桜島の噴火が収まりません。

桜島の山体膨張が始まって19日で1週間です。

桜島では先週木曜、15日から噴火が観測され、19日までの5日間ですでに92回噴火しています。

専門家は引き続き活発な活動が続くとみています。

午前11時ごろの鹿児島県垂水市二川です。

連日続く桜島の噴火の影響が続いています。

林佳伸記者
「こちらは垂水市の牛根です。火山灰が今もなお残っており、歩道を歩くと足跡がつき、車が通ると灰が巻き上がるのがうかがえます」

周辺の住民
「歩道と入り口のところにある。火山灰を流さないとどうしようもない。流してもきりがない。終わりが全く見えない」
「毎日のようにゴーゴーうなっている。これが海底噴火につながれば大変。いつもピリピリはしている」

この時期、旬を迎えるびわの収穫にも影響が出ていました。

ビワの生産者
「今販売の時期になっているので売るのが大変。熟しすぎてもいけないし、青いのもとれない」

5月12日から山体膨張が続く桜島では、爆発を含めた噴火が相次いでいて、18日だけで40回、19日は午後5時までに33回観測されています。

これだけ噴火を続けても山体膨張は収まらないのか。

桜島にある火山防災研究センターの中道治久センター長に聞きました。

火山防災研究センター・中道治久センター長
「ここ2、3日の活動をみると非常に噴火の回数が多い状態。膨張した分が元に戻ったわけではなくて、(噴火して)また膨張してという、早い動きになっている。大規模噴火の前兆となる現象は観測されていない」

山体の膨張は続いているものの、大規模噴火の前兆は見られないという桜島。

今後の火山活動については。

火山防災研究センター・中道治久センター長
「今みたいな噴火爆発を繰り返すというのはある。一回の噴火でたくさんの火山灰を出す噴火はあると思う。気象台の発表に注視してもらえれば」

この5日間の噴火の回数92回とお伝えしましたが、これは2024年1年間の噴火の回数99回に迫る回数です。大規模噴火の前兆はないということですが、日常生活の中でも火山情報を心にとどめておきたいところです。

それでは、19日これからの桜島の降灰予報です。

19日夜のはじめは火口から東、鹿屋市輝北方向に、夜遅くにかけては北東方向、鹿児島県霧島市福山方向に予想されています。

43 Comments

  1. 宮崎県の都城市民ですが、都城まで火山灰が飛んでくるので厄介です笑

  2. 最近たつき涼さんの漫画見たけど2025.07.05.04.18にフィリピン沖での事が頭をよぎってソワソワしてる、、、

  3. phase1
    火山性ガスの噴出が周辺地域で観測される。地下水などを利用した井戸や水源の水量が減少する。
    phase2
    火山性による小~中規模な地震が群発する。しかし火山本体は噴火せず大量の白い噴煙を出すようになる。
    phase3
    周辺地域での地震が激しさを増し、小さな地割れなどがおこる。火口から上がっていた白い噴煙は次第に黒く染まり、轟音たてて噴火する。

  4. 10数年前には年間で800回くらい噴火してたと思うけど、
    それをはるかに上回るペースですね
    長期間続いたらの話ですが

  5. これに+で小さい地震の増加、更なる山体膨張が起き始めると大正大噴火クラスに警戒する

  6. 多少の噴火には動じない50歳になる鹿児島市民ですが、さすがにヤバいと思っています。

  7. 有史以来のデータに破局噴火の前兆なんてないからな
    地震火山の予測なんて気休めよ、事が起きればあっさり人知を超えてくる

  8. 鹿児島って夏はクッソ蒸し暑そう。冬は半袖でいけそう。そこらじゅうにごんぶと眉の角刈り固太りが住んでそう

  9. さっき暗くなって麓の辺り走ってたら降灰で前が見えなくなった😅車通るたびに灰が巻き上げられてた⤵️

  10. 昔はもっと爆発してたからねぇ。
    最近は噴火すらほとんどしてなかったから、県外から来たアナウンサーさん達はびっくりするんだろうねぇ。
    地元の人達の落ち着き方とのギャップが出るよね。

  11. 自分が九州に住む人だったらどうするかな…本州に逃げるか覚悟してとどまるか…うーん

  12. 幸い、九州南部は梅雨入りしているので、
    長時間の強い雨で道路、歩道、屋根、車、畑に降り積もった火山灰を
    きれいさっぱり洗い流して欲しいところです。

  13. これは頻繁な噴火でガス抜きになっているのでは。山体膨張してるのに噴火がなければそれこそ危ない気がする。

  14. もし山が自壊するくらいの大噴火をしたらどのへんまで壊滅するんやろ
    四国と中国地方はやられるか?

  15. 専門家は大丈夫と言っているが本当に大丈夫か これ。地球の現象は 専門家にも予想を超える場合がある。

  16. 大規模噴火の前兆はまだ無いとのことだけど、山体が膨張した状態が続いているのか、山体の膨張が続いているのかは気になります。

  17. そのまま大噴火と言うのは多分ないだろうね。この後、活発化した状態で一時静穏化。マグマはマグマ溜まりに下降することなく火道で一時滞留。山体膨張を続けながら50日ほど経ったころに大噴火を起こす。南無。

  18. 鹿児島県民の皆さんは、いつもは桜島が噴火しても全く動じないイメージですが、今回は警戒感や不安感が、いつもとは少し違うんでしょうか。

  19. 最初のサムネに出てる雲?が左向きの人の横顔に見える。
    こんなに噴火するなら陸続きになったらいいのに。

  20. 大規模噴火の兆候って?
    それを言わないと信憑性が無いよ。

    基本的に大規模噴火の前兆現象としては、群発地震、山体の膨張、地殻変動、噴気異常などが挙げられます。また、噴火に伴って落石や噴火ガスが噴出したり、火山性地震が発生したりする場合があります。

    これら全部が該当してるのに、大規模噴火の兆候が無いって言えるのはちょっとおかしいんじゃない?
    既にマグマ溜まりも上がって来てるのが観測もされてるんですよ。

Exit mobile version