サッカー日本代表が、2025年3月25日(火) にサウジアラビア代表と対戦する。
会場は埼玉県の「埼玉スタジアム2002」で、キックオフ時間は2025年3月25日(火) 19時35分の予定となっている。
『FIFAワールドカップ26アジア予選』日本代表対サウジアラビア代表の試合は、テレビ朝日系列にて地上波生中継されるほか、「TVer(ティーバー)」で同時配信される。
ネットでは「DAZN(ダゾーン)」/「ABEMA de DAZN」でライブ配信される。
話題の記事
【随時更新】“第2次森保ジャパン” 2023年3月〜日本代表招集選手一覧
【3月20日】サッカー日本代表 vs バーレーン代表 |テレビ放送・ネット配信
UEFAチャンピオンズリーグ 決勝トーナメント表|試合結果|CLトーナメント表|2024-25シーズン
日本代表は、2025年3月25日(火) に行われる『FIFAワールドカップ26アジア最終予選(3次予選)』(埼玉スタジアム2002)にて、サウジアラビア代表と試合を行う。
8大会連続8度目のW杯出場を目指す日本代表は、アジア2次予選を6戦全勝の首位で突破。最終予選では、日本代表史上初の開幕3連勝を飾ると、第4節オーストラリア代表戦は1-1で引き分けたが、第5節インドネシア代表戦、第6節中国代表戦で2連勝。そして、20日に行われた第7節バーレーン代表戦で2度目の3連勝を飾り、6勝1分無敗で史上最速となるワールドカップ出場を決めた。
なお、日本代表とサウジアラビア代表は本予選の第3節で対戦しており、アウェイの日本代表が鎌田大地と小川航基のゴールで、2-0で勝利している。
▼マッチハイライト
■FIFAワールドカップ26アジア最終予選(3次予選)
日時:2025年3月25日(火) 19:35キックオフ
試合会場:埼玉スタジアム2002
対戦カード:日本代表 vs サウジアラビア代表
テレビ放送:「テレビ朝日系列」/「TVer(ティーバー)」
ネット配信:「DAZN(ダゾーン)」/「ABEMA de DAZN」
サウジアラビア代表は2023年8月に元イタリア代表指揮官のロベルト・マンチーニ監督を招聘した。しかし、『AFCアジアカップカタール2023』ではグループステージを突破したが、ラウンド16で韓国代表に敗れて敗退し、FIFAワールドカップ26アジア2次予選では無事に突破を果たしたものの、タジキスタン代表と引き分け、ヨルダン代表に敗れるなど、盤石とは言い難い内容だった。
最終予選でも不安定な戦いは続き、ホーム3試合で2分1敗。唯一の勝利は第2節のアウェイ中国代表戦で、この試合も終盤の逆転弾で辛うじて勝利する厳しい内容だった。
成績不振を受けて、サウジアラビアサッカー連盟(SAFF)は2024年10月24日にロベルト・マンチーニ監督と双方合意のうえでの契約解除を発表。同月26日に、かつての指揮官であるエルベ・ルナール氏を約1年7カ月ぶりに呼び戻すことを発表した。
しかし、指揮官交代後も状況は好転せず、第5節でオーストラリア代表と引き分け、第6節ではインドネシア代表に0-2で敗戦。昨年12月に行われたガルフ・カップでも、初戦でバーレーン代表に敗戦。イエメン代表、イラク代表には勝利したが、準決勝でオマーン代表に敗れて、4試合で7失点を喫した。
それでも、2025年初戦となった3月20日の第7節中国代表戦では1-0で勝利し、最終予選2勝目を記録。2位オーストラリア代表との勝ち点差1をキープし、グループC3位につけている。
なお、サウジアラビア代表は2024年11月発表の最新FIFAランキングで59位(日本代表は15位)。アジアサッカー連盟(AFC)の中では上から8番目となっている。
サッカー日本代表の最新情報
3月20日のバーレーン代表戦で史上最速のFIFAワールドカップ出場を決めた日本代表。激闘から一夜明け、21日に行われた記者会見に森保一監督とキャプテンを務める遠藤航が登壇した。
■森保一監督
「ワールドカップ優勝を目指す中で戦っていくということで私自身は監督をしています。世界一になるという強い気持ちを持ちながら、どうステップアップしていくかということを常に考えています」
「クロアチア戦で敗れた後、もっと上に行けたという思いと、選手たちにも絶対に行けたという思いがあるということを試合後にすごく感じました。PKで負けてしまったところを、オープンプレー、セットプレー、PKを含めてもっと緻密に準備してやっていけば世界一になれるという選手の感覚や私が感じた思いからチャンスがあると思っています。現実的な目標として世界一を考えています」
「国中の関心事でないと優勝できないと感じています。全世界にいる日本人の関心事としてサッカーを見ていただき、共闘応援していただくことが、ピッチ上の選手のエネルギーとなり、パフォーマンスに直結します。より多くの方に代表の試合を見ていただけるよう、同心円の輪を広げていただければと思います」
■遠藤航
「まず出場権を獲得することができて非常に嬉しく思います。最速での出場権獲得となりましたが、戦ってみて、簡単な試合ではなかった印象が最終予選を通じてあります。ここからが新たなスタートになると思っています。さらに激しい競争をしていく中でチームとしてしっかりと切磋琢磨していき、これからの準備期間の1試合1試合を大事に戦っていきたいと思います」
「ワールドカップ優勝を目標に掲げた背景には、僕だけの感情ではなく、前回大会を経験した選手の雰囲気や悔しさ、会話を聞いた時にそうした方がいいと思いました。アスリートにとって目標設定はすごく大事で、高すぎても難しいし、低すぎても良くないので、僕も結構考えました。今の選手の雰囲気を見ると、ワールドカップ優勝を掲げることがベストだと思って掲げています」
「それを達成するために大事なことは、最終的にワールドカップで結果を残すために、これからの試合結果に一喜一憂しないこと。もちろん、全勝して本大会に臨めるのがベストですが、その中でも改善すべきことが出るので、その積み重ねをワールドカップまでの期間にやっていくことがチームとして大事だと思います。どんな結果が出ても、過程に関してはブレずに、ワールドカップ優勝をとにかく掲げるというメンタリティーをチームとして持てるか。メディア、ファンの皆さんも同じ意識を持って挑めるかということが大事だと思います」
FIFAワールドカップは2026年大会から本大会の参加国が『48』へと拡大され、それに伴いアジア枠も『8.5』と拡大された。2次予選を勝ち上がった18カ国は、6カ国ずつ3グループに分かれ、ホーム&アウェイの2回戦総当たり方式で対戦する。各組の上位2カ国がストレートインとなり、3位と4位は4次予選 (アジア・プレーオフ) で2枠を、大陸間プレーオフで1枠を争うことになる。
すでにワールドカップ出場権を獲得している日本代表だが、本大会で上位へ進出するためには、グループステージで強豪国と対戦する確率を可能な限り低くすることが重要となり、そのためにはFIFAランキング順で振り分けられるポットの順位を高くすることが求められる。FIFAランキングは大陸予選の結果に与えられるポイントが大きいため、本大会でより良い成績を残すためにも、消化試合となった残り3試合も確実に勝利しておきたいところ。
参照:日本代表がW杯本大会で勝つために…『FIFAランキング』を上げる重要性を山本TDが語る
https://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20250313/1997141.html
日本サッカー協会(JFA)は13日、今月のFIFAワールドカップ26アジア最終予選(3次予選)に臨む日本代表メンバーを発表した。
16日にはDF中山雄太(FC町田ゼルビア)、17日にはFW町野修斗(キール/ドイツ)が追加招集された。
今回発表されたメンバーは以下の通り。
▼GK
大迫敬介(サンフレッチェ広島)
谷晃生(FC町田ゼルビア)
鈴木彩艶(パルマ・カルチョ/イタリア)
▼DF
長友佑都(FC東京)
板倉滉(ボルシアMG/ドイツ)
伊藤洋輝(バイエルン/ドイツ)
瀬古歩夢(グラスホッパー/スイス)
菅原由勢(サウサンプトン/イングランド)
関根大輝(スタッド・ランス/フランス)
高井幸大(川崎フロンターレ)
中山雄太(FC町田ゼルビア)※追加招集
▼MF/FW
遠藤航(リヴァプール/イングランド)
伊東純也(スタッド・ランス/フランス)
南野拓実(モナコ/フランス)
古橋亨梧(レンヌ/フランス)
守田英正(スポルティング/ポルトガル)
鎌田大地(クリスタル・パレス/イングランド)
三笘薫(ブライトン/イングランド)
前田大然(セルティック/スコットランド)
旗手怜央(セルティック/スコットランド)
堂安律(フライブルク/ドイツ)
上田綺世(フェイエノールト/オランダ)
田中碧(リーズ/イングランド)
中村敬斗(スタッド・ランス/フランス)
久保建英(レアル・ソシエダ/スペイン)
藤田譲瑠チマ(シント・トロイデン/ベルギー)
町野修斗(ホルシュタイン・キール/ドイツ)※追加招集
2025年3月25日(火) の日本代表vsサウジアラビア代表の試合は、テレビ朝日系列にて地上波生中継されるほか、「TVer(ティーバー)」/「DAZN(ダゾーン)」/『ABEMA de DAZN』でライブ配信される予定となっている。
■テレビ朝日系列
番組開始:2025年3月25日(火)18時30分
キャスト:【ナビゲーター】川平慈英
【解説】松木安太郎、内田篤人
【ゲスト】影山優佳
【実況】吉野真治
【リポーター】寺川俊平、山崎弘喜
【進行】渡辺瑠海
■「DAZN」をテレビで視聴する方法(外部リンク)
■ネット「DAZN(ダゾーン)」/「ABEMA de DAZN」
番組開始:2025年3月25日(火)18時30分
キャスト:【解説】小野伸二、中村憲剛、林陵平 【実況】西岡明彦 【スタジオ解説】佐藤寿人 【MC】野村明弘
WACOCA: People, Life, Style.