【“今年初”年金支給日】食費切り詰め…待ち望む受給者たちの厳しい現実『気になる!』

物価高の中、苦しい生活を送る高齢者を取材してきた、このシリーズ。14日、今年初の年金支給日を迎えました。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/11be892d8f714852943bcc011bfa1578

1年の中でも待ち望む声が多く聞かれた、今回の支給日。そのわけは「お年玉」。孫や親戚の子どもたちにあげないわけにいかないと、多くの人が苦しい胸のうちを明かしてくれました。

さらに、長引く寒波の中、光熱費を気にして、暖房をつけずにいる人も。そんな年金受給者たちの現実を取材しました。
(2025年2月21日放送「news every.」より)

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#物価高 #年金支給日 #高齢者 #日テレ #newsevery #ニュース

15 Comments

  1. 昔は、子供が親をたべさせたのにね、私も、母を食べさせ、旅行にもつれていきました、今、息子にはしてもらえない、逆に支援しています。逆さまなじだいです。病院に行っても、子供か親を連れてくる人すくないです。殆どの老人が、一人できています、先生、看護師さんが大変です。私も一人です。息子、娘にはたのめないです。

  2. 超少子高齢化で、年金=賦課方式だと国は言うけど、賦課方式で高齢者の年金は支えれない。
    実際は年金も生活保護も、
    国民の借金になどならない国債発行支給してるのが実状。
    働く人が高齢者の年金支払ってはいない。
    国債発行してるなら、異常な物価高の今だけでも、年金受給者に月5万上乗せ支給してあげたらいいのに。
    又、働く人たちの社会保険料は軽減しないといけない。
    まるで、政府が無い国に生活してるような高齢者の生活だ。
    気の毒過ぎる。

  3. 政府の貯蓄米を出しても米の値段は下がらない 外国産の米を出して値下げにすることだ 外国産が増えたら日本産を値下げできる。日本産がでて来たら外国産を減らして行く 天秤政策にすることだ

  4. 苦労して年金ずっと給料から天引されたのに、年金だけで老後は無理って、どうなってるの?

  5. 年金10万円で家賃5万5000円
    それは無理
    どっか安いところに引っ越し
    公営住宅探したら?

  6. こういう方には生活保護を受けてもらいたい。その為に私達は税金を納めてる。海外の方ではなく日本人の為の制度であるべき。

  7. 厳しい?ただ単に払ってなかっただけでしょ?しかもバブル時代の恵まれてる世代なのに。おまけに大学受験も就職も資格試験(旧司法試験は除く)も楽だった。

  8. 年金収入をメインに、不動産、配当金・株主優待、などの「複数の収入源」が必要ですね。清掃等の労働収入は体力の低下で就労が途絶えるので苦しい。

  9. 年金だけでやっていけない事がわかってれば😢この人達も人生変わってたのに貯蓄はないのか 政府が甘い言葉を囁いた結果がこれ