令和7年1月に収録した自民党青年局が発行している「じみんとーまがじん」での鼎談の一部、「世代間の分断を埋めるためには全体像を示して理解して貰うことが国民政党たる自民党として大切なこと」という話の部分の抜粋です。
聞き手は、中曽根康隆青年局長と大空幸星衆議院議員。

↓↓↓
動画の全編はこちらから

43 Comments

  1. キッシー、もう一度やってくれや! 青年局は多様性ダンスで岸田総理にご迷惑をおかけしたことを猛省しなさい。

  2. 定額減税みたいな複雑なだけで旨味のない制度は二度とやってはならないです。
    税理士の団体からも抗議があったので杞憂だとは思いますが。

  3. まあなにいわれても官房機密費や企業献金でうはうはだしなにいわれてもいいわな
    贈与税とかも政治家は払わなくていいし結果ださずなにやっても周りは先生、先生、総理とかいわれてさぞ気持ちよかろう

  4. スパイ防止法をどうして作らないのか説明してください。まさか国会議員が中国とぐちゃぐちゃに癒着しているからですか?中国から裏金を貰ってるからですか?

  5. 国民世論とかけ離れたコメントが多いな
    日本を移民だらけにして治安悪化させ中国に食い潰される土壌を作った安倍さん亡きあとの移民党

  6. エックスはまた悪口ばっかりだけど、覚悟ガンギマリ230の足元にも及ばない。

  7. 世代間もそうだし、海外なんてもっとバックボーン違う。

    言われたことは腹は立つは立つが仕方ない、と割り切れないと外交なんてやってられないだろうな。

  8. ネットで岸田元総理のことを悪様に罵ってるやつって若者じゃなくて絶対ただのおっさんだと思う

  9. 若い世代とは基本的に岸田さんヨイショの自民党の事だろう。本当に耳に痛い批判は無視しているしこれからも聞くつもりはない。

  10. なんで実績のない息子の翔太郎くんを秘書にしたんですか?

  11. アンチコメントから低質なものを見たら対比わかるよね、聞く姿勢が欠片もない人だらけ。単に自分好みかどうかだけで対応が変わると、第三者からは醜悪に見えてしまう。「政治家は支持者に似るもの」であって、アンチの多さは判断基準になることはない。

  12. 親中に政治家する権利ない
    日本こそ正義、日本こそ絶対!!

  13. 役人はことあるごとに「公正」 「公正」と言って市民から少額の金でもむしり取っていますが、現実はその何千倍の金を「費用対効果」

    の名目で、、担当者の権限で免除として市民に請求していません。その基準はなく、広島市では、市長の松井一實氏もそれを認めています。

    これは、その実態を裁判所も認めている事例です。

    地方自治体が債権回収の際、下記理由にて、債権を免除しております。その免除規定の基準は広島市では存在していないようです。実際金額が低くても徴収し、高くても免除されています。担当者の判断に任されているようです。

    地方自治法施行令171条の5第3号

    「債権金額が少額で、取り立てに要する費用に要する費用に満たさないと認められるとき」

    裁判でもこれは確定しており、これを使っているようですね

    広島地方裁判所平成30年(行ウ)第35号令和2年(行ウ)第35号号

    広島高裁令和4年(行コ)第3号

    最高裁判所令和4年(行ツ)第286号

    最高裁判所令和4年(行ヒ)第318号で決定済みです。

    これを利用して、地方自治体に債権免除の交渉をしてみては

    以上の政策が功を制してか、選挙に勝利し松井 一實広島市長は4期目の選挙に勝利されました

    また広島ではこんなことは常識です

  14. 最近地震が多いけど、岸田さんは何か対策してますか?
    カンパンや水、寝袋買っておいた方がいいのかな?