スマホとe-Taxを使った医療費控除の確定申告をわかりやすく解説します。

マイナポータル連携した上で、領収書を個別入力していくやり方を紹介。

家族分もまとめて確定申告することができます。

【目次】
0:00 はじめに
2:05 医療費控除の概要
4:50 セルフメディケーション税制について
6:16 医療費控除の確定申告のやり方
10:51 事前準備(マイナポータル連携)
16:26 申告内容の入力
22:18 申告書の送信

※申告書の作成方法等についてコメント欄・メールでのご質問・ご相談はお受けできませんので、ご了承いただきますようよろしくお願いします。

———————————————————————–
関連動画
———————————————————————–

▼医療費控除とは?対象の医療費・確定申告のやり方・計算方法を解説

▼スマホで確定申告!e-Taxのやり方・手順をわかりやすく解説

▼セルフメディケーション税制とは?薬を買うと税金が戻るお得な制度

▼ふるさと納税の確定申告のやり方!申告書の作成方法を分かりやすく解説

———————————————————————–
関連サイト・参考サイト
———————————————————————–

▼確定申告書等作成コーナー | 国税庁
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top

▼令和6年分スマホご利用ガイド | 国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei/pdf/r06/sakukonatebiki/sp.pdf

———————————————————————–
チャンネルメンバーシップ
———————————————————————–

メンバーになった方には特典をご用意しています
→https://www.youtube.com/channel/UCy3hoi3qmjq0qGQZJ4TnvPQ/join

———————————————————————–
サンデーの運営サイト
———————————————————————–

▼明るく楽しく!無職生活
https://musyoku-seikatsu.com/

▼サンデーアフィリエイト
https://affiliate-best.com/

▼おとちえ
https://otochie.com/

サンデー2nd【サブチャンネル】
→https://www.youtube.com/@sunday2nd

Xやってます!
→ https://twitter.com/k_all_sunday

メルマガではアフィリエイトのノウハウを配信中
→https://affiliate-best.com/mailmaga.html

———————————————————————–
サンデーの自己紹介
———————————————————————–

1975年生まれ。

ブログ・個人ビジネスで生計を立てている個人事業主。

ファイナンシャルプランナー(2級FP技能士)。

アフィリエイトやネットを活用したビジネスで、会社に所属せずに個人の力だけで収入を得ています。

▼お問い合わせはこちら
https://musyoku-seikatsu.com/contact

#医療費控除 #確定申告 #etax #サンデーマネーチャンネル

24 Comments

  1. 交通費は1日ごとでしょうか?
    年に数回あれば、まとめて入力するのでしょうか??

    こういう事に強くなりたい😭

  2. 診察で病院から出された処方箋は対象になるのかな?交通費は対象みたいだけど・・・処方箋やリハビリも入れると軽く10万超えるのだが

  3. ここには署名パスワードを入れるところがないんですが、私がやるとそれが何度やってもエラー。市役所へ行くことに😂しかもマイナポータルへ無限ループのように何度もマイナンバーカード読み取りジゴク、、、動画通りにやっても途中で画面が違うから進めずまた無限ループです。こんな難しい申告じゃあ多くの人が脱落です。

  4. 途中まで進んで一旦終わりたい時、途中保存ってできますか?💦

  5. 医療費だけの確定申告なら楽ですね。個人事業主や副業会社員だとマネーフォワード確定申告で記帳してるからこの方法が使えず、医療費フォーム入力になるんよね。
    あと、毎年医療費入力であるあるがあれ、郵送で来る医療費通知って9月までしか載ってないやん、10から12月までの分結局1枚1枚入力やんってやつ。マイナンバーカード使うと医療費通知は1から12月まで一発オート入力なんかな?

  6. こちらの動画からはじめてスマホから申告できました✨とてもわかりやすかったです。助かりました!ありがとうございます😊💕

  7. これでわかる?俺はわからん たとえば何故マイナポータルアプリ等ワンクッション間に入れる必要があるのかさっぱりわからん 国税庁のe-taxなんだからそれの内部機能として内包できない理由が釈然としない。

  8. 出来ました!! レクチャーありがとうございます。

    電車代の入力が思ったより楽で助かりました。

    家族の領収書を1枚ずつ数え、分厚い資料片手に大行列の申告会場に行ってた頃を思うといい時代になったなと思います。

  9. ふるさと納税のワンストップ制度やってると、医療費控除やるとワンストップ無効になるんじゃなかったけ?
    なので、医療費控除ついでにふるさと納税も申告しておくようにしてる。

  10. 教えて下さい。
    R,5年度の医療費控除を確定申告しようと思いますが、やはり、R,5年度の源泉徴収票を用意するんですか?
    それと、交通費ですが、違う病院が4件有りますか、合算して、1式で入力したら良いですか?

  11. 14:20の所、マイナンバーカードでログインを押すと、「ICカードリーダライタでログインできません」となり進めません。iPhone8でアップデートもしてあります。何が原因なんでしょうか。らちなみにマイナポータルからはログインできます。

  12. まず【確定申告書作成コーナー】にアクセスしないといけないって知らなかったです!!
    マイナアプリ起動しても全然わからなくて(^_^;)ありがとうございました!!

  13. 質問です。
    会社員で令和六年の医療費控除のみ受けたいのですが、令和六年の確定申告をしていなくても「還付申告」というものを五年以内に作成して申請すれば、医療費控除もあわせて遡って申請できる認識であっていますでしょうか?

  14. やらなきゃなーと思ってたけど、わからず憂鬱でしたが、色々つまづきながらも(マイナ連携できないとか、署名用暗証番号がわからないとか)やり切りました。
    分からない部分も出てくるページの注釈をよく読み少しずつ進めました。
    これで来年はなにも心配せず医療費控除申請できます!ありがとうございました。

  15. 面倒くさがっていまさらやり始めたのですが、毎年やってるのに毎年やり方がわからなくなるんです😂笑
    分かりやすくてほんとうに助かりました!!
    ありがとうございます😭✨️

  16. わかりやすくて助かりました😂ありがとうございます!
    修正申告の方法も知りたいです!

  17. こちらで予習しながら、随時確認しながらのぞみ、初めての医療費控除無事終えることができました。ありがとうございます!