目次を表示
東北地方の日本海側に位置する秋田県は、美しい自然や歴史的な名所、豊かな温泉地など、多くの観光資源を誇る地域です。四季折々の風景が楽しめるため、訪れる時期によって異なる魅力を発見できます。そんな秋田県の中で、あなたが「観光地として一番」と感じる市町村はどこでしょうか?
今回ねとらぼでは、「秋田県で観光地として一番と思う市町村」というテーマでアンケートを実施します。まずは編集部がピックアップした3つの市町村を紹介します。
翻訳者からいつの間にかライターに転身。自他共に認める健康オタク。善玉菌はお友達。最近は思春期の娘がかまってくれないので猫様たちに癒されてます( T-T)\(=^x^= )
湯沢市
画像:写真AC(画像はイメージです)
湯沢市は、温泉や自然の絶景を楽しめるスポットが豊富な地域です。特に「小安峡温泉」は、秋田を代表する温泉地のひとつで、渓谷に沿って湧き出す温泉と紅葉の美しい景色が魅力。遊歩道を歩けば、自然の力強さを感じられます。
また、日本三大霊地のひとつともいわれる「川原毛地獄」は、硫黄の匂いが立ち込め、白い岩肌が広がる神秘的なスポットです。
仙北市
画像:写真AC(画像はイメージです)
仙北市は、秋田県の中でも特に観光名所が豊富な市のひとつ。中でも「田沢湖」は日本一の水深を誇り、その神秘的な青さは多くの観光客を魅了しています。湖畔には「たつこ像」があり、湖にまつわる伝説も語り継がれています。
また、角館は「みちのくの小京都」と称される城下町で、武家屋敷が立ち並ぶ風情ある街並みが魅力。春には桜の名所として多くの観光客が訪れます。
由利本荘市
画像:写真AC(画像はイメージです)
由利本荘市は、秋田県の南西部に位置し、県内随一の名山「鳥海山(ちょうかいさん)」があるエリアです。鳥海山は「秋田富士」とも呼ばれる美しい山で、登山やスキー、ドライブなど、一年を通して楽しめるスポットとなっています。
また、「由利高原鉄道」は、田園風景の中を走るローカル鉄道で、特に観光列車「おばこ号」はのどかな車窓風景を楽しめることで人気。冬には幻想的な雪景色が広がり、県外から多くの鉄道ファンが訪れます。
秋田県で「観光地として一番」だと思う市町村はどこ?
ここまで3つの市町村を紹介してきましたが、秋田県には他にも訪れるべき街がたくさんありますよね。あなたが「観光地として一番」だと思う秋田県の市町村はどこですか? ぜひコメント欄で教えてください!
参考
WACOCA: People, Life, Style.