3月13日、メキシコのエブラルド経済相(写真)は、トランプ米政権がメキシコに対して4月2日から貿易相手国と同水準まで関税率を引き上げる「相互関税」を発動すると表明していることに関して、米国と集中的な協議を行っていると述べた。2月3日、メキシコ市で撮影(2025年 ロイター/Raquel Cunha)
[メキシコ市 13日 ロイター] – メキシコのエブラルド経済相は13日、トランプ米政権がメキシコに対して4月2日から貿易相手国と同水準まで関税率を引き上げる「相互関税」を発動すると表明していることに関して、米国と集中的な協議を行っていると述べた。
エブラルド氏は定例記者会見で、米関税の標的となっている他国と比べて「より良い状況」で4月2日を迎えられることを望んでいると述べ、協議の進展に期待をにじませた。
米国が最近全ての国からの鉄鋼・アルミニウム製品の輸入に追加関税をかけたのは「悪いアイデア」だったと述べ、メキシコ政府としては鉄鋼・アルミニウム業界と話し合い、こうした関税障壁から国内経済を守る道を探る考えだと説明。「多くの対策を講じることは可能だが、軽率な対応はしない」と述べた。
メキシコのシェインバウム大統領は矢継ぎ早に打ち出される米関税に対して冷静に対応しており、4月2日の米国の決定を待って報復措置の可能性について発表する方針だとしている。
エブラドル氏も「必要な協議を行い、メキシコにとって最善の手段を行使する準備を整える」と述べ、冷静さを保つことの重要性を強調。これまでのところそうした戦略がメキシコにとって良い結果をもたらしているとの認識を示した。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab
WACOCA: People, Life, Style.