【南海トラフ巨大地震】 地震波到達と最大震度の変遷シミュレーション 2025最新 / NHK緊急放送と防災行政無線・緊急地震速報 〜 大津波警報サイレン (4K 字幕対応)
2025年3月に想定最大震度が変更になった県があるため、修正。
海底地震計のDONETとN-netが稼働中とした場合のシミュレーションとなる。
https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/kento_wg/
2012年想定の以前の動画はこちら
家具転倒対策
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/
夜に発生した場合(2012年想定)
日向灘から始まった場合(2012年想定)
0:00 Top
0:18 シミュレーション(地震波形は大阪付近・最大震度6強)
0:39 緊急地震速報
3:38 津波警報
4:54 解説
5:51 震度7のエリアが多い理由
6:38 家庭での最低限の備え・準備
1週間分の食料などは自宅避難の場合です。津波危険地域なら防災グッズなんかより、逃げてください。
非常用持ち出し袋は軽くしてください。
・岩盤は和歌山沖から壊れ始めるのか、九州側から壊れ始めるのかは分かりません。これはあくまで「もしこのように壊れたら?」をシミュレーションしたものです。
・この動画は本震のシミュレーションのみであり、余震、津波、火災、原発事故、噴火などは含みません。
・大阪城の揺れですが、カメラのズームの倍率によって見え方が変わってきます。この倍率だと震度6強で揺れたら、画面はもっと揺れますが、恐怖心をあおるだけなので表現していません。また、長周期地震動による揺れは考慮していません。
この動画では揺れ幅よりも、異常な揺れの長さ(時間)に注目してください。
・この動画のNHKのアナウンスはラジオ放送を想定しており、本来ならラジオの緊急地震速報では「和歌山で地震」と、地名がアナウンスされます。
NHK緊急放送に切り替わると、テレビと同じものがラジオで聞こえてきます。
・「うちは震度5だから大丈夫だ」みたいなコメントが出てくると思いますが、3.11では震源から数百キロ離れた場所で震度6強の直下型の余震も多く発生しました。
東日本大震災で学んだのは「想定を信じるな」です。
自然は必ず人間の想定を裏切って、悪い「まさか」をおこすと考えて対策をしておきましょう。自然を甘く見ると、2011年の時のように、また失敗します。
・私は災害拠点病院で看護師をしていましたが、平時ですら忙しくいっぱいいっぱいです。巨大災害が発生したら病院も被災しますし、大勢のけが人を救うことは到底無理です。
仮に運ばれてきても、潰れた足や遺体を、私たちは元には戻せません。
怪我をしないように。死なないように。自分を守るために、家の耐震化と家具の固定は、絶対にしておいてください。
・もしかしたら自分の命を左右するかもしれないことを、YouTubeのコメント欄で見ず知らずの視聴者に質問しないでください。
どこに避難すればいいのかなど、具体的なことは、そこに住んでいるかたしか分かりませんので、各家庭に配布されているハザードマップを見て検討するか、お住いの市区町村にお問い合わせください。
国、都道府県、市区町村は地域住民の生命、身体及び財産を災害から保護する責務があります(災害対策基本法)ので、相談に乗ってくれます。
防災センターの職員をつかまえて質問してもいいと思います。
・防災教育や防災訓練、避難訓練、練習、教材にご利用ください。その際は外部にアラーム音が漏れないように配慮してください。
南海トラフ再生リスト
首都直下地震対策
震度7の地震から身を守る8つの知恵
https://toyokeizai.net/articles/-/115484
ペットの防災
スマートホン用 防災アプリ
https://emg.yahoo.co.jp/
災害時の連絡方法
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/link/1000028/
http://official-blog.line.me/ja/archives/54801265.html
=== 参考資料 ===
内閣府(H24 2012.8.29)
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/nankaitrough_info.html
市町村別最大震度一覧表(2012)
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku/pdf/1_6.pdf
気象庁資料
http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/study-panel/eew-hyoka/10/
http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/study-panel/eew-hyoka/10/shiryou3.pdf
http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/plum/
朝日新聞 被害想定
http://www.asahi.com/special/nankai_trough/
海上保安庁・海底の動きについて
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h27/k20150818/k150818-1.pdf
気象庁・DONET
http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/study-panel/eew-hyoka/t04/20121001_siryou2.pdf
京都大学 防災研究所地震予知研究センター 西村卓也准教授
http://www1.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/~nishimura/
== 関連動画 ==
内閣府 https://youtu.be/qgjZHORXf50
https://youtu.be/-R5mnlLouqg
高知県 https://youtu.be/ha5IbfDNx_o
香川県 https://youtu.be/VJJz9yKN7TU
愛媛県 https://youtu.be/CfYE6wK3wc8
鎌倉市 https://youtu.be/sLQJjvmCZI8
NHK https://youtu.be/V9e5yuZ1CxA
https://youtu.be/hTDFGwUMPwM
DONET2 https://youtu.be/9K-yBRlSM_o
地震の揺れのイメージ https://youtu.be/wkg-lY0M10I
内閣府・地震の被害と対策に係る映像資料
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/nankai_syuto.html
気象庁・長周期地震動
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/choshuki/
東京消防庁
防災意識が低い県民
人は皆、自分だけは死なないと思っている
※この動画は防災用に構築した再エネの電力のみで作成しました
※広告収入は災害活動をしている団体に寄付させていただきます
=== Key word ===
災害時のアナウンス PLUM法 続報 連動 予想震度 想定されている震度
避難訓練 NHKニュース 震度分布 CG 連動地震 東海地震 東南海地震 南海地震 3連動 日向灘 西日本大震災 南海トラフ地震 どれくらい どのくらい揺れるのか 特徴 アラーム音 警報音 防災無線
南海トラフが発生したら どうなるのか 何が起きるのか 何が起こるのか
#南海トラフ巨大地震 #TakahashiSuzuki防災 #地震シミュレーション
1 Comment
新しい動画ありがとうございます!