人のどれくらいが関与しているのかねぇ・・・・・

  18. あくまでも都市伝説として読んでください。
    この震災は、天災?人災?
    まず最初に地震の波形がおかしいとネットだか、YouTubeで見つけて地震波形の動画を見た。揺れている時この世の終わりだなぁと思いながら規則正しく揺れてるなぁーと思っていた。そのあとYouTubeで見つけたのが、地震発生3日くらい前にアメリカ大使館の人と、フランス大使館の人達が日本を出国していた。という動画があった。出国したかは定かでは無い。最後に見つけた動画は、ソチ五輪でのプーチンの開会式のLIVE演説で東日本大震災のこと触れていたらしい。仕組まれたみたいな事言っていたらしい。曖昧にしかわからない。すまん!
    わかっているのは、ほぼ同時に3箇所の震源地、地震波形が規則正しくゆれていたことと、東経がだいたい一直線上にあるのが気になる。
    関東大震災の時も3回揺れたみたいだが、30分くらいの時差があったとなっていた。

  19. 鼻血が風評被害ねえ?今では放射能の影響には閾値は無いことが分かっている。つまりどんなに弱くても人体に影響があるし、むしろ弱い放射線量を長い期間受け続けた方が影響が大きいことが分かっている。そしてオールドメディアではほとんど言ったことが無いが、内部被ばくは報道される被爆線量の1万倍影響がある。おまけに生物濃縮も種類によるが千~万倍の濃縮になる。だからか厚労省はその影響を故意にか調査・データを取らないようだが、個々の県では放射能の影響が出やすい病気に関して統計を取っており、明らかに被爆から10年辺りでの病気の発生率が上昇している。チェルノブイリではそのようなデータがあるのに、福島ではゼロ、まさかね。

  20. 当時リアルタイムで追ってた
    最初は自衛隊基地隣接住みの知人と丁度やり取りしてた最中捜索機が飛んだ所から
    時間にして五分六分程度で
    飛びたってた所からその1時間後程には部隊が湾岸線北上に出た所とその少し前だかに
    海自が動いてた
    湾岸線北上部隊がいわき市辺り到達頃に丁度福島原発問題浮上浮上が引き返した訳でなく単に海沿い道路寸断の為
    内陸救助展開に切り替えての事で海沿い部隊は自県被害対応に追われる中動ける内陸部隊?地元県に大きな動きは
    無く新町から車両1台出たのみ相馬からヘリ一基飛んだのみ一部で崖崩れ対応出動有れどほぼ手付かず部隊が動かない矛盾に?福島原発想定外対応にあてる為と直ぐ分かった
    裏付けに都心すら交通麻痺の中1夜にして倉賀野貨物復旧させた事と県内に有る国の燃料貯蔵庫手を付けて無いのと
    直ぐ他国に1県分賄える程の防護用品等取り寄せてたのと
    動ける部隊居るのに
    わざわさ特例出してまで名古屋部隊動かすのに高速道路特例開通させたのとには
    地元県内部隊は既に想定外対応体制取れてたと思えた
    原発間近近くの知人から連絡入った大事なのは命の猶予時間だ
    初期指揮してた者の指揮なら実に対応出来てたのを
    いたずらに待機命令出しよそから物資どころが立ち入り禁止な為本来ならそこの地区にこそ自衛隊介入は真っ先に入る予定だったのが実際その地に部隊介入されたのは
    1ヶ月たっての事
    知人達含む周辺住民
    支援無いまま1週間は飢えに耐えてた
    実際近くの知人居る屯所に被災者からの状況やら情報提供すると返答に直ぐ介入予定と言われ安堵してたのが
    1ヶ月後国に見放された3千もの命そんな事実知る者は
    当時の首相にその下の2人に
    誰かは知らぬが独断で初動自衛隊指揮してた者と
    偶然にも初期から各部隊やらの動き追えてた自身位だろう
    被災者知人は新婚で小さな子供と妻とパン1きれ分け合ってしのいでた
    必ず救助介入直ぐ入ると自身の励まし宛にね
    裏切られた時未だ自身後悔してる例え立ち入り禁止だろうと無理に突破してでも助けに行くべきだったと
    当初その地区に介入予定だった部隊らは既に物資やら間に合い始めた後方支援に回された
    普通に考えりゃ分かる事だろう自宅待機命令出そうも
    放置なら物資は入らず飢えのが上昇する
    なら退避命令すべきだ
    元々1県分緊急退避想定の為1県分各屯所部隊動かして無かった訳だから
    別に自衛隊を攻めはしない
    自ら被災しつつも拠点回復するべく仙台屯所回復に寝ずに動いてた事も
    倒壊物開通の為寝ずに尽力してた他の内陸部隊
    全ては命の猶予時間を釈に
    助けたいだけの念で動いてたのが
    政治家は違う自ららの票ほしさにわざわさ人気とりの為に
    待機させてた部隊後方支援に回してたのだから
    方や1週間程は耐えに耐えてた3千もの存命者いた事表に出さずにね
    メルトスルーか?メルトダウンか?で対応待ちの中
    命の猶予時間は過ぎて行く
    通常なら?もって3日だ
    それ以上いたずらに伸ばしたなら部隊介入やら退避命令出すべきだった要は政府は
    ◯した3千もの命
    真っ先に立ち入り禁止にしとしながら取り残された人々は?特別者しか立ち入れ無いのだから尚更初期予定通り
    直ぐ介入するべきを結果?
    1ヶ月後って事実は表にすら出ない話し
    被災知人の通信途絶え前真実のべたら怨みはして無かった
    ただ最後に妻や子に腹いっぱい食べ物たべ
    させたかったが
    遺言となった
    全体見て全ての想定外にすら備え作戦展開初期指揮してた者に比べたら
    単に自らの保身票ほしさ世間的の為足かせ行動指揮しかしなかった時の政府(素人)なら緊急時の自衛隊対応法律は見習されるべきと思った
    体たらく指揮になったのは素人内閣指揮に変更されてからだ
    点しか見えて無いからミスミス助かるはずだった人達
    見放された
    表にゃ出ない話しだろうが
    最初に独断指揮してた者のままなら救われてただろう

  21. 「当時の政府」は現在の立憲民主党…忘れちゃいけない。
    勘違いして欲しくないのは「原発」が何ら悪い訳ではなく
    悪いのは原発を管理,制御できてない「東京電力」である事。
    柏崎でも度々問題が出て来てるので東京電力は原発事業から
    撤退すべきではないでしょうか??
    幾度となく問題が発覚する度に「信用」が失墜します。
    原発反対派は自動車を使わないんでしょうか??
    原発も自動車も管理や制御を怠れば大変な事になりますよね??

  22. 大量に放出された放射性物質はどうなってる?セシウムの半減期は30年。

  23. たぶん東電にとって原発関連の隠蔽は癌の告知をするかしないかの判断のようなものだったのよ。

  24. この動画27分あたりで、外国人窃盗をデマ!と言い切っている。報道もされていた件なのに!💢

  25. 女性、子供は、絶対避難所に行っては、いけない。食べ物がすぐ来るわけなく集団生活の中、性被害にあっても、警察も機能せず周りに知られたと思い、泣き寝入り。更に病院も機能不全になっているなら、避妊なども出来ない可能性もある。
    実際、かなりの数の女性、子供が被害にあってるけど、表に出てるのは氷山の一角。ボランティアで来た女性を車に乗せて、集団暴行。逆にボランティアとして来て、空き巣、婦女暴行目的で来る奴らもいる。
    メディアは、あまり報道しない。

  26. 大震災の前に
    車の逆走、暴走の事故が増えた
    と体感的に覚えている
    今年多い気がする2025

Exit mobile version