目次を表示
INDEX第6位:札幌市厚別区第4位:北広島市第4位:札幌市豊平区第2位:恵庭市第2位:江別市第1位:札幌市北区
広大な面積を有する北海道はエリアごとに異なる特色を抱えています。住みやすい環境が整備されており、ベッドタウンとして一番だと多くの人に思われている街はどこだったのでしょうか。
ねとらぼでは、2025年4月17日から「北海道でベッドタウンとして一番だと思う市区町村はどこ?」というアンケートを実施しています。
北海道で「ベッドタウンとして一番だと思う市区町村」はどこ? 3つのエリアを紹介! | 北海道 ねとらぼリサーチ
広大な自然と都市機能が共存する北海道では、札幌市を中心に周辺の市区町村がベッドタウンとして発展を遂げてきました。鉄道や幹線道路でのアクセスが良く、落ち着いた住環境や子育て支援の手厚さなど、暮らしやすさに定評のある地域が点在しています。 そこで今回は、北海道で「ベッドタウンとして一番だと思う市区町村はどこ?」…
nlab.itmedia.co.jp
本記事では、2025年4月24日時点での投票結果を紹介します。それでは、ランキングを見ていきましょう!
著者・編集者:山城颯太
2000年生まれ。自動車、鉄道、飛行機など乗り物をこよなく愛するライター。2023年に横浜国立大学理工学部を卒業。大学在学中に自動車専門メディアでライターとしてのキャリアをスタート。企画立案とライティングの経験を積む。
advertisement
調査概要
調査期間2025年4月17日 ~ 4月24日有効回答数139票質問北海道でベッドタウンとして一番だと思う市区町村はどこ?
advertisement
ベッドタウンとして一番だと思う「北海道の市区町村」ランキング
画像:写真AC
advertisement
第2位:恵庭市
画像:写真AC
第2位には2つの市が選ばれました。1つ目は「恵庭市」です。札幌市と新千歳空港の中間地点に位置する恵庭市。札幌駅への所要時間は、恵庭駅から電車で約30分です。
優れた交通アクセスと穏やかな気候を持つ恵庭市では、住宅地や都市基盤の整備が進められています。駅の周辺に市街地が広がり、都市機能がコンパクトにまとまっているのも特徴です。
第2位:江別市
画像:写真AC
第2位の2つ目は「江別市」でした。札幌市の東側に隣接する街です。市内には高速道路のインターチェンジや函館本線の駅があり、野幌駅から札幌駅へは約20分、新千歳空港駅へは約1時間でアクセスできます。
札幌市や北広島市にまたがる「野幌森林公園」は、約2050ヘクタールの広大な敷地のなかにさまざまな動植物や昆虫が生息。「道立自然公園」や「昭和の森自然休養林」の指定を受けています。
第1位:札幌市北区
画像:写真AC
第1位は「札幌市北区」でした。札幌駅から北側に広がる北区は、札幌市10区のなかで人口が一番多い区です。区の南部に位置する北海道大学の敷地内にはポプラ並木やイチョウ並木、博物館などの散策スポットがあります。
市内中心部へはJR学園都市線と市営地下鉄南北線が利用でき、麻生駅と新琴似駅周辺には、スーパーマーケットや大型家具店など、生活に必要なものをそろえるのに便利なお店が集結しています。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第17位:むかわ町
第17位:七飯町
画像:写真AC
第17位:函館市
画像:PIXTA
第17位:北斗市
画像:写真AC
第17位:幕別町
画像:写真AC
第17位:札幌市手稲区
画像:PIXTA
第17位:東川町
画像:写真AC
第17位:森町
第14位:小樽市
画像:写真AC
第14位:帯広市
画像:写真AC
第14位:札幌市東区
画像:写真AC
第11位:岩見沢市
画像:写真AC
第11位:苫小牧市
画像:写真AC
第11位:音更町
画像:写真AC
第9位~
1 2 次のページ
WACOCA: People, Life, Style.