【南海トラフ巨大地震】今後30年以内の発生確率が○○%に引き上げ/#みん防

◆制作
アークエウス
https://arckeus.jp/
*ホームページは2025年1月中に公開予定

◆動画の使用について
当チャンネルの動画の使用にあたっては、下記メールアドレスに、所属、動画のURL、使用目的を記載してご連絡ください。3日以内に返信いたします。無断での使用はお控えください。

▼動画に関するお問い合わせ
minbou@arckeus.jp

▼X(Twitter)
https://twitter.com/bousai_gensai_?s=21
▼LINE オープンチャット
https://openchat.line.me/scp/3175/16681

#地震 #防災 #南海トラフ

32 Comments

  1. このチャンネルでは、自然災害の被害を少しでも減らすために防災に関する知識などを投稿しています。
    みなさんひとりひとりが行動することが大切です。ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。

  2. 結局今後70年以内にはほぼ来るんだよなー
    とりあえずいつ来てもいいように備えるのが一番いい

  3. ずっと昔から言われ続けてきてたから引き上げるのも分かるよね…
    だからといって、引き上げられるのも怖い…

  4. 去年、元旦から地震があっていつ起きてもおかしくないということは周知されたと思います。
    日向灘周辺の地震活動も活発になってきていますので注意したいところですね、

  5. 南海トラフ地震は「必ず起きる」。いつ起こるかがハッキリしていないだけ。

  6. 日本では南海トラフ地震のみならず、首都直下型地震、日本海溝・千島海溝型地震、相模トラフ地震といった、大地震のリスクが沢山あるのに、南海トラフ地震の規模が大きいせいか、南海トラフ地震以外の地震に対する人々の関心が薄いように思う。

  7. 、発生するという周期が近づいたから上がったのかな?
    前回が1944年か、あと20年で100年だ。
    100年から150年が周期と考えられていて、実際に、1361年以降は前回の90-92年間を除き100年から150年の間に起きている。
    100年経っても起きていない状態であれば、それはいつ起きてもおかしくはないという状態と捉えて良いかと。
    これから日向灘から伊豆にかけての地点やトラフに関係しているプレートの内陸部で地震が多発するのではないかと予想します。
    近づくにつれ、活発になる。
    備えしかありませんし、少しでも高台に避難できる場所を作るべきだ。

  8. 8月の時に、避難準備を用意しましたが、冬になり衣類が、夏から冬になって衣類を買おうか迷っています😅5人分なので、お金が、かかります。地震って夏より冬のほうが、多いので悩みます😓

  9. 『80%』という数字に捕らわれすぎないことも重要ですよね… やはり日頃からの備えが大切だと感じます。

    (内容とは関係ありませんが、shortsの仕様に合わせて字幕が工夫されているのがとても見やすいです!👍)

  10. 政府および中央防災会議はもう10年以上前から次回の再来時期を2040~50年頃と想定しており、2013年当時は30年以内発生確率を60~70%としていました。「30年」という期間がスライドしているだけで、当初から予想体制は変化していません。数字に惑わされることなく「その時」に備えましょう。

  11. 過去の巨大地震の発生間隔は
    最短90年、最長265年で、今のところ
    前回の地震から80年経過か。
    1605年の慶長地震を南海トラフ地震と
    仮定するならば発生間隔が少しずつ
    短くなってきてるような気もするんよな…
    今年起こるかもしれないけど
    あと30年は起きないかもしれない。
    よく言われる「いつ地震が来ても大丈夫な
    ように備えておこう。」という言葉を
    大切に耐震補強工事や家具の固定を
    行ったり防災グッズを自分の周辺に
    置いておいたり、最低限必要なものが
    入るくらいの入れ物(バッグ等)は
    用意しておいた方がいいですね。

  12. んーこれもどうなんだろな。と
    そういう理由で「災害対策基金だ災害対策省庁立ち上げ」という狙いも併用してる気がするんだよね。

  13. ※前回の南海トラフの規模(M8.0)を考えると…期間が短いほど規模があまり大きくならない"可能性”がありますし、もし慶長地震が南海トラフではない場合、その分の歪みが溜まりM9.3とも言われている宝永地震が起きた。と考えてみるのはどうでしょうか?

  14. 南海トラフの確率=信じてはいけない
    根拠 地震は確率なんて関係なく起きる
    慶長地震などのどこで起きたか、未だ解明されていない地震などが含まれている
    東海エリアは171年起きていないためいつ起きてもおかしくない

  15. カルロスゴーンもやばいけど
    今の経営者の方がもっとやばい
    日産の太陽が沈む日も近いだろうな