2月15日、欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのファビオ・パネッタ・イタリア中央銀行総裁は、米国が欧州からの輸入製品に対する関税を引き上げても、ユーロ圏の物価上昇率への影響は限られるとの見方を示した。2024年5月、イタリアのストレーザで撮影(2025年 ロイター/Massimo Pinca)
[ローマ 31日 ロイター] – 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのパネッタ・イタリア中銀総裁は31日、利下げペースが遅れインフレ率が過度に低下するリスクを回避する必要があると述べた。
ローマで開かれた銀行関連会議で講演した。
パネッタ氏はユーロ圏の金融情勢が依然として制限的であり、一段の緩和が必要だと発言。
「インフレ率が低下しており、実体経済の弱さに注意を払う必要がある」とし「しっかりした景気回復がなければ、インフレ率が目標を大きく下回り、金融政策で対処に苦慮する状況に陥るリスクがある。これは回避しなければならない」と述べた。
パネッタ氏はハト派として知られる。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab
WACOCA: People, Life, Style.