【ポリタスTV 2/6】
1️⃣ひらけ! 経済・虎の巻 #40
2️⃣日産、ホンダとの統合白紙へ
3️⃣日産はこの先生き残れるのか?
経済ジャーナリストの渋谷和宏さんに伺います。 #ポリタスTV
【出演】
渋谷和宏(経済ジャーナリスト・大正大学表現学部客員教授)
津田大介(MC / ジャーナリスト / メディア・アクティビスト)
====================
『こうすりゃ料理は小洒落て美味い #4 鹿児島SP』【北丸雄二 with 青木理、浜田敬子、津田大介】#トリタス #チョリタス #フロタス
※アーカイブ視聴期間:2月28日(金) 23時59分まで視聴できます
[チケット]👉https://politastv.zaiko.io/item/369414
●本編 こうすりゃ料理は小洒落て美味い #4 北丸雄二,浜田敬子,青木理,津田大介
●オマケ ※食材選び、車内トーク、放送終了後のオフトーク、レシピなどなど
※アーカイブ視聴期間:2月28日(金) 23時59分まで視聴できます
[配信はコチラから]
👉https://politastv.zaiko.io/item/369414
====================
ポリタスTVの番組は一週間後の19時まで見逃し配信、それ以降は下記の有料アーカイブサービスにてご視聴ください。1000本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます!
【メンバーシップ加入はコチラから】
👉 https://youtube.com/PolitasTV/join?noapp=1
【ポリタスTV】毎日(日本時間)午後7時より配信中!
多士済々のMC陣が、その時々の時事問題や社会問題、メディア、テクノロジー、文化や芸術などのテーマを解説・深掘りします。
17 Comments
NIDEC、キーエンス アリですね(^^)V
買収されるのであれば、買収先の子会社になるんですよね。。
日産は、役員のくそなプライドで社員をまきぞえにしたなあ
sony及びsuzukiの強みに加えて本田創発の精神と技術を掛け合わせればプリテカリの小型車でインドを含む東南アジア市場は奪取可能である。
トヨタは独禁法に引っかかるので無いでしょう。NIDECは中国へのEV関連装置から撤退したのでは?日産と組んでもBYDの安さには勝てないと思います。そもそもBYD自体が隠れ債務6兆円と言われてるので、この業界のつぶし合いはとんでもない状態だと思います。
ホンダも本気で日産との協業で競争力を上げたいと考えていたと思うけどね。資本統合しないで業務提携だけで投資効率生産販売効率を上げることもできたと思う。
ここまで日産のプライドを傷つけると業務提携もできなくなったのはホンダにとっても痛いですね。
ホンダも今の社長が変われば、電気自動車戦略の変更もあり得ますね。
まだまだ電気自動車の信頼性、利便性がハイブリッド車を上回るとは思えない。SDV、自動運転、スマートフォンのような車に対する期待値が高すぎる。
まだまだガソリン車の改善努力で電気自動車より安くて効率的な車が開発できると思うけどね。
コストの高い自動運転の普及までにはまだ30年以上かかると思うけどね。
動画タイトルで“先生きのこ”という古のネットミームで茶化してしまうくらいに、過去の栄光がいつまでも忘れられない日産経営陣の当事者意識のなさには呆れる他ない。
末端の従業員や下請け企業が路頭に迷うことがないような平和な解決を望むばかり。
自動運転などいらない。車は、自ら運転してこそ楽しめる。原点に回帰してFAN TO DRIVEで安価な車開発をすべき。
吸収された時の、プリンスの気持ちが分かったか?日産自動車
渋谷さんのもったいぶった喋りと回線容量の低さをどうにかしてください
これでポリタスTV金取るとか厳しいんじゃ?
非常に興味深い動画をありがとうございます!
私も色々と可能性を考えてみましたが、フランス政府、日本政府、アメリカ政府のそれぞれの意向も踏まえると、下記、いずれかの選択肢の可能性は高いのではないかと思いました。
①ホンハイ
②ホンハイ+アップル
③ ホンハイ+エヌビディア
④テスラ
https://youtu.be/U4WZ54seKZ8
部品メーカーが完成車メーカーの親会社になる、過去に例はいくつもありますよ。日本では日産と合併する前のプリンス自動車の親会社はブリジストンでしたし、フランスではプジョーと併合される前のシトロエンの親会社はミシュランでした。
ポンコツ自家用車はあるが、車やメーカーにはこだわりない。ただ、各分野で世界の製造業を牽引してきたはずの日本が気がつけばメタメタになったのはなぜか。自分の脳みそでは答えが見つからない。
熊本半導体はオケであれだけウェルカムしている経産省は、ゾンビ化した自動車企業を死守したいのがいまいちわからない
下請法違反、系列サプライヤーはほぼ赤字オンパレード、パナソニックやイトーヨーカドー含めみんな痛みを伴う改革しているのに優遇しすぎ
日本電産による買収は強烈なリストラが加速するので期待したいが、電産の既存顧客への商流が消えるのでは?
勝ち組と組めなければジャパンディスプレイとか負け組の集合体の失敗を学んでないのかと思います、現在まで10年間赤字です。
どのみちBYDより安くてテスラより性能がいい物が作れない以上難しいと思いますけど、相手はもっと先へ行きますからね。
過去に天皇陛下が乗ってた車を作ってた会社なので何が何でも日の丸で国内で無ければならない、とかそんな感じなんですかね。
この渋谷って人の話は、独自のソースから得た独自の情報というものは一切なく、全て日経やネットで誰でも得られる情報ばかり。
「トヨタも危機感持ってるんじゃないかと思うんですよ」って、持ってるに決まってるやろうが!
1番危機感ないのが日産。
渋谷さん回、月1に減ってしまって残念なのですが、次回も楽しみにしてます!