米国向けiPhone生産、来年にも中国からインドへ移転=FT

アップルは米国向け全「iPhone(アイフォーン)」の組み立てを、早ければ来年にもインドに移すことを計画している。写真はワシントンのアップルストアで2019年5月に撮影(2025年 ロイター/Clodagh Kilcoyne)

[ベンガルール 25日 ロイター] – アップル(AAPL.O), opens new tabは米国向け全「iPhone(アイフォーン)」の組み立てを、2026年末までにインドに移すことを計画している。関係筋がロイターに明らかにした。

米中貿易戦争の影響により、iPhoneの生産拠点を中国から移転する計画を加速させる。

関係筋によると、アップルはiPhoneの組み立てを請け負っている台湾・鴻海精密工業傘下の富士康科技集団(フォックスコン)やタタと協議を行っているという。

アップルとフォックスコン、タタのコメントは得られていない。

アップルは米国で年間6000万台以上のiPhoneを販売しており、その約80%は現在中国で製造されている。

インドのモディ首相は近年、同国をスマートフォン製造のハブとする計画を推進しているが、他の多くの国に比べて携帯電話部品の輸入関税が高い。iPhoneの場合、インドでの製造コストは中国よりも5─8%、場合によっては10%も高いという。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

Based in Bengaluru, Munsif Vengattil leads Reuters’ technology news coverage in India. He tracks themes at the intersection of tech, business, and labor.
A reporter for nine years, Munsif has written extensively on India’s electronics manufacturing aspirations and its tech policy space, AI and election interference, satellite internet, streaming wars, and data breaches. His stories also focus on investigating corporate strategies and revealing India-specific initiatives and challenges of the biggest of tech firms – from Apple, Facebook, and Google, to Foxconn, Samsung, and Nvidia.

WACOCA: People, Life, Style.