【3月下旬発表へ】国の新たな“南海トラフ巨大地震被害想定”控え…静岡県の地震・津波対策の現状は…

東日本大震災を受け見直されたのが南海トラフ巨大地震への対策です。国は対策の効果も踏まえた南海トラフ巨大地震の新たな被害想定を3月下旬に公表します。県内の対策を取材しました。 
(2025年3月11日放送)

▼最新ニュースを毎日配信( https://news.ntv.co.jp/n/sdt )
チャンネル登録もお願いします
#ニュース #NEWS  #静岡 #静岡第一テレビ #DaiichiTV

23 Comments

  1. 政治家たちは103万の壁とか高額療養費とかやってるけど、巨大地震について全く議論していない。南海トラフが来たら、日本の被害は甚大になる。国家として存続できないほど壊滅的な大災害に見舞われるかもしれない。国民は危機感をもっているのに、政治家たちは一向に関心を持たない。

  2. 五輪とか万博とかしょうもないことよりも、命と生活を守る事に税金を使って欲しい。税金とは本来そうあるべき。

  3. そんなこと議論しているうちに次の地震が来るかもしれないから、防波堤は無理でも、避難タワーくらい建てようよ。

  4. 津波だけじゃなくて大地震がくるのになんでここで家を建てちゃうんだろう…….笑

  5. この国の政治家達は私腹を肥やし、自国民、自国の災害対策等には金を使わず、外国人や外国に金を使う💢

  6. コストがかかるって😅
    市や県じゃなくて国が払うべき!
    海外に大金ばらまいてるなら
    その金でできるし
    うちらはいくら税金ヘコヘコ払おうが
    国民の命すら守る姿勢も見せない国!狂ってる!
    政府そこはしぶるんだな!
    能登も全く復興する気ないで海外ばかりに金ばらまく売国者石破許せない!

  7. 東日本大震災の震源地の隣県に当時住んでいました。あの時のYouTube見て下さい。後ろ振り向かないで急いで高い場所に逃げで下さい!立ち止まるなんて絶対しないでください。あの時は沿岸部で仕事していて地震きても誰も逃げるなんてしなかった。停電したから自宅にライト類取りに車で向かったけど信号機機能してないから大渋滞。それはひどかった!譲り合いなんて誰もしなかった。今も会社は沿岸部、それも海から近い。だから少しの地震きてもトラウマでかなり恐怖がでる、沿岸部の方、皆さん助かりますように

  8. 何千億とか聞いても子ども家庭庁の無駄な10兆と比べたら安いやんって思えてしまう。
    こういうところに是非回していただきたい。

  9. 1番わかりやすいのは進撃の巨人のように60mの壁をつけれと言わんけど壁で囲ってしまえば津波とか気にせんで住むよな。
    ただ漁業がある以上はそこは囲えないし、でも囲わなかった場合そこから津波が侵入してくるし簡単なようで難しいっすね

  10. 外部の旅行者も来るんだから、ふわっとした「いのち山」なんて感傷的な名前じゃなく、誰が聞いても瞬時に判別できる名称にすべき

  11. くるのはわかってんだからさ、東日本大震災での教訓をもっと生かしてほしい。緊急時に総理がいちいち指示しなくても、「これくらいの規模の大地震が来た時は各機関が連携して動こうね、財源も踏まえてここまでのことならやっていいよ」というのを事前に決めておくとかしててほしい。もしこの案が良いなら、これを実現できるように法令を作って可能にしておく、それが備えるという事なのではないでしょうか。
    指示を受けたから動くというのだと現地での声が届かなくて結局救える命も救えないのでは。首相が石破さんなのは正直不安しかないです。

  12. 数百億かけて南海トラフの防災対策をしてるんだ。
    いかに、こども家庭庁の予算の10兆円が莫大な無駄遣いなのかが分かる。
    外国人の子供だけを優遇する謎の日本政府

  13. 湖西市の山本はなんでこんな偉そうに話してんの。それに笑いを抑えるような表情やし。インタビュー内容と対応や表情が見合ってないよ。当人はわかってんのかね。

  14. 東日本の津波があった後から、津波に敏感になったよね。「最大」という言葉をつかって。
    去年の沖縄の近くの地震なんか、3mの津波の恐れあり。とかでてたけど実際1cmくらいだったし。。。

  15. こんだけでかいのが来るならもう諦める…生き残ったとして、国は国民を救ってはくれない…