第10節柏レイソル戦 力蔵東京緊急事態宣言!覚悟を決めろ!!【FC東京2025】

◆dame da football(九品院めだ) サッカーVtuber FC東京サポーター
twitter https://twitter.com/moda_meda_tokyo
——————————————————————————
♪BGM「Escape」
作曲 RYU ITO 
https://www.youtube.com/@RYUITOMUSIC
——————————————————————————
#FC東京
#柏レイソル
#降格

28 Comments

  1. 自分もシーズン中の監督解任には否定的です
    長期政権でダレたときに変えればいいと思っています
    今年はガマン、でも降格怖い

  2. 故障者戻ってきてるから力蔵さん信じよう。ヒアン頭から使おうよ。セレッソ大阪戦に期待します。

  3. 組織をマネジメントするのは大変です。ましてや、勝ち負けが明確なプロの世界はよりシビア。そういう意味では、株主が組織マネジメントをしていたか?マーケティングばかりで投資回収に比重を置いていないか?が気になる次第。単純に選手への投資比重を高めて欲しいですね。
    "優勝しなくてもJ1にいてくれれば"という対応は、結果周りが強くなるのでJ1に居られなくなる。
    力蔵監督は継続として、夏に魂の入った補強を期待。

  4. そもそも世界レベルの収益力も無く、大金持ちのスポンサーもいないくせに、メチャクチャ金のかかるポゼッションサッカーを目指してる時点で経営戦略の失敗。判断ミス。
    東京という環境でなら普通にオーソドックスな戦術で闘える選手を集めたほうが勝てるクラブになりやすい。

  5. 動画ありがとうございます。私は失点場面は監督コーチの分析と采配ミスだけだと思います😂「柏は自分たちより今強い」「木下は上手い」を認めた上で誠二を木下マンマークに変更してれば良かったのにと思ってます。木下には誠二か加賀か丸山なら大丈夫そう、木本や高秀先生や吉本じゃ決められそうって感覚です😂エンリケ森重誠二の並びだったら木下の足の長さに勝てたんですかねー🤔まだ5月でもなくて地獄ですけど産みの苦しみだと思って一喜一憂続けますー

  6. 東京の監督の変更に関して、お偉いさんたちの見解は一切ござらぬよ。

    首都東京のサッカーチームとして「ロマンを追っていたいと願ってるトライ」であるとは聞いているので、であればチームの意思を尊重しろってことだけだべさ。

    ちなみに、僕は未だにリアルに「東京を勝たせる案すら見たことない」ぜよ!

    かしこ。

  7. あんまり分かんないけど、去年の新潟の舞行龍とデンのコンビと東京の今のCB陣とじゃあレベルが違いすぎないかなと。運べるCB一枚欲しい。

  8. ヒアン選手、エンリケ選手、エヴェ選手、小柏選手を起用そて欲しい。。能力的には、やっぱり高いと思います。。J2降格は、泥沼にハマりそうだから、避けたい。。

  9. 俵、6.0かなぁ…
    あのクラス上げた以外は目立ってないし、守備も走らないし空気。

  10. 腹決めて連れてきたんだ、簡単に解任しちゃいかん。
    だったらさっさとピーターを…
    となるから、ここは我慢😓

  11. 自分もまぁ力蔵続投派ですかね〜
    こういうマイナスのスパイラルに陥ってる時の選択肢って、より確率の低いギャンブルにしかならないと思うので

    カテゴリーどれだけ落ちようがあの選手たちが居なくなろうが、自分が地獄に落ちるまでは応援しようとは決めてますが、2010年のあの光景をもう一度見せられてそれでも支えようという気になれる仲間がどれだけ居るか正直不安ですね
    泣き崩れながらスタンドに挨拶に来る選手に「俺のトーキョー」を歌い続けて迎えられる覚悟ってありますか?

  12. 残留のライバル相手にコツコツ勝ち点積み上げていくのはその通りだと思います。
    なのでこの後4試合のセレッソ、ガンバ、清水、新潟で勝点6は現実的目標になるのではと個人的には思う。
    それに至らないなら解任もあるかなあと。でも良い監督引っ張ってくるコネクション無さそう…

  13. 力蔵さんにきまた時は猛烈反対派だったけど、始まってしまったらね、心中するしかない。J2の果てまでも。

  14. 流石に降格はないっしょ笑
    なんて言ってられなくなってきた

    この状況をフロントはどう感じてるのか
    ただ単に夏に補強だ!じゃ解決しないような感じしてる、、、、、。

  15. 現地観戦でした。
    ボール奪取からのショートカウンターの切れ味は目を見張るものがあるなあと思い、データを見ると今季の東京はボール保持時のスプリント回数がリーグ1位、保持時の走行距離が4位だそうで。(頑張りが点に繋がってないよお。。。)

    ポゼッションをチームのスタイルにするのは全然いいと思うのですが、別にカウンターやったら◯ぬなわけでもないし、保持もカウンターも戦術の手札として持つ、両立させることは単純な疑問として難しいことなのですか??相手によってやり方変えられる方がいい気がするのです。。

  16. とにかく再現性が感じれないのが悲しい。
    ボール保持してる風だけど、止めて蹴るの能力が低いのか、トラップの時に次への先行動作ができてなく、ノッキング気味、近距離のパススピードが早い気もする、
    練習と試合のギャップがある気がする

  17. 力蔵の選手評価がおかしい
    岡よりエンリケのほうがいいと思う。
    俵積田シャドーよりはエヴェシャドーのほうがいい

  18. うっかり連勝でもしようものなら中位へジャンプアップできるので
    そうなると空気は変わりそうでしょうか
    とにかくまだまだ構築段階で上位も難しいのが現実というには明白で、
    このクラブは結局のところまたサポーターが我慢できなくなるかどうかじゃないですかね

  19. 他サポです。FC東京関連の配信者さんは多数いらっしゃいますが、理路整然と地に足がついて、かつ愛を感じるコンテンツ、素晴らしいと思います。FC東京関連はメダさんを見ればいいな、と思うぐらい。
    一つ昔の流行り戦術を取ると、自軍への選手供給が厳しいのと他軍が対応力の高い選手を取りやすいのとでダブルパンチになりますね。。

  20. 今の後ろが重たいスタイルでは自然と自陣でのプレー時間が長くなり相手ゴールまでの距離も長いので途中で⚽️失う機会が多く得点の匂いを感じづらい
    そろそろ見極めつける柔軟性が必要では…

  21. 動画ありがとうございます!
    私も力蔵さんを選手が信じてる感じが見れるので、心中のつもりです。
    カウンターが悪いわけではないですし、ムダにボールを失うなと言う事。

  22. どうしても3バックに拘りたいなら343がいいと思う。正直に言ってうちにはシャドー適正ある選手が小柏くらいしか居ない。(その小柏も何してるか分からん)反対にウィング適正ある選手は遠藤や俵、仲川と豊富にいるから今より絶対にやりやすいと思う。それとヒアンの活かし方だけど、やっぱりヒアンにはシンプルにサイドからのクロスでヘディングが一番ゴールに直結すると思うんだよね。うちは昨年あれだけクロス多様しまくってたのに今年はリーグ最下位。もっと攻撃は難しいことに拘らずシンプルに攻めるべき

  23. FC東京は苦戦してますね
    その二日後に町田vs浦和やったけど、浦和が町田を首位から7位に引きずり下ろせました

  24. 東京は弱くない。
    これは言える。
    しかし、柏はかなり強い。
    面白い。
    東京もデザインされた守備と攻撃を持つが個々の質は今年に限っては柏が上。
    あと半年あればわからない。次回、期待しましよう!