受賞するかはともかく、名局賞選考の際の話題にあがる一局になると思います。
#藤井竜王名人
#藤井七冠
#増田康宏

【10/31発売の新刊・切れ負けに役立つ実戦3手詰】

【アユム著の将棋本(無料サンプル有)】

上達用の将棋本まとめ

メンバーシップよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter

お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp

かたこさんLINEスタンプ(アユムのスタンプも!)
https://store.line.me/stickershop/author/20846/ja
たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)

やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)

トーナメント表作成ツール
https://terus.jp/knockoutdraw/v2/

38 Comments

  1. 藤井七冠は、早指し戦でこの強さなのにたまに対局で負けてしまうこともあるのはなぜなのか、逆に不思議になっちゃうくらいですね・・・・

  2. 86桂・・・実践で指せるかわかりません。もし同じ局面があったら、
    このチャンスを逃さない棋士がどれだけいるか。

  3. 増田八段側からの棋譜解説、これで藤井竜王・名人と対局したかのようになりますが、恐怖しかないです。

  4. そしてこの3手1組の手で末恐ろしいのが、
    捨てた駒が香車と桂馬なので、もう1段目まで上がってしまっている藤井玉に対して、攻め駒に使おうにも何も役に立たない駒ということなんですよね。
    仮に詰ませられなくても、渡した駒で詰まされることがないように。
    そこまでの計算もしていたんじゃないかと思ってます…。

  5. 今日録画したNHK杯見ました。🎉
    凄い試合でしたね。
    アユムさんの解説通りで、死闘でした。😂
    藤井さん勝ってホットしました。😄
    ただ少し心配なのは、ひふみんアイで「棋力が落ちてるから、先手番で勝てない」と言ってました。😅
    そう言えば先手番では100%勝ってたのに、最近負けますよね。
    風邪気味もあると思いますが、心配になります。😮

  6. 何故、勝てたのか不思議な将棋。
    何故、負けたのか不思議将棋。
    これを落とすようじゃ…悶絶だな

  7. 形づくりなのに詰めろと勘違いさせる魔力だと思うけどなぁ。
    ウォーズ初段の私ならまだしも増田八段が角成り見落とすかなぁ。

  8. もうお馴染みのパターンですが,藤井七冠の駒は遊びゴマに見えて,いい場所で待ち伏せているのは何故? まるで野球のシフトがピッタリ決まって野手の正面に打球が飛ぶ,みたいな。

  9. 30秒ではお互いに厳しいですよね。
    今回の棋譜の結果は、名勝負だったと思います。
    ネタバレした人もいるようですが、
    次が楽しみですね。

  10. 棋界トップからの逆転 朝日杯vs渡辺
    相手が間違えるまで追いかけ回す 朝日杯vs増田
    先の見えない泥試合 王座戦挑決vs豊島
    八冠奪取 王座戦vs永瀬
    いくらでもヤバい逆転劇が思い出せますね

  11. このくらいの終盤を指さないと勝てないって….全棋士愕然の強さですね。永瀬先生とか何度か追いつめてるのは物凄いことだとわかりました。

  12. 永瀬九段や渡辺九段とは色合いがやや違うが、将棋にストーリー性があるなぁ。
    マッスーいい人だ。 早く結婚を………余計なお世話か。

  13. 24桂に同歩で13に何か打って同金ならなんとかなるなとは思ったけど、同馬だと何も分からず😅
    詰将棋は大事ですね😥

  14. 藤井七冠は詰将棋作家であり名手でもありますからね、当然双玉問題もやっているでしょう。
    玉が接近しているので双玉問題チックな局面でしたね。

  15. この逆転劇は藤井先生の最高傑作かもしれない…(笑)
    簡単にその上が出てくるかもですが。

  16. 大逆転集良いですね😊
    個人的には、71期王座戦予選の村田戦が、強く印象に残ってます。多分LIVEで見てたからそう思うんでしょうね。
    このNHK杯の増田戦も、勝ち負け知らずに見れたら、相当なインパクトだったはずですね。😂

  17. 何とかするなら桂打ちしかない。物理的な制約からそうなるため、それはアマチュアでもわかります。が、それを打つのは幸運を期待した破れかぶれの最後のお願いでしょうw そもそも私程度の腕前では、手がかりがあるように見えません。プロの、一見手がかりが無いところへの飛び道具からの寄せには度々驚かされますが、本局は藤井玉が素人目にも相当な絶体絶命に見えますので、インパクトが凄いですね。

  18. 30秒将棋でこんな変化を全部読みきっているのかと思うと、素人が受ける印象以上に、プロ棋士たちが感じる絶望感は計り知れないと思いますね。

    よくプロの強さの差は紙一重と言うけれど、こと終盤力に関しては、藤井七冠が他の棋士を圧倒していると思います。

  19. 私はスコットランドにいて、私はこのゲームが大好きです! それは私の地域ではよく知られているゲームではありませんが、私は私の地域の人々にそれを認識させるようにしています。 私の何人かの友人は西部のチェスをし、私は将棋をする方法をそれらに教えた。 私は日本語を話すことはありませんが、私はこのチャンネルを非常に楽しんでいます。 私はこれを言うために翻訳者を使用しています。😊

  20. わかりやすい解説ありがとうございます!
    いやー、改めて盤面を逆にして解説を聞くと、改めて逆転術や終盤力の桁違いさが感じられる圧巻の将棋でしたね!
    朝日杯では2回後手番で、更にNHK杯でも後手番で
    しかも3回の早指し戦ですべて勝勢になって追い込んで、
    後手番で3回対戦した早指し戦ですべて敗勢まで追い込むのは本当に凄いと思います!
    ただ、どれもあと一歩で終盤力の差が出て逆転を許してしまっている印象があります!
    棋王戦後のインタビューでも、終盤力に差を感じたと言っているので、まさにこれがその通りで結果に出ているのかなと思います!
    ただ、棋王戦のシリーズが終わった後のインタビューで
    これまでは雑な将棋でも行けたことが多かったけど、棋王戦のシリーズではそうはいかなかったので、そこは改善していきたい
    と言っていたので、これからも更に強くなっていくことは間違いないと思います!
    これからの活躍が楽しみですね!

  21. 名局でしたが解説者が頼りなかった もともと格上の対局なんだからそれなりのレベルの解説者を出すべき

  22. NHKの放送を見ていました。凄い攻防でしたが、アユムさんの先手後手をひっくりかえして、一手、数手だけでなく、増田八段の見る目からの解説はとても新鮮でした。実況放送を上回る工夫には高い価値があると思います。後手の入玉確定を防ぎつつ先手玉への攻めを凌ぐ手順の解説は素晴らしいの一言です。しかし、手がかりの薄い局面からの△8五桂打!、△9七香打!、△8六桂打!は藤井七冠しか指せないと思いました。棋譜としては不要ですが、敢えて「打!」を付け加えました。

  23. この状況に引きずり込まれたら増田八段じゃ無理かなあ…。年末の将棋の日が思い出される。あの時、終盤で解説が増田八段に交代したが、藤井七冠が30秒将棋で25手詰(だったかな)を読み切ってノータイムで指し続ける中、解説の増田八段も渡辺九段もその詰み手順を最後まで読み切れず解説の方が置いてきぼりに。

    まあ、タイトルとか欲しかったら20手台の即詰は30秒で読み切れって時代になったってことでしょうね。