スマホ一台より軽い!?
米Bigscreen社は、世界最小クラスのPC用VRヘッドセット「Bigscreen Beyond」の次世代機として「Beyond 2」シリーズを発表しました。
新モデルは「Beyond 2」と「Beyond 2e」の2種類で、日本でも発売。「Beyond 2」は16万9800円から、アイトラッキング搭載の「Beyond 2e」は19万9800円からとなります。出荷は2025年4月から開始される予定です。
最大の特徴は、新設計のパンケーキレンズによる対角線視野角116度への拡大。さらに明るさとグレアも改善、端から端まで鮮明に像が見えるようスイートスポットが大きくなるなど、光学系の進化がめざましいです。
ディスプレイ時代は前世代機と同じ1インチのマイクロOLEDで、片眼あたり2560×2560ピクセル。筆者は前世代モデルを愛用していてわりと満足してますが、さらに良くなったのは嬉しいですね。
リフレッシュレートは75Hzまたは90Hz。数値上は物足りなく感じますが、PCVRのコンテンツの現実的な動作リフレッシュレートを考えると、この辺りでも満足という人は少なくないと思います。
「Beyond 2」シリーズでは新たにIPD調節機能も搭載。左右のレンズとディスプレイの位置を個別に自由に調整できるようになったそうです。IPD調節を搭載しつつも、本体重量は107gと前世代機より16%軽量化。Meta Quest 3やApple Vision Proの1/6~1/4程度の重さと謳います。
色展開は従来の「カーボンブラック」に加えて、内部構造が透けて見える「スケルトン」と、VRヘッドセットでは珍しいビビッドな「オレンジ」の2色も追加します。
装着方法も進化し、暗視ゴーグルからインスパイアされた新アクセサリ「ヘイローマウント」により、ヘッドセットをおでこに固定し、本体の傾きや顔との距離を調節できるようになっているとのこと。ヘイローマウントには「汎用ライトシーリング」が付属し、前世代機で必須だったiPhoneによる顔スキャンが不要に。ヘイローマウントは2025年第3四半期に出荷開始予定。
Sponsored Link
上位モデルの「Beyond 2e」には世界最小クラスのアイトラッキング機構を搭載します。
その他の機能としては、スタジオグレードのマイク品質を備えたデュアルマイクアレイ、BaseStation1.0と2.0をサポートするSteamVRトラッキングを採用。
前世代機「Bigscreen Beyond」をすでに所有しているユーザー向けには、本体のみのアップグレードキットも用意し、「Beyond 2」が14万9800円、「Beyond 2e」が17万9800円で期間限定販売とのこと。
また、Bigscreen公式ストアで前世代機を購入済みで未発送のユーザーは、自動的に「Beyond 2」のカーボンブラックモデルに無償アップグレードされるそうです。
スペック表は以下の通り。
Sponsored Link
項目
Bigscreen Beyond 2
Bigscreen Beyond 2e
価格
16万9800円~
19万9800円~
発売日
2025年4月
重量
107g
108.05g
画面
1インチマイクロOLED、2560×2560ピクセル(片眼)、90Hz/75Hz
視野角
対角線116度(水平108度、垂直96度)
IPD調整
48mm~75mm(物理的には55mm~70mm)
トラッキング
SteamVRトラッキング(BaseStation1.0/2.0)、6DoF
アイトラッキング
なし
あり
音声入力
デュアルマイクアレイ
音声出力
純正オーディオストラップ(別売)
カラー
カーボンブラック、スケルトン、オレンジ
接続
5m光ファイバーケーブルと専用リンクボックス
WACOCA: People, Life, Style.