–甲府戦を振り返って。

なにもなかったなという、ただそれだけかなと思います。

 

–入りはよかったと思います。どんなプレーを意識しましたか。

いままでは「少し前からプレッシャーに行きたいよね」とかいろいろあったんですけど、あまりにもやられていることが多いので、とにかく背中を気にしながら、いかにコンパクトにできるかというところを意識していました。

いままでだったら「このタイミングのバックパスは(奪いに)行けるよね」みたいなのがあったんですけど、今週のミーティングもそうですし、先週もそうですけど「これは(間延びするから)行けないよね」というふうになったので。ディフェンスラインから前線までコンパクトにして、中をやられないようにしながら外回しで、あとはサイドの局面で相手に勝つ、ボールを取るという意識でした。

 

–前線からの守備でプレッシャーを掛けられない苦しい展開だったと思います。どんなメンタルでプレーしていましたか。

チームが失点をしないというプランでやるのであれば、僕らはピッチに出る限り割り切ってというか、自分の感情を押し殺して。やっぱり攻撃できなくなりますし、攻撃にならないのは目に見えていたことだったので。

でも、それでもチームが失点ゼロで推移していくことが秋田が目指すスタイルなのであれば、僕らは120%でそれをやるだけです。すごくキツいし大変ですけど、それでもチームが勝てるのであればぜんぜんやるというメンタリティーでした。ブレはなかったです。

 

–前半途中くらいからセカンドボールを相手に拾われて前後左右に揺さぶられたと思います。もっとやりたかったプレーはありましたか。

(残り 823文字/全文: 1534文字)

この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

タグマ!アカウントでログイン

WACOCA: People, Life, Style.