【緊急事態宣言】大東亜戦争について、いま、なにが求められているのか? 原稿7万字放棄のあとに。 ※サムネ画像は寝坊助さんに作成していただきました。 緊急事態宣言 3 Comments @羽成聡 7か月 ago 軍人・政治家以外の官僚・一般国民・マスコミ・右翼団体・左翼団体の責任と15年戦争に至る歴史を解説する本が読みたいです戦後彼らは責任を取ったのかも知りたいです @はるまはるぐらし 7か月 ago 大東亜戦争について、いま、なにが求められているのか?「オデュッセウスへの回帰」 @abc0to1 7か月 ago 資源が自給できないし満州防衛もおぼつかないから、満州建国で留めることは難しかった、というのは一旦は納得したのですが、やはり戦略的に不合理だと思います。というのは、中ソ相手に満州を防衛できないような国力で、米英蘭相手に戦争をすることはできないはずだからです。日本はどのような具体的議論に基づいて、「中国には勝てる」「中国の全土掌握は今の国力の範囲で可能である」と戦略判断したのでしょうか(結果的にその判断は誤っていたわけですが)?秋丸機関や総力戦研究所が「対米戦争に(基本的に)勝ち目は無い」と戦略判断した時のように、冷静な議論(国力分析・シナリオ分析とその経時的修正)に基づいて対中戦争は遂行・拡大されたのでしょうか?この点についてあまり広く知られていないと思われますので、ご興味が湧けば執筆の参考にして頂きたく存じます。あとはやはり現代の極東情勢を考えるうえで、大東亜戦争が残した歴史的教訓を何かということだと思います。米国の十分な支援が望めないと仮定すると、現在の日本が置かれた状況は80年前よりも深刻でしょうから。
@abc0to1 7か月 ago 資源が自給できないし満州防衛もおぼつかないから、満州建国で留めることは難しかった、というのは一旦は納得したのですが、やはり戦略的に不合理だと思います。というのは、中ソ相手に満州を防衛できないような国力で、米英蘭相手に戦争をすることはできないはずだからです。日本はどのような具体的議論に基づいて、「中国には勝てる」「中国の全土掌握は今の国力の範囲で可能である」と戦略判断したのでしょうか(結果的にその判断は誤っていたわけですが)?秋丸機関や総力戦研究所が「対米戦争に(基本的に)勝ち目は無い」と戦略判断した時のように、冷静な議論(国力分析・シナリオ分析とその経時的修正)に基づいて対中戦争は遂行・拡大されたのでしょうか?この点についてあまり広く知られていないと思われますので、ご興味が湧けば執筆の参考にして頂きたく存じます。あとはやはり現代の極東情勢を考えるうえで、大東亜戦争が残した歴史的教訓を何かということだと思います。米国の十分な支援が望めないと仮定すると、現在の日本が置かれた状況は80年前よりも深刻でしょうから。
3 Comments
軍人・政治家以外の官僚・一般国民・マスコミ・右翼団体・左翼団体の責任と15年戦争に至る歴史を解説する本が読みたいです
戦後彼らは責任を取ったのかも知りたいです
大東亜戦争について、いま、なにが求められているのか?
「オデュッセウスへの回帰」
資源が自給できないし満州防衛もおぼつかないから、満州建国で留めることは難しかった、というのは一旦は納得したのですが、やはり戦略的に不合理だと思います。というのは、中ソ相手に満州を防衛できないような国力で、米英蘭相手に戦争をすることはできないはずだからです。
日本はどのような具体的議論に基づいて、「中国には勝てる」「中国の全土掌握は今の国力の範囲で可能である」と戦略判断したのでしょうか(結果的にその判断は誤っていたわけですが)?秋丸機関や総力戦研究所が「対米戦争に(基本的に)勝ち目は無い」と戦略判断した時のように、冷静な議論(国力分析・シナリオ分析とその経時的修正)に基づいて対中戦争は遂行・拡大されたのでしょうか?この点についてあまり広く知られていないと思われますので、ご興味が湧けば執筆の参考にして頂きたく存じます。
あとはやはり現代の極東情勢を考えるうえで、大東亜戦争が残した歴史的教訓を何かということだと思います。米国の十分な支援が望めないと仮定すると、現在の日本が置かれた状況は80年前よりも深刻でしょうから。