津波から逃げ切る!相模トラフ巨大地震への備え
#津波 #相模トラフ #巨大地震
およそ100年前の関東大震災ではマグニチュード7.9の激しい揺れの後
鎌倉や逗子の相模湾沿いの街では6メートルから7メートルの津波が街を飲み込みました。
震源は「相模トラフ」。
これまでの歴史の中で周期的に巨大地震を引き起こしています。再び津波被害を出さないために今必要な事とは…当時の教訓を伝える人・津波被害に備える街を取材。
また、津波研究の最新の調査で新事実も明らかに!
取材協力:海洋研究開発機構・鎌倉市 材木座自治連合会・鎌倉市立第一中学校・三浦半島活断層調査会
00:00 オープニング
00:50 逗子・小坪の津波被害を伝える版画
03:42 相模トラフとは
04:08 専門家による最新の研究結果
05:08 「割れ残り」とは
07:24 鎌倉市材木座地区の取り組み
07:40 「逃げ地図」とは?
09:03 避難路を開拓
11:16 「逃げ地図」作りは中学生たち
12:26 津波から逃げ切るために
◆地域発 未来へつむぐ安心安全◆
いつおこるかわからない災害への備えや、多様化する犯罪・事故を防ぐ取り組みなど、全国各地で行われている安心安全なまちづくりへの活動やそれを行う、人々の想いを深掘りして紹介する番組です。
過去の教訓を生かし、未来へ向けた取り組みから、防災・防犯について、考えてみませんか。
番組HP:https://c.myjcom.jp/jch/east_02/special/mirai_anshin_kanagawa.html
1 Comment
大地震数え節が発見された古民家ガーデン紋蔵の管理人です。防災に役立つようSNSでシェアします。