世界の衝撃映像【玉掛け事故 29連発】

世界中のリスナーから提供していただいているビデオを日本の皆さんにも共有致します。
※こちらの動画にはコメント返しは行いません。

13 Comments

  1. KYの基本形。
    直下人払いと、吊り荷の下に入ってはいけない理由。
    ご安全に。

  2. お疲れ様です。
    玉を掛ける位置や吊り角度が、いかに大切かがよく分かりますね。
    あと揚重中の破断が見受けられますから、ワイヤーロープやスリングの点検も大切。
    ご安全に。

  3. お疲れ様です 仮想…kY の大切さが よく分かります
    地切りしないオペレーター
    撓る重量物 外れてしまった際のフックやペンダントの動き 括り方の選定ミス
    …失敗から学ぶ事は沢山ありますが 他のコメントにも有りましたが 人払いしないのは 命を軽視しているにほかありません 貴重な映像をありがとうm(_ _)mございます ご安全に〜🫡🍀

  4. 皆に問う。
    人材不足で外国人労働者を沢山たくさん、受け入れる勇気が有りますか?

  5. 命を預けるオペレーターの技能は勿論だけど、劣化したベルトやワイヤーを限界まで使用して
    「あっ、切れちゃった。作業員が潰れちゃった。新しい研修生を探さなくては」といった経営理念にも問題が。

  6. いったい何をしたいのでしょうね! 全部弁償ですね。こういう作業は頭を使ってやりましょう。ワイヤーとバンドの耐久重量を考えなくちゃ。