2025年 クイーン賞JpnIII|第71回|NAR公式
[競走概要]
第71回クイーン賞JpnIII
2025年2月11日(祝火)
船橋競馬 第11競走 1800m(左)
天候:晴 馬場:良
[馬番/出走馬/騎手(所属)]
1番/ポルラノーチェ /落合玄(北海道)
2番/ドライゼ /笹川翼(大井)
3番/ライオットガール /岩田望(JRA) /出走取消
4番/テンカジョウ /國分優(JRA)
5番/フェブランシェ /吉原寛(川崎)
6番/アンモシエラ /横山武(JRA)
7番/オーサムリザルト /武 豊(JRA)
8番/キャリックアリード/御神訓(大井)
[競走成績]
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2025%2F02%2F11&k_raceNo=11&k_babaCode=19
[レース紹介]
創設は1955年で、現在地方競馬で実施されている牝馬限定重賞では、浦和・桜花賞とともにもっとも歴史が長い。ダートグレード競走となった97年以降、地方馬の勝利は8回だが、2019年クレイジーアクセル(大井)、20年サルサディオーネ(大井)、21年ダイアナブライト(川崎)と近年活躍が目立つ。23年まで年明けに行われていた大井・TCK女王盃JpnIIIが、園田に移設(兵庫女王盃)され時期変更となったため、24年からは当レースが新年最初の牝馬ダートグレード競走となった。本競走で1着の地方馬にはエンプレス杯JpnIIへの優先出走権が付与される。(栗田 勇人)
[歴史]
第1回が行われたのは1955年。97年から中央交流となり、10月実施だった99年の勝ち馬ファストフレンド(JRA)は、GI初挑戦となった同年の東京大賞典で2着に好走すると、2000年には牝馬としてはじめて帝王賞、東京大賞典の両GIを同一年度に制した。春や夏に行われた時期もあったが、04年以降は12月上旬(もしくは11月下旬)に定着し、06年からはハンデ戦に。20年の勝ち馬サルサディオーネ(大井)はその年ダートグレード競走2勝を挙げ、NARグランプリ4歳以上最優秀牝馬に選出されている。24年から年明け実施に変更され、グランダム・ジャパン古馬春シーズンの一戦ともなった。(栗田 勇人)
▼ダートグレード競走の詳細はこちら
https://www.keiba.go.jp/dirtgraderace/
X https://twitter.com/nar_keiba
Instagram https://www.instagram.com/nar_keiba_official/
Facebook https://www.facebook.com/nar.keiba/
#クイーン賞 #ダートグレード競走 #地方競馬
28 Comments
エバヤンやウルス、おー寒といい最近ダート界隈は熱いな
高知ファイナルボロボロだわ
明日やり返す‼️
完璧なスタート。からの番手。
手応え抜群で、最終コーナーに。
無駄な力を一切使わず、Awesome❗️豊マジック。これがレジェンド豊なのだ❗️建国記念の日に豊あり❗️
もっとタフな馬場でやったらもっとぶっちぎりそう
アンモシエラかわいい
めちゃ強いですね…
画角的に武豊騎手の騎乗フォームをじっくり見られましたがやはり美しいですね、最後小さくガッツポーズされたように見えました!
武豊さん ありがとうございます😊😊😊
そこまで大きな差あるわけじゃないんだなあって思った。でも見返したら義務程度に終盤2.3回軽くペチペチしたぐらいで余裕の勝利やったのか。こわ
これが俗に言う「着差以上に完勝」ってやつか。
4角先頭付近にいるだけで安心出来るね
これで負け無しの8連勝
実質2頭のヒートマッチレースだね
逃げる武史vsマンマークするレジェンド
見るレースだった
上皇崩御ワロタ
サンジパみたいなズブい馬は
武豊にはきつい
やっぱこういう馬にのせないと
てか芝でも走りそう
なぁ今からでもフェブラリーかドバイ間に合わん?
芝よりもダートは顕著に牡馬牝馬あるから、中央に牝馬ダートG1があったらな…
アメリカしかないよなぁ
追い切り、馬なり1馬身先着みたいなレース。
余裕やな
アンモの綺麗な二度見笑
調教みたいに持ったまま直線出て少し追っただけ!
大きいところ狙って欲しい馬だな。
強すぎる笑笑
アンモシエラがびっくりしてる笑
豊(ここで勝てば「オー寒リザルト」が使える…!)
シエラ「なにこの人ニヤついてる…!?」
って妄想笑
この実況の奴うるさいんだよいっつも
明確な逃げ馬がいてこその番手の競馬の教科書のような乗り方
先頭に立つとソラを使う馬だからこそ、あのタイミングでの抜け出し、全てが頭1つ抜けていた
強めの調教やないか
これが牡馬だったらなぁ。
牝馬のダートG1が国内に無いのが残念。
まるで調教だったね😊
ゴーグルの前の砂よけを外す姿すらかっこいいのズルいよ、、
ガンガン追っている昨年のG1級勝馬を馬なりで交わしていくの異次元で草。
2着の馬、噛みつきに行ってる可能性も
闘争心のあるいい馬ですね
今年いっぱいで繁殖牝馬になればドウデュースと配合に期待でしょう
一発鞭入れたあとの反応がタイミングといい絶妙なんだろうな