精神科のオンライン診療は実際どうなのか?うつ病歴10年の男が試してみた

PR:エニキュア 精神科・心療内科オンライン診療サービス

エニキュアの登録はこちらから → https://anycure.jp/lp5/?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=influencer_hossy

【このチャンネルで発信すること】
うつ病を経験したほっしーが主に2つのテーマでトークするチャンネル
①メンタルハック(メンタルの改善)
②うつ病体験について
メンタルハックして生きやすい自分をつくりたい人はぜひチャンネル登録をっ!
(金曜20時に動画がアップされます🎥)

【メンバーシップではまったり限定LIVE配信もしてるよ!】
https://www.youtube.com/channel/UCJZgsdInfXx_ewrmXrpioJQ/join

👇人気動画TOP3👇
1位:うつ病の人がよく使う3つの言葉のパターン https://youtu.be/bU9OBcHIIvA
2位:レベル別!メンタル病みだすと起こる症状【レベル4まで】 https://youtu.be/XfbVHeYtfQ0
3位:うつ病が再発!メンタル絶不調の1日ルーティーンhttps://youtu.be/KFhMPxMpgAk

【 ほっしーのプロフィール 】
いつもメンタルの健康ばっかり考えてる。新卒でIT会社→精神科でうつ病を診断され休職後に退職→回復期に入り、うつ病の原因やメンタルについての本を読み漁り知識をつける→フリーランス→出版→YouTuber→起業。本は翻訳され、海外にも出版されました👏仕事は99%家でやっていて、のんびり本を読むことが好き📚メンタルヘルスの意識を日本全体で高めるために活動しています。

【著書】
うつを治す努力をしてきたので、効果と難易度でマッピングしてみた → https://amzn.to/3zGhKWn

【使用画像】
にがおえスタンプ:https://line-stamp.shop/illust/

#メンタルハッカーほっしー

31 Comments

  1. もうメンクリでどうにかなる範疇を超えてます
    なぜならうつ病で作り出した借金のせいで自己破産しそうな状態だからです。脳のキャパ的にもう限界です。。

  2. 大変、有益な情報をありがとうございます❤
    薬があれば、最悪の状況を乗り切れる事があります😊

  3. ほっし―さん動画ありがとうございます🌸精神科は予約が本当に取れないので、オンラインも、ありだと思います🌸予約待ってる間に悪くなるのが怖いですよね🍀おばちゃんは対面で頑張って通院しますよ

  4. 利用したことがあります。私は先生と相性が合わず利用をやめました。症状が比較的軽くて予約が取れない人向けな気がしました。

  5. オンラインすごい!
    私が初診を受けたのは何年も前ですが、
    今すぐにでも助けて欲しいという気持ちで予約した2つの病院に1ヶ月待ち、3ヶ月待ちとそれぞれ言われてしまい
    3軒目で、ちょうどさっき空きが出たから明後日おいで!と言っていただけで救われた思いでした😂
    こういう時にオンラインあったら良かったなーって思ったから、便利な時代だなと思います

  6. 早く診てもらいたいのに、何ヶ月待ちとか予約取れないの困りますよね😢
    心療内科や精神科の病院が少ないです。
    遠くまで通院しています。
    日本は精神疾患多いイメージ。
    私は診察日前日にお風呂無理だし、当日髪とかすのも無理。着替えもしんどい。
    診察後、クタクタな時多い。
    予約していても2時間待ちとか。
    オンライン診療は6年前くらいに欲しかった。

  7. 病んでる時の
    予約待ちや診察待ちは凄くしんどい、待てない
    評判の病院よりも今すぐにでも受けられる病院へ妥協して探してしまう、探すのもしんどい 狂いそうになる という経験をした

  8. 精神科はどっちにしても 聴診器当てたりの内診しないからオンラインでも心配なさそうですね😮 家から出られない状態なら助かりますね。出るまでが大変なことありますもんね。

  9. 長く診てもらっていた先生が県外に行かれてしまい・・・でも病院のHP に先生のオンライン診察があったので頼んでみようかと思いました。

  10. 再診で、薬だけもらえれば大丈夫みたいな時ならオンライン診療でも良いと思います。

  11. 私の場合、心療内科に行くのが辛くて、ワンメーターなのにタクシーで、息子に付き添ってもらい通院していました。予約制なのに一時間待たされ、診察の時に泣いてしまいました。それ以来トラウマになり、病状のメモを息子に託して、薬をもらっていましたが、訪問診療を希望する旨を伝えたところ、探して下さいました。処方薬は近くの薬局(膝の炎症でリハビリに通っているクリニックのビル)に取りに行くだけで、精神的にかなり楽になりました。
    オンライン診療には少し抵抗があります。生活保護を受けているので、自立支援が使えないと無理だと思います。その点はどうなんでしょうね?

  12. 対面は抵抗があったのでオンライン診療されているところで当日予約、適応障害の診断書発行をしていただきました。
    本当にたくさんの先生がいらっしゃるので、違う先生にもお話を聞いてもらっています。

  13. 先生も大変みたいです💦脳がキャパオーバーしていると言っていた😰言っていた先生親切だったけど1年で変わりました😢

  14. 個人クリニックより、大きな病院の方が予約取りやすかったです
    まあ、普通にやばい患者率やばいけど😱

  15. 私が通っているメンクリは予約制じゃないから、初診でもいつ行っても診て貰えます。
    ただし、既に通われている方を優先して診ていて、その間に初診の方を入れ込む…って方式なので混んでる日は3~4時間待つ人もいるみたいです…
    待ってる間は外に出ても良いので1回帰る方もいるそうですが、順番が回ってきたら電話で連絡してくれるとかではないので皆待ってる人ばっかりですね。
    これなら予約で1か月待ちの方が良いのかな?とか思ったりしますね

  16. 頓服を飲み切ったからもらいに行きたいけどその元気が無いときとか使ってみたいかもです。あとは長く通院してると調子が落ち込んだとき先生に疑念を持ってしまう瞬間がどうしてもあるので、いざという時はこういうサービスで他の先生と話せるって良さそう。

  17. 精神科の薬って
    「麻薬、向精神薬及び覚醒剤原料を配送等する場合」とかの法律で郵送できなくなってるはずですよ
    最近変わったみたいです
    今年に入って風邪で39度の熱が出て病院に「郵送お願いできませんか?」って受付の人に言ったら「郵送は絶対できません」ガチャンって電話切られて次の週に主治医に相談したら「今は郵送できなくなったんですよ、ごめんなさいね」って丁寧に法律の話してくれました

  18. 薬だけならオンラインもありだと思います。ただ診断書ほしいとかだとそういうわけにもいかないんですよね。手帳とか年金とかは必ず必要になっちゃうんで。あとオンラインは自立支援は使えないですよね?

  19. エニキュア半年ほど診てもらい、3人の先生にお世話になりました。(適応障害。今は近所のクリニックへ通院中です)
    若い先生が多く、話し方もとても丁寧でした。一度Zoomトラブルで予約の時間に受診できませんでしたが、メールサポートも丁寧でした。
    動画のとおり、辛いときにすぐ予約が取れ、拘束時間が短く済むのはとてもありがたかったです。夜、仕事終わってからでも受診できます。
    ただし、私は地方在住ですが、職場からは「なんでわざわざ東京のクリニックなの?」と訝しがられました。また、症状が重くなってきてしまった場合は、近くのクリニックで対面へ切り替えた方が良いと思います。診断書や紹介状の対応もスムーズでした。
    長々失礼しました。

  20. 厚生労働省の「オンライン服薬指導の実施要領」に、初診の場合には向精神薬の処方は行わないことと記載されているし、エニキュアさんのページにも書かれている。

  21. 地元の精神科は全て予約が埋まっていたのでエニキュアを利用してます。
    家や職場で診察出来るし運良く相性の良い先生と巡り会えてとても良いと思いました。
    診断書や傷病手当の書類も早く下さります。

  22. 私は鬱病と知らず毎日仕事をしていましたが、ある朝、車で通勤途中の信号待ちで突然涙が止まらず運転が出来なくなりました。これは普通ではないと思い精神科に電話しましたが、やはり予約が必要との事で電話を切られてしまいました。その5分後ぐらいに折り返し医者本人から電話があり「今からすぐ来れますか?あなたはおそらく重い鬱病になってると思います。今回は予約はいりませんので必ず私の所に来て下さい!」と天からの助けを受け受診出来ました。本当に医師によって対応が違うと大いに感じた瞬間でした。

  23. 「もう薬が無い…でも病院へ行って診察受けて処方箋を貰って薬局へ行く気力も無い…」って時は助かりますよね

  24. 自立支援は使えるのかというコメントもありましたが、眠剤足りないときにもらいたいとか、セカンドオピニオン的に使いたいけど、最近は調剤薬局のほうが厳しいから、過剰投与疑惑をかけられそうな気がする…

Exit mobile version