見事な #藤井曲線
#詰将棋解答選手権 出場可能に!
#藤井聡太七冠
#藤井竜王名人

【10/31発売の新刊・切れ負けに役立つ実戦3手詰】

【アユム著の将棋本(無料サンプル有)】

上達用の将棋本まとめ

メンバーシップよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter
https://twitter.com/ZpikT1
お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp

かたこさんLINEスタンプ(アユムのスタンプも!)
https://store.line.me/stickershop/author/20846/ja
たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)
https://twitter.com/tayayan_ts
やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)
https://twitter.com/yaneuraou
トーナメント表作成ツール
https://terus.jp/knockoutdraw/v2/

43 Comments

  1. 速報ありがとうございます!
    いやー、2手目から衝撃で最高の将棋でした!

  2. 封じ手直前に永瀬プロが指してしまったのが敗着。
    藤井王将ゆっくり神経休めた

  3. 毎日新聞社スポニチ主催での最後の王将戦。藤井王将が防衛で幕を閉じました。
    これで詰将棋選手権出場できますね。

    来期は名人戦でまた永瀬九段とタイトル戦です。熱戦を期待します。

  4. 一番攻撃力のある飛車が一番良いタイミングで切り捨てられるというのは、棋理に適っているのではないかと思ったりしました。

  5. 3月30日に祝勝会イベントが入って詰将棋解答選手権に出場できないなんてなったら大変ですね!

  6. 2手目△3四歩は、この王将戦の星取りで2つリードして多少余裕があること、そして名人戦の挑戦者にも決まった永瀬九段に、事前研究の的を絞らせないことが考えられるのではないでしょうか。

    それにしても強い、強すぎる!
    こんなに強すぎるからこそ、もっと強くなって欲しい。

    今度の日曜日のNHK杯決勝戦も楽しみです。

  7. いゃぁ、本当に局後のインタビューでの永瀬九段の3四歩について訊かれた時の、あのニヤけた笑顔は印象的でしたね。

  8. お疲れ様です。
    1日目は床屋に行ったためあまり拝見できず、2日目も部屋の片づけをしていたため、視聴こそしていましたが、コメントできず、すみませんでした。
    今回の2手目の34歩の手は自分の憶測ですが、叡王戦予選決勝でやろうとした手だと思います。
    今年度のタイトル戦は波乱から始まりましたが、新参者の挑戦や、ベテランの意地のぶつかり合いが多くて非常に面白い試合が多かったです。今度見るのは叡王戦予選決勝にしようかなと思います。ありがとうございました。

  9. アユムさんの解説はとても分かりやすく、いつも感謝してます。

  10. なるほどこうやって寄せるんですね。永瀬さんが不利だけどどうやって詰ませるんだろうと思ってました。いや、藤井さん強い。この前の棋王戦と似た形の王様を真ん中に囲って左右を金銀で固めるスタイルを研究してるんですね

  11. もし聡太先生が叡王戦挑戦していたら、匠叡王にこれやったか見れたのにな。

  12. 藤井さんが新手を指したぞ!!
    お、どんな手かな?
    2手目3四歩です!!
    !?

  13. 藤井王将防衛おめでとうございます。❤
    最近後手番が強いですね。😄
    これで詰め将棋選手権に出場出来ると思いますので、優勝してくださいね。
    ライブに2日間お邪魔して、楽しませていただきました。😊
    アユムさんも解説お疲れ様(*^-^)ノでした。😮

  14. ①詰将棋解答選手権に出たい
    ②後手番で必ず勝つ
    2つの理由から『2手目34歩』が本日お披露目になったと思いました😅

    永瀬さんも中盤は上手く陣形を固めたと思いましたが
    守りすぎても藤井王将には攻略されてしまうのでしょうか。
    攻めが6→2・3→7筋へと移行して、地下鉄飛車もお手本のような移動、最後は突撃するしw
    こういう将棋が人々を魅了するんでしょうね。

  15. ドラゴンボールでいうと、孫悟空が「オラは詰将棋選手権に出てぇんだ」と言って重い胴着を脱いだ感じかな。

  16. 今回のパターンは角交換やったら負けって、序盤の戦術は怖すぎる…。普通にありそうな手なのに、その後藤井竜王がノーミスだったので完勝と…。

  17. 藤井「2手目△3四歩だけど、いい?」
    永瀬「なんだよそれ!そんなの聞いてねーし・・・」
    かくして名人戦第0局は、開始からたった2手目で勝負ありの結末でありましたとさ。

    VSでも指したことなかったのか。
    秘手2手目△3四歩恐るべし・・・(普通の手なのにw)

  18. 2手目、3四歩がすべてだろうな
    用意の作戦メニューを破棄して記憶の別室からロードしたのだろう
    だから、3三角成のあたりは生煮えだったと思われる
    藤井王将の押さえ込みは見事としか言い様がない
    焦らずじっくりと、相手に何もさせずじわじわと真綿で締めつける
    昨年の菅井八段戦を思い出す

  19. 王将の決めにいった勝負でしたね〜
    詰将棋選手権出場期待しています!!

  20. 藤井七冠が詰将棋解答選手権に参加されるとは、とても楽しみにしています。藤井七冠のご様子を拝見するためだけに、自分も参加したいくらいです。と、言うことで、アユムさんには、是非、「藤井七冠詰将棋解答選手権参戦決定」のプログラムを作っていただきたいです。結果については詰将棋パラダイスが詳しく報じてくれると思いますが、藤井七冠参戦については、詰将棋パラダイスではHPでの告知くらいしかできないと思いますので。

  21. 今回は完全に藤井王将のしてやったり感があった対局だったと思います。
    2手目3四歩からの7一銀型雁木戦法は升田賞候補まであるのかなぁと思わされる藤井王将の変幻自在な攻めに永瀬九段が最後まで思うような展開に持ち込めずに敗戦という形になったようですね。
    来月からの名人戦へと両者の対戦は続くので、永瀬九段はこの空いた期間の間に研究を重ねて再度挑む形かと思われるので、名人戦もハイレベルな対局になると思います。

  22. 評価値グラフが全然浮上してないんですよね。永瀬九段からしたら25手目で疑問手(評価値的にはそれ程動いていない)でそのまま押し切られるというのはホラー展開ですねぇ。この王将戦の各局は今後に影響を大きく残しそうな気がします。

  23. アユムさん動画ありがとうございます❤ 2手目の34歩がどのくらいすごい事なのか理解できなかったけど、別のアユムさん動画解説で納豆く❤ 藤井王将防衛おめでとう㊗️ございました❤ 次回は名人戦 これまた楽しみ