【●REC from 311~復興の現在地】岩手・宮古市① 定点撮影 2025年Ver

東日本大震災後の岩手県宮古市の風景の移り変わりを報道カメラマンたちが同じ場所から同じアングルで撮影し続けました。
その他の動画はこちらから⇒https://news.tv-asahi.co.jp/special/recfrom311/

7 Comments

  1. またあの日の三月が来た。あの日を境に人生が変わってしまった。
    ただ唯一、父母が既に亡くなっていたのが救いだった。余りに残酷な日々を過ごしてしまった。

  2. よくまた同じ場所に家を建てるな…
    明治三陸沖地震・チリ地震・東日本大震災と数十年ごとに津波が来るのに。

  3. いやでも頑張ったと思う。
    昔は重機も無しで復興してたと思うとホントに先人には頭が下がる。

  4. そういえば、能登半島の状況は今どうなっているのでしょうか?

  5. 結局港近く、入江は、全滅したわけで、東北には、太平洋プレートの、どでかいのがあるから、また、いつか、でかいのがきます。東日本みたいのは、百年に、一回とは、聞いているものの、大きな地盤の揺れた地震で、でかい津波がきたら、こんな、入江や、港近くに、立ってるいえは、また被ります。だから、利口になって、高台の、山の上に、密集して、建てましょうよ。