ロシア中央銀行は、主要政策金利を21%に据え置くことを決定した。2023年、モスクワで撮影(2025年 ロイター/Shamil Zhumatov)
[モスクワ 25日 ロイター] – ロシア中央銀行は25日の理事会で、主要政策金利を21%に据え置くことを決定した。物価上昇は鈍化し始めたものの、米関税措置に起因する世界経済の混乱がロシア経済に新たなリスクとなっている。ロイターがまとめたアナリスト25人の予想と一致した。
中銀は声明で「貿易摩擦が激化した場合、世界経済の成長率と原油価格のさらなる低下は、ルーブル相場の動きを通じてインフレ圧力を高める可能性がある」と表明した。
2025年の平均政策金利の見通しは従来の19─22%から19.5─21.5%とし、さらなる利上げの余地も残した。中銀は「現在のインフレ圧力は引き続き鈍化しているものの、高水準にある」と述べた。25年のインフレ率見通しを7.0─8.0%に据え置き、26年に目標の4.0%になると見込んでいる。
アルファバンクのナタリヤ・オルロワ氏は今回の決定に関して「貿易摩擦や不安定な原油相場に基づく不透明感を軽減しようとしている」との見方を示した。
中銀は、25年第1・四半期(25年1─3月期)の経済活動は前期から減速し、労働力不足も緩和していると指摘。25年の経済成長率見通しは1.0─2.0%に据え置いた。次回の会合は6月6日に開く予定。
中銀はインフレ抑制のため、主要金利を00年代初め以来の高水準で維持している。ルーブルは今年、対ドルで約37%急伸し、輸入品価格の低下をもたらしている。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab
WACOCA: People, Life, Style.