春闘での賃上げ要求平均6%超 経団連会長「賃上げ定着の息吹感じる」(2025年3月10日)
春闘の集中回答日を控えて労働組合側が要求した賃上げ率が高水準となっていることについて、経団連の十倉会長は賃上げ定着の「息吹を感じる」と歓迎しました。
経団連 十倉雅和会長
「(賃上げの)強いモメンタム(方向性)の定着に向けた息吹というか、そういうのは感じます」
労働組合の中央組織「連合」のまとめでは、傘下の組合が要求した賃上げ率は今月3日の時点で平均6%を超え、32年ぶりの水準になっています。
これについて十倉会長は「組合側の要求と妥結は別だ」としたうえで、全体的な動きとして賃上げの機運定着に向けた「息吹を感じる」と期待感を示しました。
ただ今後、労使交渉が本格化する「中小企業と非正規雇用者の賃上げの動きが問題」とし「それを見極めたうえで全体の賃上げを評価する必要がある」と指摘しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
18 Comments
テスト
日本は終わった 完全に終わった
金持ち搾取の権化
6%で足りるのか?
同じ事を
同じ様に
同じ言葉で
同じ成果
息吹きて…なに詩人気取っとんねん
こっちはため息しか出んわボケ
春の労働運動における平均賃金上昇要求は6%を大きく上回り、労働市場の力学に明らかな変化が見られた。これらの要求はインフレと生活費の上昇によって引き起こされ、短期的および長期的な影響がある。短期的には、消費者支出の増加とインフレ圧力の上昇が予想される。長期的には、より公平な富の分配と労働条件の改善に貢献する可能性がある。しかし、政策立案者と雇用主は、賃金物価スパイラルを防ぎ、経済の安定を維持するために、これらの要求を慎重に管理することが重要です。結局のところ、賃金交渉は経済の心臓であり、労働組合は経済を鼓動させるために必要な心臓マッサージのようなものである場合があります。(笑)
何が息吹だよ。。。使えねーのまで賃上げする必要ねーだろ。。
ベースアップありがたい
自民党「じゃあ増税するね♪」
物価高で賃上げせざる負えないだけ
生活水準は何も変わりません
大手はお気楽極楽。
中小は地獄地獄地獄。
GDP4位に下がって経済は停滞したままなのに、自らのメンツのために賃上げを強要する。そして、倒産多数。理解できないわけでもないでしょうに、まるで悪人の所業ですねぇ
もうア〇連合は黙ってろよ
中小の賃上げ無理やろ
金利ついて苦しいターンやで
平均ではなく中央値でその真ん中かそれ以下が大半の日本国民は、そんな息吹も生活向上の期待感も感じてないわ😢
ふざけんな💢(・ัω・ั)
これねえ。いままで散々、大企業は「もしものとき」に備えて、内部留保を厚くしてきたのに、賃上げって可能なのかな。「賃上げする代わりに金銭解雇を認めてもらうよ」とか、「賃上げできる企業体力はあるよ」ということなのかな。電機も自動車も、ここ数年、調子がいいようには見えないけどね。