「セキュリティ・クリアランス」制度 きょうから運用開始 経済安保分野での国際連携強化に期待の一方、プライバシー侵害に懸念の声も|TBS NEWS DIG

この制度では漏洩すると日本の安全保障に 支障を与える恐れがあると政府が指定した 重要経済安保情報について国が認めた政府 の職員や民間人だけがアクセス可能となり ます。政府はこれによって同盟国などとの 重要な情報の共有がより円滑になり、経済 安全保障分野での国際連携がこれまで以上 に進むことが期待されるとしていますが、 こうした情報へのアクセスには家族構成や 飲酒の接度の他、精神疾患の通印歴や家賃 滞能の経験などる国の適正評価をクリア する必要があり、侵害になるのではとの 指摘もあります。 林官房長官は昨日の会見で本人の同意を得 て目的外の利用を禁止するなどに配慮した 制度になっていると述べています。

経済安保分野の重要な情報へのアクセスを国の「適正評価」を受けた人だけに認める「セキュリティ・クリアランス」制度の運用が始まりました。

この制度では、漏えいすると日本の安全保障に支障を与えるおそれがあると政府が指定した「重要経済安保情報」について、国が認めた政府の職員や民間人だけがアクセス可能となります。

政府はこれによって、同盟国などとの重要な情報の共有がより円滑になり、経済安全保障分野での国際連携がこれまで以上に進むことが期待されるとしていますが、こうした情報へのアクセスには、家族構成や飲酒の節度のほか、精神疾患の通院歴や家賃滞納の経験なども問われる国の「適性評価」をクリアする必要があり、プライバシーの侵害になるのではとの指摘もあります。

林官房長官はきのうの会見で、「本人の同意を得て目的外の利用を禁止するなど、プライバシーに配慮した制度になっている」と述べています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

2 Comments

  1. 国、国民の安全を守る法律を反対する意味がわからない。
    やはり一定数安全保障を、反対する政治家や人間が居る事を、国民は注視すべきですね。