【週刊地震情報】津軽海峡で最大震度4の地震・世界ではM6以上の地震多発(2025.4.6)
この1週間に国内外で発生した地震を振り返る週刊地震情報。国内で観測された有感地震の回数は、前週に比べると若干少ない水準です。一方、世界ではM6以上の地震多発しました。詳しく解説していきます
📱No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。
📺️番組表 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html
<ウェザーニュースキャスター>
山岸愛梨 松雪彩花 高山奈々 駒木結衣 戸北美月 小林李衣奈 魚住茉由 小川千奈 青原桃香 岡本結子リサ 白井ゆかり 江川清音 川畑玲 福吉貴文
<気象解説者(気象予報士)>
山口剛央 宇野沢達也 内藤邦裕 本田竜也 飯島栄一 芳野達郎 森田清輝
30 Comments
山口さん頑張れ(*^_^*)
震度4でも油断できませんね!⚡安全が最優先です!🙏
めうダメかも分からんね
日本は増えてるの減ってるの?
なんか最近震度4多いね
2025/4/6現在の日本の地震状況
有感地震回数 485回
1月 201回 2月 134回 3月 129回 4月 6日現在で25回
発生震源区域 120地域
震度更新地域 1月23日・福島県会津(震度5弱)、4月4日・津軽海峡(震度4)
M更新地域 4月3日・大隅半島東方沖(M6.0)
過去の平均との比較(データは119年間あるが、地震計の完全設置後の直近31年間データとの比較)
4月現在平均よりはやや増加傾向
※ 政府は南海トラフの死者予測を発表しましたが
心配なのは、その後です。
過去の地震の死者と負傷者数から一時避難対象者数の比較平均を見ると
避難対象者数は南海トラフ地震で最大985万人 相模トラフ地震925万人
現状の備蓄食料・消火体制を調べると全て出しても1.5食分、火災では19%から52%体制
😮昨日津軽半島で地震来たですかな恐怖します皆様気をつけて
スロースリップが段々
多くなって来てますね😥
世界恐慌の前兆?
山口さん、毎週末の解説お疲れ様です m(._.)m
山口さん、地震もご担当なのですね。日曜でも休みなく情報発信ありがとうございます。
バヌアツの法則は嘘ですか?
山口さんは、どこが安全と思いますか?
地球という惑星規模で考えると、日々、当たり前の様に地殻変動が世界の何処かで起きているのは何ら不思議では無い。心しなければならないのは、その順番が何時我々に回ってくるか分からないという事だ。
ニュージーランドの地震後に東日本大震災があったように、世界的に起きてるとやっぱり心配にはなる。
この動画ありがたいです!
大阪や関西はどうなんでしょうか
東アジア周辺が大人しいと身構えてしまう
아부나이나
中国本土の地震は計測されてない??
結構タヒってるニュース出てたが 非公式かな?
津軽海峡で地震か~。。マグロさんビビッて逃げないでね。
配信ありがとうございます
1つ 刺激あると 次から 次へと 地震起きますね
天災は 避けようが ないけれど でも 起きないで欲しい
ここ数日電波障害が酷い。
帳尻合わせるみたいにあちこちで起きてるな
だんだん本命に近づいてる…?
週間地震情報はためになります。いつもありがとうございます
発生場所を追っていると次はと惑わされる
地下の状況なんて解らないんだから
むしろ 火山の動向を注意すべき
霧島山が噴火活発化しているので
山陰、山陽、兵庫辺りは注意すべきエリアとなる
国民よ、騙されるなよ!
さっきでっかい地震来たー
311の時は、日本の南の方にあるニュージーランドあたりから3ヶ月おきに巨大地震が北上するように発生してなかったっけ?
今回も、ニュージーランドとかミャンマーとか発生してるし、フィリピン海プレートとか太平洋プレートとかユーラシアプレートとか、太平洋、ニュージーランド、東南アジアとか地球規模で評価しなきゃ意味がないとおもいますがどうでしょう。
震源の距離があるから関係ないって説明がイマイチ賛同できません。